
鹿児島県錦江町
鹿児島県錦江町の地域の人と
つながろう!
鹿児島県錦江町ってどんなところ?
錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,600人の町。
海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。
車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。
西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。
澄んだ川もたくさんあり、子どもから大人まで、川遊びなども楽しめます。
海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。
歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。
ぜひ1度錦江町に遊びに来てください!
錦江町は、鹿児島県の大隅半島に位置する人口約7000人の町です。
海も山も近くにあり、山と海どちらでもキャンプなんてことも当たり前。通勤の道が観光しているのではと思うほどです。
温暖な地域ではありつつ、山間部は雪が降るほどの気温差があり、その分食材が本当に豊か!魚・肉・野菜すべてが安く、豊富な種類があり、旬のもので生きている感覚を味わえます。
また移住者が口をそろえて「人が温かい!」といいます。交通の便が少なく、本土ほぼ最南端という町だからこそ、来てくれた人を大歓迎する雰囲気があります。暮らしてみてわかることがたくさんあるのでぜひ足を運んでいただけると嬉しいです!
人口約7000人、高齢者率が50%に届きそうな田舎町。
地方の問題はほぼ全て抱えている反面、移住してくる若者が意外といます!
面白いことがしたい人達が集まってくる、不思議な町。
映画館もスタバも無いけれど、大自然と美味しいものがあります!
田舎暮らしが初めてで不安もありましたが、今ではどこよりも落ち着く大好きな町です。
錦江町は、町を盛り上げたいという人たちがとっても多く、この町で暮らすいろんな楽しさを教えてくれます!
魚釣りやバーベキュー、畑など、何かやろうとしたらアドバイスをくれたり、困りごとがあると必ず駆けつけてくれる心強い方々がたくさんいます!
ゲストハウスでは役場の方から町内のお店屋さん、宿泊者さんまで、バーとカフェ以外にも、イベントを開いたり交流の場として使って楽しんでいただいています!一緒に飲んだりわいわいするのが好きな人たちが多いので、宿泊者さんたちとも一緒に仲良くなって次の日どこかに出かけるということも!
ぜひ一度錦江町に遊びに来てください!
錦江町は、鹿児島県の大隅半島中南部に位置する人口約7,000人の町です。町名は、町の西側に広がる錦江湾(鹿児島湾)に由来されます。海岸地帯、中部高原地帯、森林山岳地帯の三つを有する地理的多様性のある町で、同じ町内でも年間平均気温が4℃も違う地域があるほど。
主幹産業は農業で、ピーマン、インゲンなどの園芸作物やサツマイモ、ジャガイモ、お茶や加工用大根など多様な作物が耕作されています。また、黒毛和牛などの畜産も盛んで、農業生産額が100億円を超える年もあります。
高齢化率は45%で、生産年齢人口の流出による様々な課題を抱えていますが、厳しい現実を逆手にとって、子や孫に希望溢れる未来を創りつなぐため、日々チャレンジしている町です。
私が住む錦江町は、人、食、自然の三つがすべて満たされている町です!
食材が豊富なのはもちろんのこと、鳥刺しや南国フルーツなど、移住してから普段食べるものがとても贅沢で、そしてそれらが安いのが魅力です。
また錦江町は、外から来た人に対して寛容だというデータもある通り、私たち移住者を受け入れてくれる雰囲気があり、とても温かく見守ってくれます。
疲れたときは浜辺で星空を見たり、山に行って癒されたり、波止場に行って釣りをしたりと、町内だけで豊かな暮らしを満喫できるのが幸せだなあと思って暮らしています。
鹿児島県錦江町の口コミ
鹿児島県錦江町を知る
鹿児島県錦江町の注目プロジェクト
鹿児島県錦江町はここ!
- 定住人口: 8,098人
- 前年度転入人数: 242人