
【2019年1〜3月】ただの旅行じゃつまらない!あなたのまだ知らない沖縄の魅力と感動体験が待ってます!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/03/29【ふるさとワーキングホリデー INおきなわ 2019年1〜3月】 http://okinawa-iju-wh.jp 沖縄県ふるさとワーキングホリデーは、沖縄県内で一定期間(2週間から1ヶ月程度)働いて収入を得ながら滞在し、地域の人たちとの交流や学び、暮らしを体験してもらう取り組みです。
滞在中は沖縄ならではの仕事や地域イベント、体験ツアー等を通じて、観光だけでは得られない感動や体験や繋がり、沖縄の魅力を存分に味わっていただけます! 沖縄の1-3月の平均気温は17~19℃程です。冬でも暖かく過ごしていただけますよ。 沖縄県ふるさとワーキングホリデーに参加して、「うちなーライフ」を体感してみませんか?
説明会、WEB説明会も随時受付中♪お友達同士の参加も大歓迎! 詳細・動画はこちら▶︎http://okinawa-iju-wh.jp
沖縄が初めての方も、何度も訪れた方でも楽しめる「まだ見たことのない沖縄」
ふるさとワーキングホリデーINおきなわは、 「冬休み中に何か楽しいことがしたい!」 「沖縄や綺麗な海が好き」 「自然が好き」 という学生さん、フリーターさん、20代、30代の方にぴったり!
あなたの希望を伺いながら、様々な職種の受け入れ先企業とマッチング! 宿泊費の一部は沖縄県が負担!地域イベントでの交流など全力でサポートします!
今回の受け入れ企業は、以下の7箇所です! ●楚洲あさひの丘(http://okinawa-iju-wh.jp/corp01.html) ●二見の里(http://okinawa-iju-wh.jp/corp02.html) ●わんさか大浦パーク (http://okinawa-iju-wh.jp/corp03.html) ●カヌチャベイリゾート(http://okinawa-iju-wh.jp/corp04.html) ●うるマルシェ(http://okinawa-iju-wh.jp/corp06.html) ●やんばる国立公園 大石林山(http://okinawa-iju-wh.jp/corp07.html) ●国頭村観光物産センター 道の駅ゆいゆい国頭(http://okinawa-iju-wh.jp/corp08.html)
観光では味わえない、沖縄での感動体験、してみませんか?
募集期間:2018年12月27日〜2019年1月15日 グループ相談会、WEB相談会にエントリーください。
詳しくはこちら▶︎http://okinawa-iju-wh.jp
他県との合同説明会も実施! 2019年1月12日(土) 14:00~16:20 会場:フォーラムエイト4F ジェミニホール 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗(しんたいそう)ビル8F

免許がなくても参加歓迎!よくある質問
Q1.どういう流れで参加が決まりますか? A.2種類のエントリー方法があります。 ・エントリー→WEB面談に参加→一次選考→最終面談 ・グループ説明会に参加→エントリー→一次選考→最終面談
Q2.運転免許を持っていませんが大丈夫ですか? A.沖縄県は電車や地下鉄がないことから、運転免許はある方が便利です。特に都市部から離れた地域では、休日や日常の行動が制約されてしまいますので、免許を持った方との同時期就労など、できる限りの調整をさせていただきます。運転免許がない方もどうぞお気軽にエントリーください。
Q3.お休みは希望日に取ることはできますか? A.受け入れ事業者さんとの調整になります。ご希望がある際は事前に伝えておくことをおすすめ致します。
Q4.地域イベントや交流会があるようですがどのような内容ですか?また参加する際は選ぶことが出来るのですか? A.地域に移住している方が行う地域紹介型のプログラムや、ガイドが案内する自然文化体験型のプログラムを実施予定です。(自己負担なし) 既に地域で販売している体験プログラムなどにもぜひご参加ください。(自己負担)
Q5.ハブは住宅地でも出ますか? A.ほとんど出ません。しかし都市部から離れた地域では、夜の茂み等にはむやみに入ってはいけません。
その他ご質問はWEB面談、もしくはグループ説明会にご参加ください!メッセージも歓迎です! 詳細はこちら▶︎http://okinawa-iju-wh.jp/index.html


このプロジェクトの地域

沖縄県
人口 146.82万人

小林和彦が紹介する沖縄県ってこんなところ!
沖縄県は一年を通して気温が暖かく、海に山に自然を満喫できることはもちろん、地元の人のあたたかさも外せない魅力の1つです!
観光や修学旅行で訪れたことがある方も多くいらっしゃるのではないかと思いますが、地元の方と深く関わり、暮らしてみるとまだまだ知らない沖縄の魅力が沢山あります。
観光マップに載っていない地元の美味しいご飯屋さんや、星が綺麗に見える場所、歴史を感じるおばあの話や、綺麗な海を独り占めできるビーチ・・・あなたの知らない沖縄がまだまだあると思ったら、少しワクワクしてきませんか♪
このプロジェクトの作成者
NICE、きらり水源村、やんばる・地域活性サポートセンター事務局長を歴任。 廃校活用/ツーリズム等の専門家、筑波大学で世界遺産を専攻、中山間地域フォーラムで全国の地域支援 、地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員で自治体や隊員のサポート等を行っています。 その傍ら、ヤンバルクイナ生態展示学習施設や安田くいなパークゴルフ場を運営管理している。