募集終了

地域おこし協力隊(起業型&ミッション型)ってどんなことしてるの?リアルな声が聞ける活動報告会を開催します!【北海道下川町】

公開:2021/07/12 ~ 終了:2021/07/17

最新情報

経過レポートが追加されました!「「北海道」「移住」に興味がある方にピッタリなオンラインイベントを開催します!」

2022/02/10

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/17

地域おこし協力隊は、都市から地方に移住し、​その土地で様々な地域協力活動を行いながら定住・定着を図ることを目指した総務省の制度で、多くの自治体が制度を活用しています。 下川町でも積極的に制度を活用し、現在6名の方が地域おこし協力隊として活動していますが、一概に協力隊といってもその活動内容は多岐にわたります。

例えば、起業することを目的とした地域おこし協力隊である「シモカワベアーズ」や、地域の教育に取り組む 「教育コーディネーター」、小中学校でPCを活用した授業の支援を行う「ICT支援員」など、様々な分野で活躍しています。

今回の報告会はそんな下川町の地域おこし協力隊が、今どのような活動をしているのかや、事業にかける想いを多くの方に 知っていただくオープンな場です。オンライン&オフライン同時開催にて行います!

どんな地域おこし協力隊が活動してるの?

下川町には7名の地域おこし協力隊が活動しています。

そのうち、6名が登壇してどのような活動をしているか、頑張っていることや困っていることなどを発表します。

下川町民に対しての報告会がメインになるので、オンライン・オフライン同時開催ですが、 その分、リアルな声も聞けるイベントです。

【登壇者:起業型地域おこし協力隊「シモカワベアーズ」】

「シモカワベアーズ」は、起業することをミッションとした地域おこし協力隊です。 「スキを仕事に」を切り口に、やりたいことをカタチにしようとする起業家を募集しており、今年で5年目になります。 現在3名がシモカワベアーズとして活動しています。どれもワクワクするような事業ばかりです。

▼塚本あずささん(写真右) 2019年度ベアーズに着任。イギリスでアロマセラピーの資格を取り、帰国後は表参道のリラクゼーションサロンに勤務。その間に漢方の資格を取得。町の健康サポートのための漢方事業を準備中。

▼大石陽介さん(写真左) 2020年度ベアーズ着任。ファミリーで移住し、しもかわをまるごとフィールドにしたおもてなしの宿、そしてぐるっとつなぐオーダーメイドトリップを組み合わせた事業に向け、絶賛準備中。

▼安部晋平さん(写真中央) 2021年ベアーズ着任。ニュージーランドの映画館で働きながら、運営方法を学び、下川町で映画館を作ることが目標。

【登壇者:教育委員会(ミッション型)】 ▼本間莉恵さん(写真左) 2019年度着任。地域の教育に取り組む 「教育コーディネーター」として小中高校と連携した取り組みを行っている。

▼切岸智紀さん(写真右) 2021年度着任。小中学校でPCを活用した授業の支援を行う「ICT支援員」として活動中

【開催概要】 ▼日時:7/17(土) 15:30~21:00

▼開催方法 zoom(下川町民の方はコモレビにて直接聞くこともできます。)

▼タイムスケジュール 15:30 オープニング・趣旨説明 15:40 起業型地域おこし協力隊:安部さん発表 16:10 起業型地域おこし協力隊:大石さん発表 16:40 休憩 16:45 起業型地域おこし協力隊:塚本さん発表 17:15 ミッション型地域おこし協力隊:本間さん・切岸さん発表 17:45 クロージング

▼参加方法 興味ありを押していただいた方へ参加フォームをお送りします。 もしくは、以下より参加申し込みください。 https://share.hsforms.com/1D3A97M1TTWui07kyfKOZ4g57h41

フォーム入力していただいた方へ当日のURLをご連絡いたします。

起業型地域おこし協力隊の3名。新規事業で下川を盛り上げています
起業型地域おこし協力隊の3名。新規事業で下川を盛り上げています
ミッション型地域おこし協力隊の2名。町の教育発展に向けて活動しています。
ミッション型地域おこし協力隊の2名。町の教育発展に向けて活動しています。

地域おこし協力隊の発表内容とこんな方におすすめ!

