募集終了

本部町の未来の学びを創る、教育魅力化プロジェクトスタッフを募集!【地域おこし協力隊】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/03/30

沖縄本島北西部に位置する人口約1万3千人が暮らし、「太陽と海と緑ー観光文化のまち」を掲げる町、本部町。年間500万人以上の観光客が訪れ、シークヮーサーやカツオ漁など、豊かな自然環境を活かした産業が盛んです。

そんな本部町では今回、町で育つ子どもたちへの教育の充実を図るために2022年度よりスタートした「教育魅力化プロジェクト」のスタッフ募集を行います。

行政が子どもたちの学習を支援する場である「公営塾」でのお仕事や、町内の小・中学校と地域を結ぶお仕事に興味がある方、ぜひご一読ください。

本部町の子どもたちの「元気」を地域の活力にするために

本部町の子どもたちに、希望する進路を歩んでほしい。 本部町でだからこそ学べる魅力的なひと・もの・ことの中で地域を学び、地域から学んでほしい。

この2つのねらいを通して地域の活力を高めるため、小学生から高校生までの児童・生徒の学びを充実させる「教育魅力化」のプロジェクトが始まりました。

ハーリー大会
ハーリー大会
ウミガメの放流
ウミガメの放流

中高生の学習を支える公営塾のスタッフ、地域と学校をつなぐコーディネーター

今回、本部町教育魅力化プロジェクトのスタッフ(総務省「地域おこし協力隊」制度を利用)として、下記①②③いずれかの業務を担っていただく方を募集しています。(詳細は働く条件をご覧ください)

①中学生向け公営塾「あおいろ楽舎」でのスタッフ業務 ②本部町立小・中学校「総合的な学習の時間」コーディネーター業務 ③本部高校生向け公営塾「チャレンジ塾」でのスタッフ業務

公営塾スタッフ、コーディネーターともに、「本部町だからできる教育」という地域にとって数十年の財産を作ることになるため、感じる責任はとても大きいものになると思います。 でも、だからこそ、子どもたちの自己肯定感の向上や進路実現のサポートや、地域の豊かな資源を学校教育に活かすことに大きなやりがいを感じることができると思います。

◆民間塾や学校等での勤務経験(アルバイト、非常勤含む)を活かしたい方 ◆学校教育・社会教育に理解や関心のある方 ◆日々変化する状況の中で前向きに業務に取り組める方 ◆異なる立場の人とコミュニケーションを取り続けながらプロジェクトを進めることができる方

本プロジェクトに感じるものがあった方、以上のような条件に当てはまる方、 ぜひ一度私にメッセージをください。

一緒にプロジェクトを進めていく素敵な仲間に巡り会えることを楽しみにしています。

フクギ並木
フクギ並木
瀬底大橋
瀬底大橋

【地域おこし協力隊/会計年度任用職員】教育魅力化プロジェクトスタッフ募集

業務概要: 本部町教育魅力化プロジェクトのスタッフ(総務省「地域おこし協力隊」制度を利用)として、下記①②③いずれかの業務を担っていただきます。

①中学生向け公営塾「あおいろ楽舎」でのスタッフ業務 ・本部町内の中学生対象の公営塾での学習支援や運営・管理  (学習指導は一斉授業ではなく、日常の教科学習や定期試験対策等の個別学習支援が中心)

②本部町立小・中学校「総合的な学習の時間」コーディネーター業務 ・地域の特性、資源を活かした「総合的な学習の時間」カリキュラムの企画・設計・実施補助 ・カリキュラム実施に必要な学校と地域の連携促進、コーディネート ・各校の取り組みや児童・生徒の学ぶ姿等の地域内外への情報発信

③本部高校生向け公営塾「チャレンジ塾」スタッフ ・本部高校生対象の公営塾での学習支援や受験指導、運営・管理 (日常の教科学習や定期試験対策、受験指導等の個別学習支援が中心)

※応募者のご希望も踏まえ面接を通して総合的に判断し配置を決定します ※プロジェクトの進捗により、①②③以外の業務実施をご相談する場合があります

募集対象: 「教育」「地域活性化」に関心・意欲のある方 ※教員免許は必須ではありません ※業界・職種未経験の方も歓迎します

▼必須条件 ・三大都市圏をはじめとする都市地域等から本部町へ住民票を異動できる方 ※総務省「地域おこし協力隊」制度を活用した募集のため(最長任期3年) ・普通自動車運転免許

▼活かせる資格・経験 ・指導経験(学校教員・塾講師・家庭教師等) ・企画やプロジェクト運営など各種業務経験

勤務地: 本部町教育委員会(〒905-0292 沖縄県国頭郡本部町字東5番地) ※公営塾、本部町内の小・中学校での勤務が中心となります

勤務時間: 8:30~21:30のうちで1日8時間00分勤務(うち1時間は休憩時間/実働7時間00分) ※業務形態やプロジェクト体制に応じて、始業時間・就業時間の変動あり

雇用形態・期間: 雇用形態:地域おこし協力隊/会計年度任用職員 期間:令和7年4月1日以降の委嘱日から令和8年3月31日まで ※年度ごとに更新、最大3年(36ヶ月)間

休日・休暇等:週休2日制(土日祝日の勤務あり)、年次有給休暇あり

給与・賃金等: 月給 192,567円 ・住宅手当:ご自身にて借り上げ、月上限6万円を本部町役場が負担 引越し初期費用として上限10万円を町役場が負担 ・自家用車手当:ご⾃⾝で車の借り上げを⾏う場合は、⽉上限2万円を町役場が負担 ⾃家⽤⾞を使⽤する場合は、⽉上限1万円を町役場より⽀給 ・通勤手当:月上限6,500円を支給 ・期末手当:月給の1.225ヶ月分×2回(令和4年度実績)(勤務期間により、変動あり) ※時間外手当は支給なし ※本業に支障のない範囲で副業可(要相談)

加入保険: 厚生年金、健康保険、雇用保険

本部町教育魅力化プロジェクト

このプロジェクトの地域

沖縄県

本部町

人口 1.28万人

本部町

本部町教育魅力化プロジェクトが紹介する本部町ってこんなところ!

人口1万3000人ほどの小さな町ですが、年間500万人以上の観光客が訪れる太陽と海と緑に満ちたすてきな町です。 桜の名所で知られる八重岳や、円錐カルスト地域を中心とした山々と、水納ビーチや瀬底ビーチといった国内有数の透明度を誇るビーチなど、山・平地・海がバランスよく融合する風光明媚なまちです。日本一早い桜まつりをはじめ、花のカーニバル、全国トリムマラソン、海洋博公園花火大会等、年間を通し各種イベントが行われています。また、4月の下旬から10月までのカツオ漁は昔から本部のカツオとして有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

沖縄県北部に位置する、人口約13,000人の町 海洋博記念公園/美ら海水族館があり、年間500万人もの観光客が訪れるエメラルドグリーンの海とたくさんの生き物も生息するカルストに囲まれた自然豊かな町。 2022年より、町で育つ子どもたちのための「教育魅力化プロジェクト」がスタート。 本部町の子どもたちに、希望する進路を歩いてほしい 本部町だからこそ学べる魅力的なひと・もの・ことの中で地域を学び、地域から学んでほしい この2つの狙いを通して地域の活力を高めるため、小学生から高校生までの児童・生徒の学びを充実させるためのプロジェクトです。

Loading