#富山移住 をバズらせろ! 富山県庁、「バズらせ屋さん」募集します。

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/26

「興味ある」が押されました!

2025/04/25

 都市圏で培ってきた感性や、SNS運用スキル、斬新なアイデアで、「#富山移住」を広める「バズらせ屋さん」を募集します!  豊かな自然と充実した生活、そして働きやすさ。あなたの視点で新しい富山の魅力を発信し、#富山移住 をバズらせるお手伝いをしませんか?

こんな方におすすめ!  ・SNS運用やデザインのスキルを仕事にして、キャリアアップを目指したい  ・ライフスタイルに合わせて勤務時間や場所を自由に選びたい、副業・兼業もしたい方  ・いきなりの移住はちょっと戸惑っている方(おためし地域おこし協力隊あり)  ・地方で活躍している人たちと繋がりたい、地方に根差して活動したい方

富山移住の魅力をSNSで発信!バズらせる仲間を募集!

〇募集の背景  富山県の魅力はたくさんあります!  「暮らしやすさ」  子供が自然に触れ合う機会に溢れている上、待機児童はもちろんゼロ、教育レベルも全国トップクラス。住宅地・家賃をはじめ物価が低いことから、生活にもゆとりが生まれます。  「働きやすさ」  高い有効求人倍率に加え、正規雇用者の割合が全国1位!また、女性の有業率と共働き率も全国トップクラスで、女性の活躍が進んでいる県でもあります。 しかし、県が運用しているSNSはイベントの告知に終始し、地方移住を検討している方にこうした魅力をリーチできていないのが現状です…  そこで、あなたの力を貸していただきたいのです。  日頃お使いのSNSスキルや、都市圏に住む方が何を望み移住するのか、どのように情報をキャッチしているのかといった感覚を私たちは求めています!  あなたのSNS運用スキルとアイデアで、富山県の魅力を全国へ、そして世界へと発信しませんか?

〇立山連峰に囲まれた富山の魅力  富山県は立山連峰に囲まれた美しい自然、おいしい水、富山湾からいただく海の幸など魅力に溢れた、暮らしやすさ全国トップクラスの県です。都会のような派手さはありませんが、穏やかで過ごしやすい。一言でいうと・・・「ちょうどいい田舎」。  ニューヨーク・タイムズの「2025年に訪れるべき52ヶ所」にも選ばれ、更なる注目が集まる富山は、移住先としても非常に魅力的な場所です。 「くらしたい国、富山」定住交流促進サイト▶︎ https://toyama-teiju.jp/

〇活動内容  富山の魅力を引き出し、SNSで発信!  ①移住者の視点での富山の魅力発信  富山県の暮らしやすさ、仕事、子育て、自然環境、食、交通など、移住前に知りたい情報を、写真や動画、イラストなどを効果的に活用し、視覚的に魅力が伝わるように発信していただきます。  ②移住検討者向けの移住前のお役立ち情報の発信   実際に移住してみて、「移住検討中にしておいた方が良いこと●選」、「移住後に困ったこと●選」などこれから富山県に移住しようと考えている方向けの情報をわかりやすく発信していただきます。  ③移住イベント等の情報発信  県職員と連携し、イベント企画段階から参加し、イベントの魅力をSNSで発信します。あなた自身の言葉で、各イベントで紹介するゲストやその活動、スポット、魅力を伝えます。  ④自主企画でさらに広める!  そのほか、あなたのアイデアを元に、富山移住をさらにバズらせるコンテンツの提案もお待ちしております。相談させていただきながら活動内容を決めていきたいと思います!

〇あなたの役割  富山の魅力を引き出し、SNSで発信!  ①移住者の視点での魅力発信  富山での暮らし、自然、食、交通、仕事、子育てなど、移住前に知りたい情報を、写真や動画、イラストなど視覚的に伝えるコンテンツを発信していただきます。  ②移住検討者向けの情報発信  実際に移住してみて、「移住前にやっておくべきこと」「移住後に困ったこと」など、移住を考えている方々に向けた有益な情報を発信します。  ③移住イベントの発信  県職員と連携して、イベント企画から参加し、イベントの魅力をSNSで発信します。あなた自身の言葉で、ゲストやスポット、活動の魅力を伝えます。  ④自主企画でさらに広める!  あなたのアイデアを元に、富山移住をさらにバズらせるコンテンツを提案・実行していただきます。

富山市街を走る路面電車
富山市街を走る路面電車
県内各地を駆け巡る!
県内各地を駆け巡る!

