
【地域商社】地方創生を担う!地域商社で新たな挑戦を!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/07「興味ある」が押されました!
2025/04/07多可町の未来を実現するため、多可町役場と連携し、2020年7月にできた会社が「多可町地域商社RAKU」です。2022年11月に株式会社化しました。 様々なアイディアを出し合い、既成概念にとらわれないチャレンジできる環境づくりを整備しております。
「地域に憧れを!地域に賑わいを!」をモットーに、一緒に地域のありのままの魅力を世の中に発信する仲間を募集します!!
2025年度多可町地域おこし協力隊としての採用募集となります。 勤務先が株式会社多可町地域商社RAKUとなります。 3年間の地域おこし協力隊としての活動終了後も、当社に在籍し社員として勤務している方が多数おります。活動終了後の働き先の心配もございません。
株式会社多可町地域商社RAKU HP:https://raku-taka.com/
地域と共に成長したい!
兵庫県多可町には、誇れるものがたくさんあります。
≪3つの発祥の町≫ ・酒米の最高峰『山田錦』発祥のまち ・1000年以上の歴史を持つ手すき和紙『杉原紙』発祥のまち ・国民の祝日『敬老の日』発祥のまち
また、町内の事業者さんも「関西圏では珍しい有機にんにく栽培を行っている農家」・「後継者不足が深刻な多可町加美区の銘柄鶏、播州百日鶏を盛り上げる為に始めた養鶏事業者」、熱い想いとこだわりを持って事業を営まれている方がたくさんおられます。
ただ残念ながら、人口減少により町内のマーケットだけでは事業の継続が厳しい現状です。 一事業者だけでは厳しい現状を、町内の事業所と協力して一緒に販路の拡大に取り組み地域の経済を活性化するやりがいのある仕事を担う人材を求めてます。
現在、ふるさと納税やイベント出展で町外の販路は確実に拡大しています。ご自身の成長と一緒に、地域の成長も感じて仕事をしてみませんか?


未経験大歓迎!
担当して頂く予定の業務内容は、「特産品事業」となります。 ・特産品の発掘、展開(地域内事業者様との連携) ・特産品の開発、販売(自社開発、地域内業者をの共同開発、既存商品の販路拡大) ・ECサイトの管理、運営(自社サイト、BtoBサイト、新規掲載) ・ふるさと納税の管理、運営(返礼品登録、掲載) ・SNS運用
業務担当イメージ 1年目 既存担当従業員のサポート(地域事業者の把握、関係性構築) 2年目~ 特産品事業メイン担当
当社の事業は、「特産品」以外にも「観光事業」・「施設運営事業」・「タウンプロモーション事業」と多岐に渡っております。担当事業に従事している中で、その他の事業への興味・適正が見受けられる場合は、そちらの業務への変更・担当も可能です。≪長所を伸ばし、活かす組織作り≫に取り組んでいます。
是非一度、お話し伺わせてください!
また、当社社員は県外出身者が大半となっております。代表取締役を含め県外から移住して現在勤務しております。その為、移住・生活の相談も事前に乗らせて頂きます。「仕事・住まい・生活」をセットでお話しできればと考えております。


募集要項
・特産品の発掘、展開(地域内事業者様との連携) ・特産品の開発、販売(自社開発、地域内業者をの共同開発、既存商品の販路拡大) ・ECサイトの管理、運営(自社サイト、BtoBサイト、新規掲載) ・ふるさと納税の管理、運営(返礼品登録、掲載) ・SNS運用
次の条件をすべて満たす方とします。 (1)年齢20歳~50歳未満の方 (2)申込み時点で3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地に該当しない市町村)に在住し、採用後に多可町に住民票を移し、居住できる方、ただし、「地域おこし協力隊員」であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で都市地域以外の地域に生活の拠点を移し、住民票を移動させた方を含みます。 (3)地域おこし協力隊として活動期間終了後も、引き続き多可町内に定住し、起業、就業しようとする意欲を持っている方 (4)地域の活性化に意欲と情熱があり、地域が抱える課題の解決に地域住民とともに積極的に取り組むことができる方 (5)心身ともに健康で明るく、何事にも前向きに誠実に挑戦する意欲がある方 (6)普通自動車免許を有している方(ペーパードライバーでなく、実際に運転できる方) (7)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方 (8)その他 ・地域おこし協力隊に意欲と情熱があり、地域となじむ意思がある方
月額:310,800円 ※入居する住宅によって家賃手当等に変動あります ※2年目以降昇給あり
【勤務時間】 週5日 8:30~17:00 (休憩1時間含む) 休日:基本休日は土日祝ですがイベント開催により平日休みの場合有 年間休日数:131日 長期休暇:夏季休暇 5日、年末年始休暇 6日
【待遇・福利厚生】 ・健康保険、厚生年金、雇用保険に加入。 ・年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇等)あり。 ・活動に使用するPCは貸与。 ・活動時間外での兼業は事前相談のうえ可能 ・服装自由
株式会社多可町地域商社RAKU
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

多可町
人口 1.77万人

多可町地域商社RAKUが紹介する多可町ってこんなところ!
多可町は、兵庫県のほぼ中央にある、人口20,000人弱の町です。 平成17年、多可郡の中町・加美町・八千代町が合併してできました。 日本一の酒米『山田錦』発祥のまち 日本一の手すき和紙『杉原紙』のまち 『敬老の日』発祥のまちと 3つの発祥を持つまち、多可町。 町の80%が森林であり、町をぐるっと一周山々に囲まれ自然豊かな町。 それなのに京都、大阪、神戸まで、それぞれ1時間半で出られちゃう、 「ちょっとべんりな田舎」です。
このプロジェクトの作成者
◇多可町とは? 兵庫県多可郡多可町は、兵庫県のほぼまんなか、北播磨地域の最北部に位置し、周囲を中国山地の山々に囲まれた森林地帯が80%を占める自然豊かな町です。神戸、大阪までは車で約90分、『意外と便利な田舎』です。人口はおよそ2万人で、人々はみな温かく、自然いっぱいで夏にはホタルが見えるまちです。 また、多可町は3つの発祥の地でもあります。 1つ目が「山田錦発祥のまち」2つ目が手漉き和紙「杉原紙発祥のまち」3つ目が「敬老の日発祥のまち」です。
◇多可町地域商社RAKUとは? 多可町地域商社RAKUは地域経済活性化を目的としたまちづくり会社です。現状、多可町にはのどかな自然と情熱的な町民によって生み出された様々なモノやサービスが多くあります。しかし、高齢化社会の中で、人口減少がおこり、産業の衰退などの問題点も多くあります。そこで、多可町地域商社RAKUでは、多可町と連携しながら特産品事業や定住推進事業、観光事業を通して、多可町の問題点を解決し、地域の活性化にチャレンジしています。 ※上記事業以外にも様々な新規事業が進行されている状況です。
「10人10色」多くのチャレンジをお待ちしております。
▷多可町地域商社「RAKU」HP:https://raku-taka.com/ ▷多可町定住支援サイト「タカ、と。」:https://teiju.takacho.net/ ▷多可町地域おこし協力隊FB:https://www.facebook.com/okoshitaka/