- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 「のびのび子育て」と「のびのび自分」の両立。結構やりたいことができてる萩のママに、話を聞いてつながる場を作ります!

「のびのび子育て」と「のびのび自分」の両立。結構やりたいことができてる萩のママに、話を聞いてつながる場を作ります!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
これは持論なのですが、萩のまちはお母さんで回ってると思います。
いえ、お父さんたちも面白い方ばかりで、多才で突き抜けているのですが、地域をハンドリングして暮らしをつくっているのは、やっぱりお母さん。
お店で買うものってあるの?というくらい手作りしていて、興味があるものには突き進む。だけどそんな個人活動の一方で、地域拠点の仕事や団体役員を引き受けて、冬の布団のようにあたたかく迎え入れてくれます。
どうしてこの話から始まるかというと、こんな地域性のおかげで、子育てママも結構やりたいこと実現できてるなーと思うからです。
私も4歳の娘の母ですが、移住者同士で結婚・出産した割には、子どもや夫や私が孤立することなく、地域のお母さん方に家族まるごと育てていただいている感じです。田舎ならではの多世代の暮らしを営んできた方が多いからか、皆さん子どもが好き。そして夫婦で仕事をしている子育て世帯が多いことも理解されていて、陰になり日向になり応援してくれます。
友人・知人ファミリーを見ても、夫婦で、または奥様の「のびのび度、いい感じ」現象が見て取れます。
だからこそ、子どもたちも「のびのび」。
今回はこの両立があるな〜と感じる、子育て中の萩のママに声をかけて、ライブ配信が決定しました!
まずはメンバーをご紹介します!
自然栽培米を育ててそば粉でパンを焼く宍戸さんと、農業法人勤務&蔵泊オーナーの石田さん
お一人目。
● 宍戸 佐智子(シシド サチコ)さん
萩市の離島、見島出身。京都出身の夫と小学校3年の娘と3人で弥富(やどみ)地区に2018年に移住。
2014年に夫と共に電子部品メーカーを脱サラし、京都から山口県にUターン。防府市の自然栽培農家さんで2年の研修を受けた後、「宍戸農園」として独立営農。
現在、自然栽培で在来種のお米作りと、そば栽培を行ってます。
また、地域の加工場を借りて、そばやお米のパンや焼菓子作り、米麹を作ったりしてます。上級麹士。
https://shishido-nouen.com/
お二人目。
● 石田 洋子(イシダ ヨウコ)さん
大井(おおい)地区在住、小学4年の男の子と2年の女の子の母。
2016年末に、古民家をリノベーションして鎌倉市から家族で移住。
都内のIT企業勤務を経て、自然豊かな環境を求めて2017年から萩市で地域おこし協力隊に。仲間たちとリトルプレス『つぎはぎ』を発行。「つぎはぎ農園」と名付けた自宅の蔵で、民泊できるフリーペーパー専門店「ONLY FREE PAPER HAGI」もやっています。
現在はライター活動をしながら、農薬不使用のこだわりのお米「はぜ掛け天日干し むつみ男米」や「お米のシロップ」を作る、むつみ地域の農業生産法人アグリードに勤務。
週末限定で、竹を発酵させて作る竹紙でランプシェード作り体験、畑仕事、竹炭や竹紙作り、暮らしの手仕事体験を提供しています。
https://tsugihagi.info/

無農薬のリンゴでおこした酵母で焼く、宍戸さんのそばパン

フリーペーパー専門店もある石田さんちの蔵泊「つぎはぎ農園」
【農】 と 【発酵】に興味がある方も、ぜひつながってください!
お三方目。
● 細田 仁美(ホソダ ヒトミ)さん
明木(あきらぎ)地区出身。学生時代に過ごした山口県下関市で就職後、Uターン。
もともと食と体の関係に興味があり、栄養士の仕事をしていました。
主人と出会い、野菜は育て方によって栄養価が違うことを知り農業に興味を持つようになりました。主人が「ミノルファーム」として独立し、結婚を機に農業を手伝い始めました。
2人とも料理の仕事をしていたのでそれを活かして、萩の魚や肉、発酵食品などと野菜を組み合わせた料理でイベントなどの出店もしています。
今、2歳男の子と8ヶ月の女の子を育てながら野菜のパック詰め、出荷、イベント出店、レシピ作り、試作などと自分がやりたい勉強、家事、趣味のパンやお菓子づくりなどをタイムマネジメントを考えながら過ごしています。
栄養士、インナービューティーダイエットアドバイザー、野菜コーディネーター、野菜ソムリエ。
https://www.instagram.com/minoru_farm/
四人目は、お恥ずかしながら私です。
● 河津 梨香(コウツ リカ)
日本酒を筆頭に発酵モノが大好きで、酒・醤油・味噌・生麹・漬物専門店など作り手が見える萩に狂喜乱舞して8年目。「萩市ふるさとツーリズム推進協議会」の農泊と、萩の暮らしや産業と結びついた体験プログラムの提供も行なっています。
https://www.facebook.com/hagifurutu/

仁美さんのベイクドチーズケーキは、マルシェなどでいつも完売!