富山県のリアルな暮らしを五感で感じ取って欲しい!

〇3年間の活動と日々の業務例 【1年目】 最初は知らないことだらけの富山県ですが、その新鮮な視点を活かし、魅力を発掘することからスタート。県内各地を巡り、地域の人々と交流しながら、富山県のリアルな暮らしを五感で感じていきます。 また、担当職員と業務の認識共有や信頼関係を築くため、週1回は面談・打ち合わせを実施。この機会に生活の困りごともご相談ください。

【2~3年目】 1年間で得た経験と知識を活かし、発信方法の幅を広げ、SNS運用にも力を入れます。ターゲットに合わせた情報発信や効果的なPR方法を研究し、フォロワー増加とエンゲージメント向上を目指します。データ分析ツールも活用し、より効果的な発信戦略を立て、移住検討者の心を掴みます。 また、活動後のキャリア(起業や就業等)も見据えて取り組み、県もその応援を行います。

〇ここがポイント!  ★富山県は、豊かな自然環境と便利な都市機能がほどよく調和していて、自分らしいライフスタイルを実現しやすい場所です。  ★ 3年間を通じて、SNS運用にじっくり取り組むことで、技術をさらに磨くことができます。行政職員との協力を通じて、「移住」という社会的ムーブメントを広める挑戦は、今後のキャリアにとっても大きな糧になると思います。  ★業務委託契約なので、必要な活動日数と目安の活動時間の範囲内であれば、勤務日や時間を自分のペースで調整できます。勤務場所も基本的には自由で、副業や兼業も大歓迎です!  ★地域おこし協力隊の活動を通じて、豊かな人脈が築け、行政や他のステークホルダーとのつながりも広がります。現在、約50人の地域おこし協力隊が県内で活動しており、約66%の隊員が任期後も定住し、富山県で活躍しています!

◯地域おこし協力隊 - 富山県公式ウェブサイト▶︎  https://www.pref.toyama.jp/140406/kurashi/chihousousei/chihousousei/kj00018460.html

◯その他  参考URL▶︎ https://toyama-teiju.jp/

■もっと詳しく知りたい方へ!マッチングセミナーのご案内  4/23(水)19:30から、オンラインで富山県の地域おこし協力隊募集についての説明会を開催します。  詳細や参加申込はこちらから→ https://toyama-teiju.jp/event/37711/

■おためし地域おこし協力隊の実施について  5月16日(金)~18日(日)の2泊3日で、富山県内を巡りながら、実際にどんな場所なのかを感じていただけます。ぜひ、ご参加ください。 定員:10名程度 ※希望者が多い場合は1次選考(書類選考)を通過した方優先。 ※宿泊費は事務局で負担。現地までの交通費や食費はご負担頂きます。 ※当プログラムへの参加の有無が選考の結果に直接影響することはありません。

◯以下4つのミッションにおいても協力隊を募集しています。  ①スポーツで人や地域を”つなぐ”お仕事 ▶︎ https://smout.jp/plans/21765  ②協力隊目線×観光情報発信ライター ▶︎ https://smout.jp/plans/21767  ③”観光×データ”で創る新時代の地域おこし ▶︎ https://smout.jp/plans/21768  ④映像クリエイター ▶︎ https://smout.jp/plans/21769

職場の雰囲気
職場の雰囲気
一緒に働く担当職員の皆さん
一緒に働く担当職員の皆さん

募集要項

業務内容

・SNS運用 ・情報発信 ・デジタルマーケティング ・その他、日報・月報の提出、地域おこし協力隊関係の研修への出席

必須経験やスキル

以下の(1)~(7)の全てを満たす方とします。 (1)次の①、②のいずれかに該当する方 ① 応募時点で 3 大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)又は地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 252 条の 19 第1項に規定する指定都市に住所を有する方 ② 「地域おこし協力隊」として活動していた方で、同一地域内における活動 2 年以上、かつ解嘱1 年以内」の方 (2)採用後、生活の拠点を富山県に移し、住民票を富山県内の市町村に異動することができる方 (3)地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格事由に該当しない方 (4)普通自動車運転免許を有している方(AT 限定も可) (5)パソコン操作(Word、Excel、PowerPoint 等) が可能な方 (6)SNS を日常的に利用しており、戦略的にフォロワーを獲得した経験のある方(これまでのSNS運用実績を提出していただきます) (7)過去にインターネット等で社会通念上、不適切と捉えられる過激な行動・発言等をしていない方

