募集終了

竹富島での豊かな生活が可能!ユーグレナグループ!エビ養殖事業に携わりませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

「興味ある」が押されました!

2024/12/24

【小さな島での大きな挑戦】  創業当時は、島民が200名まで減っていました。学校の存続が危ぶまれ、「竹富島には産業と雇用の場が必要だ」と危機を感じました。しかし、竹富島はサンゴ礁でできた島で、農業には向いていません。 そこで島の資源を生かした産業として考えられたのが「車えびの養殖」です。 島の新しい産業の挑戦が始まりました。

【頭の殻から尻尾まで美味しい車えび】  竹富エビ養殖では、久米島の種苗センターで開発されたウイルスフリーの稚エビを、陸上プールで育てて出荷しています。竹富島の暖かい気候のもとでは餌の食いつきがよく、成長が速いです。また、低密度でストレスの低い状態で育てているため、活きが良く、高い品質を保持しています。抗生剤を一切使わず、高品質の餌で育てた車えびは、頭の殻から尻尾まで全ての部分が美味しいことが特長です。

【人の手で育てるからこその良さ】 私たちがお届けする車えびはいつでも上品な甘さを持っています。 また、養殖はエコな仕組みでもあります。海の資源の乱獲を防ぐことができることに加え、当養殖場では、養殖プール内の固形物は肥料にし、水は海に返します。その排出口付近は、島の漁師が定置網を設置するほどたくさんの魚が集まってくる、良い漁業場になっています。

【御馳走といったら竹富島の車えび】 「竹富島の車えび」の圧倒的な美味しさを多くの方にわかってもらい、「御馳走といったら竹富島の車えび」の文化をつくっていきたいですね。

竹富島を支える産業を作りたい

私たちは、暖かい気候と綺麗な海に恵まれた竹富島で車えびを養殖しています。

島内外問わず、エビ養殖事業に興味がある人に新しい風を吹き込んでもらい、一緒に盛り上げていきたいと思っています。

竹富エビ養殖では、世代性別を問わず現場で活躍しています。大学生のインターンの受け入れや、地元の中学生の職場体験など、後継者育成にも積極的に取り組んでいます。

自動選別機の導入などを行い、誰もが働ける環境を目指しております。

水揚げの様子
水揚げの様子
サイズ選別の様子
サイズ選別の様子

離島暮らし、養殖事業の興味があるかた

・竹富島は祭事が多い島です。島民が協力して昔ながら伝統行事を守り続けています。そのため、島の伝統行事に興味がある方は大歓迎です。

・豊かな自然の中で生き物(特にエビ・カニなどの甲殻類)を育てることに興味がある方を歓迎しています。

・竹富島は石垣島からフェリーで15分のところにあり、休日は豊かな自然と海の中でアウトドアスポーツが楽しめます。

場内の夕焼けの様子
場内の夕焼けの様子
社内懇親会時のエビ串焼き
社内懇親会時のエビ串焼き

【未経験者歓迎】竹富島でのエビ養殖事業の拡大に伴う人員募集!※寮完備

【業務内容】 車海老の養殖・出荷・販売

【応募資格】 ・意欲ある男女(女性も活躍しています!) ・普通免許(MT):入社までに取得必須 ・潜水士:入社後取得可能 ※2mの深さでの養殖池の潜水作業があるため下記に該当する方はご遠慮ください 耳鼻腔系の持病がある方 閉所/暗所恐怖症のある方

【移住に関して】 弊社の従業員は半分近くが移住者のため、移住前後の悩みなどは共感しあえると思います。 もし、移住に関して心配な点がございましたらお気軽にお声がけください。

↓弊社従業員(移住者)のインタビュー記事を掲載しております。 https://euglena-taketomiebi.com/requirement/interview/a https://euglena-taketomiebi.com/requirement/interview/um

出荷作業の様子
出荷作業の様子
働く仲間
働く仲間

ユーグレナ竹富エビ養殖株式会社

このプロジェクトの地域

沖縄県

竹富町

人口 0.40万人

竹富町

森田正太郎が紹介する竹富町ってこんなところ!

竹富島の最大の魅力は、伝統と自然があふれた島です。

【伝統】 重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている集落があり、白砂の小道・赤瓦屋根・サンゴ石を積み上げた石垣で統一された集落はまさに沖縄の原風景です。また、多く地域住民が協力しながら島の伝統的な行事を行っております。

【自然】 南国の暖かい気候のため、デイゴの花・ブーゲンビリアなどをはじめ、一年中、色とりどりの花が咲き乱れています。また、夕日や星空保護区に指定されている世界で有数のきれいな星を見たりできます。何よりきれいな海がすぐそこにあり、釣りやマリンスポーツを楽しめます。

【利便性】 竹富島はスーパーやコンビニがない離島ですが、、石垣島からフェリーで15分の距離にあり、不便さを感じることは少ないと思います。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

沖縄県の離島、石垣島のさらに離島の竹富島で車海老の養殖をしている会社です。

Loading