募集終了

【地域おこし協力隊 募集!】町の作家さんの想いをつなぐ 〜ローカルで小さくはじめる商いづくり〜 【福岡県大刀洗町】

公開:2022/12/28 ~ 終了:2023/02/15

地域なし

\ 大刀洗町の地域おこし協力隊として挑戦してみませんか /

福岡県大刀洗町では令和5(2023)年4月から活動していただく地域おこし協力隊を募集しています。 ローカルで活動する町の作家さん達の思いをつなぐ、マルシェ事業の立ち上げ、プラットフォームづくりがミッションです。 スタートは町も一緒に事業をサポートしていきます。任期終了後も、引き続き事業をお任せしたいと考えています。 知識や経験は不問で、地域でイノベーションを起こしたい!という熱い想いを持った方のご応募をお待ちしております。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

■<事前予約制>大刀洗町って実際どうよ!? 女豹のぶっちゃけオンライン相談室OPEN! 募集について直接聞いてみたい方はこちら⬇︎https://smout.jp/plans/9957 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

[活動の概要] 移動式市場「かてて」のプロジェクトリーダーを地域おこし協力隊として募集します。 「かてて」とは、100名を超える作家さんが作った商品をとおして町のPRを行っている団体です。実店舗を持たず、町内外の様々な場所やイベントに出店し、手芸品やお野菜などを販売しています。 その「かてて」のリーダーとして、作家さんやスタッフとコミュニケーションを取りながら、町のPR活動を行っていただきます。 将来的には、本プロジェクトを引き継いだ恒常的なリーダーとして活躍することが期待されています。

\こんな人が町に住んでいます/

大刀洗町在住の作家さん、重松さんは大刀洗町のお隣の筑前町でハンドメイド雑貨屋『小さなひまわり』を営んでいます。 店内には約30名の作家さん達が手がける心の込もったハンドメイド雑貨が並びます。ほっこりとレトロで温かい雰囲気の木造建物の内装は、店主 重松さんがDIYされたそうです。お隣にはおしゃれなCafeもあり、定期的にイベントを開催しています。 
 プライベートでは2人のお子様に恵まれ、町での子育ても楽しまれている模様。

「大刀洗町は子どもが安心してのびのびと育てられる環境が整っています。特別何をするわけでもなく、子どもと犬と川沿いを散歩する何気ない時間がとても好きです。」と町での暮らしの魅力を語ります。

「大刀洗町は新しいことにどんどん挑戦しているイメージ。面白い人もこれからどんどん入ってきそうだし、住んでいてとてもワクワクする町ですよ。」

皆さんもぜひ、大刀洗町に訪れた際は重松さんのお店に遊びに行ってみてください♪ ■ハンドメイド雑貨屋 小さなひまわり 公式Instagram https://www.instagram.com/chiisanahimawari/

\こんな方を求めています/

【ローカル起業に興味がある方におすすめ♪】 ・今まで培ってきたノウハウ・スキル、経験を活かしたい! ・ものづくりやマルシェなどをやってみたい! ・挑戦できる環境で、主体的に活動したい! ・将来的に起業したい!

【人・マルシェ・ものづくりが好きな方♪】 ・人と人とのコミュニケーションを大事にした仕事がしたい! ・作家さんの作品を魅力的にプロデュースしてみたい! ・いろんな視点・角度から物事を見て、新しい企画・提案もしてみたい!

【子育て中のママさんのご応募、ウェルカム!】 ・田舎でのびのび子育てをしてみたい! ・地方でほどよく便利な生活と暮らしを実現したい!  (町内はスーパーマーケット、ホームセンター、コンビニ、病院等あります!) ・福岡市まで車で約30分と好アクセス!  九州観光を週末に満喫したい方にもおすすめのロケーション!

大刀洗町はこのあたり!九州各地に好アクセス♪
大刀洗町はこのあたり!九州各地に好アクセス♪
町の魅力、まだまだ沢山ありますよ!
町の魅力、まだまだ沢山ありますよ!

\あなたのご応募、お待ちしております/

<募集人数> 1名

<勤務開始日> 令和5年4月3日(月)〜

<募集期間> 令和5年1月4日(水)から令和5年1月31日(火)まで

<募集対象> ・性別、年齢は問いません。 ・現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域以外)に在住しており、  採用決定後、大刀洗町に住民票を異動し、移住できる方。 ・普通自動車運転免許を取得し、日常的に普通自動車を運転している方。 ・パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント等)が利用できる方。 ・心身ともに健康で、誠実に業務ができる方。 ・地域住民と協力しながら、地域を元気にするために精力的に活動できる方。 ・自らのスキルを活かした仕事に従事するなど専門知識・経験を有する方。 ・企業、地域ICT、ソーシャルビジネス、コミュニティビジネスのいずれかに関心がある方。 ・情報発信力を持ち、積極的に情報発信できる方。 ・自ら情報を収集・分析し、企画立案・実践活動できる方。 ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。

<勤務場所> 大刀洗町内(役場等)を拠点として活動します。

<勤務時間> ・週35時間とします。(基本的に月曜日〜金曜日 8:30〜16:30までとします)  ただし、業務内容により時間外及び休日に勤務を要することがあります。  この場合は代休対応となります。

<雇用形態及び期間> ・大刀洗町の会計年度任用職員として、大刀洗町長が委嘱します。 ・期間は、採用の日から最長3年(1年ごとに更新)とします。

<待遇及び福利厚生等> ・月額250,000円(諸手当を含む) ・期末手当、通勤手当があります。 ・活動に要する車両、パソコン等は大刀洗町が用意します。 ・厚生年金、社会保険等に加入します。 ・その他大刀洗町地域おこし協力隊設置要綱により定めます。

<選考について> ・第1次選考:書類選考の上、令和5年2月10日 (金)までに応募者全員にメールで合否を通知します。 (第1次選考合格者には、2次選考の日時を通知します) ・第2次選考:第1次選考合格者を対象に、大刀洗町役場において第2次選考試験 (面接試験)を実施します。面接は令和5年2月18日 (土)に実施します。  インターネット(ZOOM等)での面接も可能です。  なお、第2次選考試験のために必要な交通費等は個人負担となります。  選考結果は試験終了後、文書にて通知します。

<その他> ・業務に支障がなければ副業が可能です。(申請が必要です。) ・町内での生活や通勤の移動手段として自家用車があると便利です。 ・年次有給休暇及び慶弔に係る休暇等の制度があります。 ・任期終了後に引き続き大刀洗町で起業し、定住する意思のある方は  起業支援補助金の交付を受けることができます。

【 大刀洗町地域おこし協力隊OGの紹介 】

地域おこし協力隊OGの加藤です!私は2020年1月に東京→大刀洗町へ移住し、今年2023年 任期満了で、デザイナーとして起業しました。東京では目まぐるしく変化する日常と厳しい環境下で自己成長を感じる事ができましたが、「自分らしさ」や「働き方」に疑問を持っていました。思い切ってローカルに飛び込み、自分が持っているスキルやノウハウが活かされる場所が地域にはこんなにあるんだ!という事にとても驚いています。今は日々やりがいを感じながら、自分のペースで仕事と暮らしを楽しんでいます。大刀洗町は私にとって縁もゆかりもない土地でしたが、協力隊の活動をとおし、たくさんの町の方に温かいお声をいただきました。町全体が家族のような、アットホームなところが好きです。

福岡県大刀洗町 地域振興課 地域おこし協力隊