子どもと一緒に作るかまど炊きご飯と郷土寿司体験を、農泊のお母さんと提供中
「のびのびママ」4人が、ライブ配信で等身大トーク!
4人が登場するライブ配信が決定しました!
タイトルは、「子育てしながら結構やりたいことを実現できてる萩から、リアルトークをお届け! みんなの一歩も応援します(仮)」。
・日時:3月11日(金)13:30〜15:00
・配信:Live! SMOUT(Facebook Liveからご視聴が可能です!)
https://www.facebook.com/smoutjp/live_videos/
・質問お受けします! 事前メッセージでも、当日配信中でもOK!
*事前情報や後日の追加情報などをお知らせしたいので、
「応募したい」や「興味ある」を押していただいければ幸いです。
移住や子育て、自己実現について考えていらっしゃる方に、私たちだったらどんな応援ができるかなーと、みんなで考えています。例えば、
・新規就農や自然栽培への挑戦
・夫婦で生計を立てることの工夫アレコレ(石田さんの旦那さんはIoT狩猟システムを開発中)
・地域の中に子どもと一緒に参加すること
・離乳食レシピの情報交換
・発酵に関する情報交換
などなど。
無理なく、少しずつやりたいことを実現する環境や方法について、ライブ配信後もつながってお話しできたらうれしいです!

若手農家さんを中心に企画される「はぎマルシェ」。中央公園の芝生やベンチで手作りのおいしいものを食べ、子どもたちが走りまわるのがいつもの光景。宍戸さんや細田さんなどファミリー出店者も多いです^^

山口県の北部に位置する萩市は、面積が698平方キロメートルと、かなり広大。
市内は7つの地域で構成されていて、多彩な自然環境に恵まれているので、出会える美味や風景は幅広く豊かです。
私が暮らす標高300m級のむつみ地域は、今日も白い雪景色。娘は家のまわりで雪かきや名水の水汲みを楽しむ一方、萩の中心部で大判焼きを買ったり、歴史的な町並みを散歩するのも好きです。
子どもたちは、地域の人とよく話します。人とつながりやすい萩のまちの温度感を、なんとなく感じているのかなと思います。
やりたいことに奮闘してる、というか、できてる萩のひとに会いに行こう!

お久しぶりんごです! 萩で「のびのび自分」と「のびのび子育て」がどうしてできているか、実現してるママたちに話していただいたのは、昨年3月。
そして今年3月には、そんな萩のすてきな人々に出会う旅が企画されています。現在、定員10名で参加者を募集中(1泊2日5000円、事業主体:萩市)。農家でありながら、野菜ソムリエや料理家でもある細田仁美ママにも会えますよ〜!
https://hagi-tourism.com/news/453/
≪そのほかに会えるひと≫
世界で腕を磨いた後、萩の小さな地域に拠点をつくったシェフ
受け継いだ着物で、わいわいと着付け体験を提供してくれる農泊ホストでもある萩のおかあさん
シェアリングエコノミーとブランディングで、幸せな生き方を提案するガス屋さん育ちのディレクター
などなど、萩で何かをやろうとしている人たちの魅力や風、リアルな奮闘ぶりを感じてみてください^^ 話すだけでも、めちゃくちゃ新鮮で楽しいです❣️
https://smout.jp/plans/10137
お問い合わせは、私に直接いただいても大丈夫です。芽吹きの3月に、お会いしましょう〜!
自然農とパーマカルチャー菜園1日講座を開催します! お子さま連れも大歓迎^^

「のびのび子育て」と「のびのび自分」プロジェクトの農村系ライブ配信にも登場してくれた、
・石田ママ(農業 × 農泊 × フリーペーパー、2人の小学生の母)
・仁美ママ(農業 × 野菜ソムリエ × 料理教室講師 × 栄養士、3歳と1歳のママ)
の2人が、10/16(日)に「自然農とパーマカルチャー菜園1日講座」を開催します! 講師は、月刊誌『現代農業』で「自然農の始め方」を連載中の「よしきんぐ」こと、中尾佳貴さん。
石田ママが運営する「つぎはぎ農園」を会場に、子どもも安心してパクパク食べられる、おいしいお弁当を仁美ママが担当します^^
詳しくは、こちらのイベントページをご覧ください↓
https://www.facebook.com/events/795032588302842/permalink/807439767062124
移住相談、子育て情報は「はぎポルトー暮らしの案内所ー」へ!

