沖縄・浦添で“地域と未来”をつなぐ技術者へ。RCCM・技術士募集(移住歓迎・シニア活躍中)

お仕事
公開:2025/04/03 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/14

「興味ある」が押されました!

2025/04/13

📍 沖縄・浦添で、人生の次のページをめくろう。🌿 自然とともに、人とともに、“自分らしく働く”という選択肢。

🏗 ご紹介したい仕事

今回のお仕事紹介は、株式会社中央建設コンサルタントさん。 1963年の創業以来、📐 道路や橋梁の設計・管理🌐 交通や災害への調査・対策提案🚁 ドローンやビッグデータを使った未来型調査 など、沖縄の“まち”をつくり、守り、育てる仕事に取り組んでいます。

近年は、自動運転や次世代交通システムへの対応など、島の将来を見据えたチャレンジも。これらはすべて、地域の暮らしを支える、誇れる仕事です。

🌺 沖縄県浦添市って、こんなところ

  • 🚉 那覇まで車で20分。モノレールでもアクセス可能
  • 🛒 商業施設も充実(サンエー浦添西海岸パルコシティなど)
  • 🌴 自然と歴史が息づく土地。気候も人もあたたかい
  • 🎉 地域イベント多数(てだこウォーク、キンザーフェスティバル)

都市の利便性と、島の穏やかさ。そのどちらも感じられる “ちょうどいい場所” 。それが、浦添市です。

💬 求職者のみなさんへ

ベテラン社員の定年退職が進むなか、 新たに 経験ある技術者を迎え、次世代と地域をつなぐ架け橋 になってほしいと考えています。

🧓 シニア人材、大歓迎。🌱 若手技術者を育てたいという意欲も、大歓迎。

💖 この仕事で得られる“報酬”は、給与だけじゃない。

  • 🤝 地域住民との信頼関係を築き
  • 🛣 自らの手でインフラを整え
  • 🌎 島の未来と直結するプロジェクトに携わる

こうした日々の積み重ねが、やがて 「地域的つながり」 というカタチのない報酬として、あなたの心を満たします。

JOINSが大切にしているこの価値観。あなたの「働く意味」に、もう一度光を灯してくれるかもしれません。

技術者世代交代の転換期。今、経験が地域に必要です。

長年支えてきた熟練社員が定年を迎えるなか、次の世代への橋渡しが急務となっています。 新卒採用も進めていますが、即戦力となるRCCM・技術士資格保有者の力が不可欠です。今後ますます進む地域インフラの高度化に備え、知見を活かしながら後進の育成にも携わってくださる方をお迎えします。

会社の強み・魅力
  • 1963年(昭和38年)7月創業以来、道路建設に関わる「企画・提案、調査、計画、設計、測量調査、・土質調査、施工管理、維持管理」等を主軸とした事業を行っています。
  • 今日では、新しい時代に沿った取り組み・挑戦として、海外事業への展開を目指す「沖縄建設産業のグローバル化支援」、公共交通の優先・高齢者サポート支援を目的とした「次世代交通システム導入支援」、「自動運転に係る道路空間の検証」、渋滞対策への活用を見据えた「ビッグデータ調査解析」、「調査業務の効率化を図るUAVの活用」等の多様なニーズについても積極的に取り組んでいます。

“人と地域に寄り添える技術者”に、経験のバトンを沖縄の未来へ

✨ こんな方にピッタリです

✅ 土木業界での実績を活かしながら、新たな土地で人と関係性を築いていきたい方

✅ 自分の知識・経験を地域に還元したい方

✅ 都市の働き方から離れ、暮らしに寄り添った仕事がしたい方

✅ 自然に囲まれた生活と、技術職としてのやりがいを両立したい方

🧭 この場所で、ただ働くだけじゃない。🌊 自然と人とのつながりを感じながら、次のキャリアを描く。

沖縄・浦添で、あなたの「これから」が、きっと見つかります。📩 ご応募、お待ちしています!

募集要項

業務内容

建設コンサルタント(RCCM・技術士)として、 新規業務獲得を含めた積極的な案件業務の推進・管理を行っていただきたい。

必須経験やスキル

・RCCMまたは技術士の資格保有者 ・土木設計・管理に関する実務経験 ・地域行政や発注者との折衝経験

あれば歓迎する経験やスキル

・地域住民との合意形成や説明会対応経験 ・UAV(ドローン)やICTを活用した調査・設計経験 ・若手育成に関心のある方(教育経験あれば尚可)

給与

年収800万円程度(RCCM・技術士資格保有者かつ県外からの移住者想定) ※スキル・経験に応じて応相談

雇用形態・勤務時間

・勤務地:沖縄県浦添市宮城5丁目12番11号 ・雇用形態:正社員 ・就業時間:6:00~19:00の間で実働8時間(コアタイム10:00~15:00のフレックス制度あり) ・休日・休暇:完全週休2日制(土日)、祝日、旧盆、年末年始、有給・休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5日) ・加入保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 ・福利厚生:年1回健康診断、退職金積立制度、資格取得支援、県内外技術研修あり

株式会社中央建設コンサルタント/JOINS株式会社

このプロジェクトの地域

沖縄県

浦添市

人口 11.86万人

JOINSお仕事サポート担当が紹介する浦添市ってこんなところ!

浦添市は、琉球王国の古都として歴史と文化が息づく街でありながら、那覇市に隣接する利便性の高い都市です。

歴史と文化: 琉球王国発祥の地として、浦添城跡や浦添ようどれなどの史跡が残り、古き良き琉球の歴史を感じることができます。また、国立劇場おきなわでは、組踊などの伝統芸能を鑑賞できます。

豊かな自然と都市機能: 市内には緑豊かな公園やビーチがあり、自然を満喫できます。一方、大型商業施設や医療機関も充実しており、快適な都市生活を送ることができます。

子育て世代に優しい街: 市内には多くの公園や子育て支援施設があり、子育て世代に人気の街です。また、交通アクセスも良く、県内各地への移動も便利です。

今後の発展: 西海岸開発が進められており、新たな観光スポットや商業施設の誕生が期待されています。

浦添市は、歴史、文化、自然、都市機能がバランス良く調和した魅力的な街です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins

お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。

本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。

これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。

JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。

(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。

事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング

設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄

主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等

同じテーマの特集・タグ

Loading