
島で働きながら滞在し、自身の在り方を探究したい人募集します!【島シフト制度】
最新情報
経過レポートが追加されました!「9月9日20時開催!島シフト制度についてオンライン説明会を行います!」
2021/08/27「島に短期間滞在してみたい。」「島に住みながら稼ぎたい。」「島暮らしを試してみたい。」
【島シフト】は、離島に関心を持ってくれているそんな若者の皆さんに向けた、海士町で「1ヶ月間〜の滞在型アルバイト制度」です!
島の職場に入って、現場の一員としてひたむきに働く中で、自身の在り方も考えるきっかけとなると思います。
まずは気軽に1ヶ月、島で働きながら滞在してみませんか?
<概要> ■募集期間 随時募集 ※1ヶ月(30日程度)間以上滞在できるひと
■就業先 島の各生産現場など 例:宿泊施設(ルームメイキング等)、リネン工場、1次産業生産現場、加工工場、など
■住居 活用した活用したシェアハウスをご用意します ※家賃無料
■給料 時給800円~
■参加条件 若者(20~29歳程度の方)
■定期メンター制度 希望に応じてメンター制度を活用いただけます
■応募方法(来島までの流れ) ①まずは『応募したい』『興味ある』ボタンを押してください! ↓
②下記リンクより、【島シフトエントリーフォーム】へご回答ください https://forms.gle/cKxwyTp98C3z4UEp9 ↓エントリーフォーム受付後、1週間以内に今後の流れについてご連絡いたします。 ※オンライン面接を予定(履歴書必須) ③上記選考を通過された方は、オンラインにて、来島前の事前説明等を行います。 ↓
④来島 来島後に島の暮らしや仕事について知ってもらえるオリエンテーション研修を1日程度行います
⑤勤務先決定次第、勤務開始
全国の若者の皆さんと島との距離をもっと近づけたい!
離島に関心をもってくれている全国の若者の皆さんからは、「短期間で島に滞在してみたい」「地方の仕事に触れてみたい」といった声を多くいただいております。 多様なニーズに応えるためにも、短期間で離島に滞在できる制度があったら良いのではないかと、考えました。
一方で、離島の各産業等の生産現場においては、慢性的な人手不足等の課題も少なからずあります。
まずは短期間、島で働きながら気軽に滞在してみたい方に、島シフト制度を活用してもらえると嬉しいです!

島の魅力は現場にある!あなただけの島ライフを。
島シフト制度では、島の事業所でアルバイトとして働いてもらいます! ■こんな人にオススメです ・島に滞在しながら働き稼ぎたい人 ・各現場のシフトに入る中で自身のスタンスも問い直してみたい人 ・多様な相手の意見を受け止める柔軟性やバランス感を大切にする ・周りの人に対して礼節をもって接する


島でアルバイトしながら滞在したい若者を募集!
■募集期間 随時募集 ※1ヶ月(30日程度)間以上滞在できるひと
■就業先 島の各生産現場など 例:宿泊施設(ルームメイキング等)、リネン工場、1次産業生産現場、加工工場、など
■住居 活用した活用したシェアハウスをご用意します ※家賃無料
■給料 時給800円~
■参加条件 若者(20~29歳程度の方)
■定期メンター制度 希望に応じてメンター制度を活用いただけます
■応募方法(来島までの流れ) ①まずは『応募したい』『興味ある』ボタンを押してください! ↓
②下記リンクより、【島シフトエントリーフォーム】へご回答ください https://forms.gle/cKxwyTp98C3z4UEp9 ↓エントリーフォーム受付後、1週間以内に今後の流れについてご連絡いたします。 ※オンライン面接を予定(履歴書必須) ③上記選考を通過された方は、オンラインにて、来島前の事前説明等を行います。 ↓
④来島 来島後に島の暮らしや仕事について知ってもらえるオリエンテーション研修を1日程度行います
⑤勤務先決定次第、勤務開始


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

海士町
人口 0.22万人

隠岐諸島に働きながら滞在する“島シフト制度”運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!
島根県・隠岐諸島のうち、3つの島(知夫里島・西ノ島・中ノ島)から成るのが隠岐島前地域です。
大人の島留学の舞台の中心となるのは、そのうちの中ノ島(海士町)となります。 海士町は、人口約2,300人の小さな離島ではありますが、対馬暖流の影響を受けた豊かな海と、名水百選(天川の水)に選ばれた豊富な湧水に恵まれ、自給自足のできる半農半漁の島です。
また、これまで冷凍加工の新技術導入(CAS)による加工新商品の開発製造販売、島生まれ島育ちの「隠岐牛」の肥育、いわがき:春香の養殖などに取り組んで新産業と雇用の連鎖に取り組んできました。島で生産される農林水産物に高付加価値を付け、地産地消による内需拡大と、島外からの外貨獲得により安定収入を確保させ、生産者の意欲と生産性が相乗的に高める取組を実施しています。
その他にも、これまでの約20年間取り組んできた交流事業や、新産業づくり、高校魅力化事業等などにより、島のファンを増やしてきました。
離島の仕事や暮らしに興味関心をお持ちの皆さん、まずは1ヶ月島で働いてみませんか? たくさんの方からのご応募お待ちしております!
このプロジェクトの作成者
1ヶ月間〜滞在型アルバイト制度“島シフト”の運営事務局です。 島根県・隠岐諸島でアルバイトをしながら滞在し、自身の在り方を探究する機会を提供させてもらっています。