いよいよ明日、萩の人と暮らしにつながる空間「はぎポルトー 暮らしの案内所 ー」がオープンします!
各自治体に移住相談窓口は必ずあるけれど、市役所に行くってなんかキンチョーするし、平日の8:30〜17:15に行くのはなかなかハードル高いですよね、、、
そんな声やニーズに応えて、萩・明倫学舎4号館に新しくできたのが「はぎポルトー 暮らしの案内所 ー」。9:00〜18:00で、土曜もウェルカムです! 移住には仕事やお家、行政のサポート情報も必要ですよね。聞いてみないと肌感覚で掴めないこともたくさんあります(これは私の経験談)。これからは、気軽に訪れられる「はぎポルトー 暮らしの案内所 ー」が頼りになりますよ〜^^
▼ 詳しくはこちらをご覧ください!
https://smout.jp/plans/7024
鎌倉から移住した石田ママが言い出しっぺの『つぎはぎvol.5』が発行されます!

こんにちは! やりたいこと結構できちゃってる自己実現ママの最新情報をお届けします!
ライブ配信では謎の眼帯フィルターが気になった方も多いと思いますが、その石田さんが言い出しっぺで2018年から作り続けているリトルプレス『つぎはぎ』の最新号が、明日、発行となります!
萩の暮らしを「手」というテーマで捉え、深く掘り下げた一冊になりました。予算上部数は限られますが、このリトルプレスを置いてくださる拠点や、協力してくださる方を募集しています。募集は明日3/31までなのですが、お声掛けいただければ後日またご連絡します! 「次の萩」、この『つぎはぎ』を手に訪れていただけたらうれしいです!!
https://smout.jp/plans/7010
アーカイブ動画が公開されました!上質な音楽を付けていただいて、ビックリ!

こんにちは! いよいよ春ですね〜🌸
萩の中心部では萩暮らし案内所「はぎポルト」がオープンを控え、今回のプロジェクトメンバーが暮らす農村部では、田おこしが始まりました!
さて、先週無事に行われたライブ配信「のびのび子育てと自己実現」の映像が、YouTubeにて公開されました! 私は「農泊」についてうまく説明できずワタワタしてましたが、他の農村系女子はしっかりとリアルを話し、濃い1時間半になったと思います!
移住や農業は本当に幅が広いので、入口へ一歩踏み込むきっかけをお探しでしたら、ぜひメンバーの話を参考にしてみてください! 何か気になることや、メンバーへつないでほしいなどリクエストがありましたら、まだまだメッセージをお受けします^^/
【 Live!SMOUT 】
▼ 子育てしながら自己実現 〜山口県萩市から移住者のリアルトーク〜
https://youtu.be/xY-Cu7SAGgs
続いて登壇者・宍戸佐智子さん ≪宍戸農園≫ のそば粉パンやお米をご紹介!

こんにちは! ライブ配信はこの後、13:30からです!
その前に、昨日のミノルファームさんに続き、今日は宍戸農園さんのおいしいものをご紹介します! 宍戸さんを初めて知った時は、度肝を抜かれました。なぜなら、グルテンのないそば粉でパンを焼いているというからです。「そば粉でパン」、考えたこともありませんでした。さっそく連絡をとって、購入。この距離感やスピードは、萩に住みながらいろんなことを実現するメリットです。
そばは、宍戸さんファミリーが暮らす弥富(やどみ)地区の特産で、旦那さんがそばを育て、宍戸さんはそば粉でパンやスイーツを作って「はぎマルシェ」などで販売しています。私は、みかん酵母を使ったものが酸味があって好きだったのですが、今は地元で無農薬栽培をしている方のリンゴで酵母を起こし、発酵の違いを感じさせてくれます。「はぎマルシェ」は3/19(土)にも予定されているので、お話も楽しみながら味わってみてくださいね〜!
▼ 午後の配信はこちら
3月11日(金)13:30〜15:00
Live! SMOUT(Facebook Liveからご視聴が可能です!)
https://www.facebook.com/smoutjp/live_videos/
* 質問お受けします! 事前メッセージでも、当日配信中でもOK!
よろしくお願いします!
登壇者・細田仁美さん ≪ミノルファーム≫ のお野菜やスイーツをご紹介!

あっという間に、明日がライブ配信本番です!
その前に、登壇者で≪ミノルファーム≫ のお料理&スイーツ担当、細田仁美さんからおいしそうな写真が届きましたよ〜!
畑は今、ニンジンやほうれん草でにぎやか^^ 人気のホワイトアスパラガスは、今年も元気に育ってるそうです。3/19(土)の「はぎマルシェ」では、これらのお野菜を使ったパンやスイーツ、ピッツァも登場予定。野菜栽培からお料理まで、料理教室講師だった仁美さんと、元シェフだった夫の実さんご夫妻で手掛けてます。
2歳と8ヶ月のお子さん2人を育てながら、ここまでできちゃうとは〜!と、「疲れた」が口癖の私はいつも尊敬です!!
▼ 明日の配信はこちら
3月11日(金)13:30〜15:00
Live! SMOUT(Facebook Liveからご視聴が可能です!)
https://www.facebook.com/smoutjp/live_videos/
* 質問お受けします! 事前メッセージでも、当日配信中でもOK!