
【残り5枠!】【1/17(月)19:00~オンライン】奥会津地域おこし協力隊募集説明会(地域、学校と連携したキャリア教育事業の推進役を募集)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/01/17経過レポートが追加されました!「\間もなく募集〆切/残り5枠となりました」
2022/01/12○現在、福島県では、奥会津地域の7町村と連携して、奥会津地域の豊かな自然、おいしい食べ物、地域の暮らしに息づく固有の伝統・文化などを再び掘り起こし、地域住民の皆さんとの協働で、地域内の若者が、地域で活躍する人々との対話・交流を通じて、生き方や考え方、働き方を学ぶことのできる機会を創出すべく、様々な人財育成事業(地域内の学校と連携したキャリア教育や関連イベント)の展開を進めています。この事業を通して私たちと共に奥会津地域の未来を創りあげてくれる方を地域おこし協力隊として募集しています。
○今回、奥会津地域のこと、協力隊活動のこと、暮らしのこと、をより知ってもらうためにオンライン上での説明会を開催させていただきます!
○意見交換の場もありますので、不安に思っていること、気になっていること、何でも質問可能ですので、気軽にご参加ください!
※事業に関わるメンバーの熱い想いを記事にしました! https://turns.jp/44456
~奥会津の100年先の未来を創る~
【今回募集する地域おこし協力隊の業務内容】 地域おこし協力隊となっていただく方には、以下の活動に従事いただきます。 ・地域で活動する人財へのインタビュー・紹介記事の作成(委託業者との共同作業) ・地域内の中学校、高校、教育委員会等のキャリア教育に関する意向把握。 ・他地域におけるキャリア教育事例の研究、奥会津地域への導入に向けた課題整理 ・キャリア教育に関するイベント(講演会・ワークショップ等)の企画・運営 ・地域内の各高校における「探求の時間」への支援 上記内容および当協議会または構成町村の関連事業における情報発信 ※その他、当協議会の他事業に関しても必要に応じて業務をお願いすることもあります。
※奥会津地域協力隊の募集情報 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/okuaizutai.html


福島県移住に興味のある方、会津地方が好きな方、地域振興に関わりたい方、奥会津地域おこし協力隊募集説明会に参加しませんか?
【参加方法について】 参加をご希望の方は本ページ上の「興味ある」または「応募したい」ボタンをクリックください。事務局より参加方法のご案内と当日のZoomアドレス等をお送りいたします。
募集要項
2022/01/16 〜
1時間程度
無料
オンライン(Zoom)
・定員:15名 ・スケジュール: 18:50 入場受付開始 19:00 オープニング ・タイムスケジュール説明/登壇者紹介 ・地域おこし協力隊制度について説明 19:10 福島県奥会津地域おこし協力隊とは? ・奥会津ってどこ? ・奥会津の今は? ・どんな未来を創っていく?(事業の説明) ・協力隊の皆さんに担ってもらいたいこと (協力隊の業務内容) ・実際に暮らしてみて 19:40 意見交換(質疑応答)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

金山町
人口 0.19万人

福島県地域振興課が紹介する金山町ってこんなところ!
福島県奥会津地域は、県の西部を流れる伊南川・只見川流域の7町村(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町・南会津町(南郷・伊南・舘岩地区)・檜枝岐村)の地域名称です。 江戸時代にその豊かさから幕府直轄地(天領)として、長い時間をかけて豊かな文化を育み、戦後は只見川の豊富な水資源を活かした水力発電の電源地域として、日本の高度成長を支えてきた地域です。