【地域おこし協力隊の発表内容】 現在の取り組み内容や、事業にかける想い、これからの展望、ご協力をお願いしたいコトなどをお話ししていただきます。ベアーズや協力隊に興味のある方や、コラボしてみたい、など考えている方はぜひお越しください。 また、「シモカワベアーズ」については、今年度も募集予定ですので、ベアーズの活動がどんなものか知りたい方、応募を検討している方もぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】 ・シモカワベアーズ・協力隊の活動に興味がある

・2022年度のシモカワベアーズに応募したい

・下川町のことが知りたい

・地域おこし協力隊の活動はどんなことをやるか知りたい

・シモカワベアーズや、協力隊とコラボしてみたい

起業型の塚本さんはエステサロン&漢方で事業化。小屋から作成しました。
起業型の塚本さんはエステサロン&漢方で事業化。小屋から作成しました。
起業型の大石さんは宿&ガイドで事業化。いちから手作りの宿はこだわりたっぷりです。
起業型の大石さんは宿&ガイドで事業化。いちから手作りの宿はこだわりたっぷりです。

募集要項

開催日程
1

2021/07/16 〜

所要時間

15:30~18:00

費用

無料参加です。

集合場所

オンラインで開催します。申し込みいただいた方へURLをお送りします。

その他

・スケジュール: 【スケジュール】 15:30 オープニング・趣旨説明 15:40 起業型地域おこし協力隊:安部さん発表 16:10 起業型地域おこし協力隊:大石さん発表 16:40 休憩 16:45 起業型地域おこし協力隊:塚本さん発表 17:15 ミッション型地域おこし協力隊:本間さん・切岸さん発表 17:45 クロージング

【参加方法】 興味ありを押していただいた方へ参加フォームをお送りします。 もしくは、以下より参加申し込みください。 https://share.hsforms.com/1D3A97M1TTWui07kyfKOZ4g57h41

フォーム入力していただいた方へ当日のURLをご連絡いたします。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

kojima megumiが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町に住み始めて驚いたのは、住んでる方の気持ちの良さと距離感のちょうど良さ!

田舎特有(?)の詮索や関係の急な縮め方はしないですが、 移住してきたことを認知してくれていて、 困っていることや、相談したことはとことん親身になってくれる人ばかりです。

また、下川町では野菜の栽培はもちろん、餌にこだわった養鶏場もあるので新鮮で、美味しい卵が食べれます。北海道産の豚肉など肉類を始めとして、道産の食材が気軽に安く手に入るため、QOLがとても上がっています。

20年ほど前に人口が急激に減った際に生き残ったくらいの美味しい飲食店にも、これからたくさん行きたいな、と思っています。

面白い人生を送っている方も、本当にたくさんいらっしゃいます。 (詳しくはインタビュー記事をご覧ください:http://shimokawa-life.info/interview/)

今は景色も綺麗なので、まずは、美味しいご飯と、素敵な人に会いに来てくださいね!

このプロジェクトの関連地域

北海道

北海道

人口 501.66万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県出身で、鹿児島大学へ進学。そこから東京の広告代理店で2年半勤務。 自分の気持ちと暮らしを大事にしつつ、周りの人との繋がりを大事に生きていく生活をしたいと思い、北海道下川町へ2020年10月に移住。 下川町タウンプロモーション推進部で、広報のお仕事をしています。下川町の魅力の発信や、地域おこし協力隊の方の支援を行っていきます!

移住を決意した流れについてはこちらにまとめています。 https://note.com/megumin95/n/n2e281b5b4ebb