
【オンライン相談会】U29!春から始める!海士町お試し移住×インターンシップ
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/30挑戦の島”海士町”で、3ヶ月間の挑戦をしてみませんか? 隠岐諸島にあるグランピング施設海士グランピング「TADAYOI」。TADAYOIでは、一緒に施設をつくっていく仲間を募集しています。宿泊業や接客業に挑戦し、まちづくりや観光の舞台に立つ。舞台となるのは、島根県隠岐諸島にある「海士町(あまちょう)」。別名"挑戦の島 "と呼ばれています。あなたが夢中になれる、新しい挑戦の場所がここにあります。 ▼ オンライン相談会▼ https://forms.gle/VnaB5XzipQhkXgWC6 ▼インターン申し込み▼ https://forms.gle/kKCWmTE3nAVckrdeA ※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
\参加したいと思っている方も、とりあえず話を聞いてみたい方も大歓迎!!/
興味はあるけどいきなり3ヶ月は不安。何を持っていけばいいの?どんなことをするの?離島での暮らしはどんなかんじなんだろう?アクセスは?どんな人たちがいるの?などなど、インターンや暮らしについて不安に思うことや、疑問に思うことを解消する場です! ・田舎での暮らしは気になるけど、いきなり移住は不安。→3ヶ月という長すぎず、短すぎない期間! ・移住=ハードル高い→家も、仕事も決まっているので、参加がしやすい(交通費補助あり、家賃、光熱費無料) ・日本中の同世代と繋がりたい→島の2割は移住者。「大人の島留学」という制度もあり、年間100名ほどの20代が島に来て暮らしています。 =================== <事前オンライン説明/相談会> 興味をお持ちいただいた方に向けて、事前のオンライン説明/ 相談会を実施します! ※事前説明会にご参加いただかなくても、インターンには参加可能です! 海士町にあるまちづくりに携わる第三セクター「AMAホールディングス」と合同開催イベントもございます! (詳しくはこちら:http://ptix.at/Z6f3fQ)
▼日程に関してはこちら https://forms.gle/UqY8TNJyu3BardXa9 ※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! ※上記の日程の参加が厳しい場合は、個別相談も承っております。 ※プログラム参加は先着順となります。定員に達し次第締め切らせていただきますので、お早めにご参加くださいませ。
■実施方法 オンライン (お申込み後、URLを送らせていただきます。) ■説明会内容 ・会社紹介 ・インターン内容の詳細説明 ・質問タイム(仕事や島での暮らしに関することなんでも)


\一つでも当てはまったらぜひ相談会に来てみてください!/
☑︎宿泊業や接客業に興味がある方 ☑︎島暮らしや自然が好きな方 ☑︎新しい環境での挑戦をしてみたい方 ☑︎地方移住を検討する中で、自分のスキルを試したい方 ☑︎来年度休学を予定している方 ☑︎就職活動を始めたが、自分のやりたいことがわからない方 ☑︎地域で働くことに興味があるが、イメージが湧かない方 ☑︎第二新卒で新たなキャリアを検討中の方 ☑︎転職活動中で、新たなスキル獲得や新たな業界で働いてみたい方 ☑︎地方出身で、地方創生やまちづくりが気になるけど、どんなことができるかわからない ☑︎大学生の自分が地域に関われることってどんなことだろう? ☑︎地方創生っていうけど、実際なにがどう問題なの?誰が困っているの? ☑︎就活の時に語れることがないと悩んでいる方 ☑︎今のうちに、社会で実践的に活動してみたい方 ☑︎社会に出ても通用する能力を身につけたい方 ☑︎転職活動中で、まちづくり・地方での仕事を探している方


\どんな働き方をするの?/
<インターン概要> ■実施日時: 2024年4月1日(月)〜2024年12月31日(火)
※46月、79月、1012月の3ヶ月ごとで募集をしています。 ※7月以降に関しましては、まだ予定の段階でございますので、ご興味のある方はお問い合わせいただければと思います。 ※上記の期間外でのインターンを希望の場合はご相談ください。 ※3ヶ月以上のインターンを希望の場合はご相談ください。 ■参加条件:2029歳の方(学生、社会人問いません) ■インターンの内容 ・TADAYOI(宿泊施設)に関連する業務全般(ベッドメイク、清掃、仕込み、お客様への客室案内等) ・週一回の研修(成長支援)※希望者 ・TADAYOIの魅力創出、発信に関する業務等 ・インターンでの振り返り会※希望者 ■申し込み https://forms.gle/kKCWmTE3nAVckrdeA ※応募多数だった場合、早めに打ち切る可能性がございます。 ※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! ■交通費、住居等 ・距離に応じて一部交通費補助あり(エリア別・定額1回の支給、最大30,000円) ・まちが管理するシェアハウス(男女別)をご用意。 ・家賃光熱費にかかる自己負担なし、Wi-Fi完備。 ・島内での移動については電気自転車を支給 :黒い四角_中小:️時給&時間 月給 80,000円 時間 9時間(休憩1時間を含む) 勤務日 週4日 時間帯 9:00〜19:00の中でシフト調整


株式会社FoundingBase
このプロジェクトの地域

海士町
人口 0.22万人

株式会社FoundingBase/海士町が紹介する海士町ってこんなところ!
■島根県海士町について 日本海の島根半島沖合約60Kmに浮かぶ隠岐諸島の中の一つ中ノ島を「海士町」といい1島1町の小さな島。 対馬暖流の影響を受けた豊かな海と、名水百選(天川の水)に選ばれた豊富な湧水に恵まれ、自給自足のできる半農半漁の島です。 また地方創生のトップランナーとしても有名で、「高校魅力化プロジェクト」「大人の島留学」「AMU WORK」等、全国に先駆けて様々なプロジェクトを推進しています。 そのため人口2000人のうち400人以上が移住者という、全国でも類を見ない町となっています。今回の「TADAYOI」は、行政と連携したプロジェクトの1つになります。
このプロジェクトの作成者
株式会社FoundingBaseは、「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地方を軸に全国20拠点に展開している地域共創ベンチャー企業です。 様々な事業を展開する中で、海士町では観光事業に取り組んでいます。 海士グランピング「TADAYOI」というグランピング施設の立ち上げから運営まで、まちと協働して行っています。