あれば歓迎する経験やスキル

上記を満たしたうえで、さらに以下の(1)~(7)に当てはまる方を大歓迎します。 (1)地域の持つ独自の資源や特色を活かした活動や地域貢献に興味がある方 (2)新しいことにチャレンジするのが好きな方 (3)自身の作品 (ポートフォリオ) をお持ちの方や旅行や日常風景など、魅力的な写真・動画を撮影するのが得意な方、Premiere Pro、Final Cut Pro、After Effects などの編集ソフト使用経験がある方 (4)ブログやWebサイトで文章を書いた経験をお持ちの方、SEOに配慮した文章作成、WordPressなどのCMS使用経験がある方 (5)企業、地域、学校などでイベントを企画・運営した経験をお持ちの方、参加者を楽しませる企画力、円滑な運営能力がある方 (6)チラシ、ポスター、バナーなどを作成した経験をお持ちの方、視覚的に訴求力の高いデザインを作成できる方 (7)デジタルマーケティングの経験があり、戦略的に移住検討者へのPRを行える方

給与

〈報酬〉月334,000円   ※この他、毎月の活動状況を確認のうえ活動費を支給します。 〈待遇〉 ・委嘱期間中の住居に係る家賃を県の規定に基づき補助いたしま す。(上限 28,000 円/月) ・活動に必要な経費等は予算の範囲内で富山県の規定により支給します。 ・ご自身で健康保険、年金保険等へご加入ください。

雇用形態・勤務時間

〈任用形態〉業務委託型(県との雇用関係はありません。) 〈勤務時間〉週38時間45分を目安とします。  ※ただし、活動内容等により時間等を調整できるものとします。 〈勤務場所〉 ・ご自宅や事務所を設置していただき業務を行ってください。 ・県庁内に隊員が自由に使える打ち合わせスペースを設置します。他の隊員や職員との交流にお使いいただけます。また、県庁内の共創スペース「コクリ」も利用予約がない時間帯であれば自由に使用していただけます。 ・県内全域をフィールドとし、活動していただきます。 ・月に2~3 回程度、県庁で対面にて打合せを行います。

募集の詳しい内容は下記からご覧いただけます ▶︎https://www.pref.toyama.jp/documents/46905/bosyuuyoukou_ijuu.pdf

その他

〈選考方法〉 (1)第1次選考(書類審査) 提出書類を基に随時審査を行い、5月22日(木)までに応募者全員に結果をメールまたは文書で通知します。 【申込手順】  申込用紙は下記から  ▶︎https://www.pref.toyama.jp/documents/46905/entrysheet.docx  記入後、封筒に入れ富山県地方創生局ワンチームとやま推進室 中山間地域支援・移住促進課 市井宛に郵送  郵送先:〒930-8501 富山県富山市新総曲輪1-7

(2)おためし地域おこし協力隊 または カジュアル面談  5月16日(金)〜5月18日(日)の2泊3日で体験プログラムを実施。  参加が難しい方には、代わりにオンラインで15分程度のカジュアル面談を行います。  ※これらの参加が選考結果に直接影響することはありません。

(3)第 2 次選考(面接審査) 第1次選考通過者を対象に、5月28日(水)に富山県庁で面接を実施。 ※会場など詳細は後日お知らせします。 ※交通費等は応募者負担。

(4)最終結果の通知 選考終了後、文書で通知(6月予定)

富山県地方創生局ワンチームとやま推進室 中山間地域支援・移住促進課 移住促進担当 市井(いちい)

このプロジェクトの地域

富山県

富山県

人口 99.64万人

富山県

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!

富山県中山間地域支援・移住促進課が紹介する富山県ってこんなところ!

富山県に住んで20年以上経ちますが、ふとした時の立山連峰の圧倒的美しさにはっとします。それぞれの推しの立山ビューポイントがあるのが富山県民あるあるかも?実際に立山の美しさに惹かれて移住される方も多いですよ!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

Loading