
移住して一年の地域おこし協力隊と米原の暮らしについておしゃべりしませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/13米原市に移住して1年目のみらいつくり隊(地域おこし協力隊)とおしゃべりしてみませんか?
今回のお話し相手は、20代の単身女性、40代の子連れ元サラリーマンのふたり。
地域おこし協力隊を選択した理由、米原に決めたきっかけ、一年過ごしてみた感覚、田舎暮らしのリアル、今考えていることなどなど…。それぞれ異なる背景の二人、聞いてみたいことなど気軽に質問いただき、交流する時間になればと思いまーす。
新しい環境で、新しい自分に出会うお手伝いをします!!
わたしたちは、空家の利活用をミッションとする地域おこし協力隊です。
いしざき隊員:農にかかわり、自然と人間がともに豊かになる暮らしをしたい!! お試し移住や地域との交流ができる場所を空き家を活用して作りたい!!
あさい隊員:地方の空家や豊かな自然環境を舞台に、都会で行き詰っている人や 様々な背景をもつ子どもたちと丁寧にかかわり続けられる場を作りたい!!
と考え移住してきた二人が感じる米原暮らしの魅力や日々の生活。 地域おこし協力隊の活動てどう? 冬の暮らし、雪は大丈夫? 田舎暮らしってどう?
についてお話できればと思います。
一年間の活動の様子はこちらの【活動日誌】もご覧ください! https://koisuru-akiya.com/diary/


ちょっとした相談、ただお話してみたいだけでも大歓迎!!
・米原市ってどこ?? ・滋賀県や米原市が気になるけど、訪れるきっかけがなかったかた。 ・地方移住、二地域居住先を探しているかた。
・自給自足 地産地消に興味があるかた。 ・暮らしの知恵、おじいちゃん、おばあちゃんの知恵を学びたいかた。 ・空き家の活用に興味があるかた。 ・米原への移住者や地元の方と交流したいかた。
・今の生き方に違和感があるかた。 ・四季を感じて生きたいかた。 ・田舎でゆっくりしたいかた。
・地方で何か 起業をしようと考えているかた。 ・新しい出会いにわくわくするかた。
移住を検討している、お話がききたい、地域おこし協力隊やってみてどう? 気軽にお話しできる場所にご参加しませんか?
ちょっとした相談、ただお話してみたいだけでも大歓迎!!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2023/05/18 〜 2023/05/18
20:00~21:00 (出入り自由)
無料
オンライン 興味あるボタンを押していただいたかたに、URLを送ります。
米原市空家再生みらいつくり隊
このプロジェクトの地域

米原市
人口 3.57万人

星子と紲ya、まいばら沼からこんにちは (淡水)が紹介する米原市ってこんなところ!
田園地帯でありながら、新幹線駅もあり都会からのアクセスも比較的容易です。
米原市ってどんなとこ?:びわ湖の素、米原 http://biwakonomoto.jp/introduction/
米原市の空き家情報:”恋スル空キ家プロジェクト” https://koisuru-akiya.com/akiyabank/
米原に移住し、働いている人の声:はかどる米原 https://hakadoru-maibara.com/
このプロジェクトの作成者
紲ya-ツナギヤ-:2024年度まで米原市の地域おこし協力隊。2025年度米原市移住コーディネーター。 お試し暮らしの宿”紲ya-ツナギヤ-"をはじめました。米原市への移住にご興味ある方、移住相談・現地案内オーダメイドツアーを承ってます! 自然派、実践派、土を作る暮らしをしたい。メディア出演歴多数(地元限定)。 畑をしたくて米原市に移住したけどなかなかできてない😭ワイルドパパを目指して道半ばの一児のパパ。今年こそは、土に触れる時間を作ります!
星子:米原市に移住する前は田舎暮らしには全く向いてないと思ってたけど、今や近所の散歩で季節の美しさに泣いてる。グラフィックデザインと絵をやってるけど言葉を大事にしている(しかし口下手)。よく「旦那の嫁」扱いされがち。普通の人に擬態するのが上手な変人。 2024年度に別アカウントで米原市の伝統食や移住者インタビュー記事など書かせてもらってましたが、2025年度は実は夫である紲ya-ツナギヤ-と一緒にこちらのアカウントから失礼します!