移住相談する

577人に移住相談できます
居住地 :熊本県熊本市
プロフィール
地域で活躍するローカルヒーロー(ケンジン)のインタビュー記事が充実。地方創生や事業継承、さまざまなプロジェクトを取り上げます。移住しないと分からない「地方移住ギャップ」を解消するケンジン。全国各地のリアルとホンネをお届け!
地域の人
居住地 :鹿児島県和泊町
プロフィール
わたしは神奈川県横浜市出身です。海外に20年間住み、世界60か国でビジネスをして、世界中を観てきました。そんな自分が理想のライフスタイルを実現するために選んだのが"沖永良部島"です。この島は、観光開発が進んでおらず、手付かずの豊かな自然と助け合いの精神を持つ心優しい人々が暮らす素朴な島です。島で働きたい人と島で人手不足で悩む事業者さんとを繋ぐ架け橋になりたいと考えております。後世に残したい島を元気にするための活動に尽力しております!
地域の人
居住地 :大分県
プロフィール
大分県庁で移住定住促進を担当している所属です。当県が主催しますイベントや情報発信等についてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!
地域の人
居住地 :宮崎県椎葉村
プロフィール
徳島生まれの愛媛育ち。あんまり四国っぽくない転勤族。大学進学を機に広い世界を求めて上京し、舞台俳優という夢に挫折。紆余曲折を経て、自転車で世界一周するという目標を掲げ、憧れのアイルランドへ。一時帰国中に東日本大震災を経験したことにより、旅の目的は「生きてる手応え」を掴むことにシフト。アイルランドに戻ったあと、スコットランド、イングランド、北海道余市町、岡山県西粟倉村などに滞在。
現在は日本三大秘境の村・宮崎県椎葉村にてキャンプ場のリノベーションに取り組む傍ら、古民家をシェアハウスに改修し、"逞しい未来"を実現する暮らしづくりプロジェクト「自給自足2.0」を進行中。元・椎葉村地域おこし協力隊/移住コーディネーター。ICF認定国際キャンプディレクター。JBS認定ブッシュクラフトインストラクター。
仕事においては企画制作とコーディネートが主戦場。多趣味なようで無趣味。強いて言えばマンガ。最近のマイブームは将棋とプロレス。物事を最適化するのが得意。
できること
人の話を聞くこと、理解すること、整理することが得意です。もちろん、必要ならアドバイスをすることも。
あえて専門家にならずに、あちこちで様々な人生を目の当たりにしてきました。十人十色、という言葉の意味を自分の言葉で語ることができます。あなたの知らない視点で物事を提案します。
地域の人
居住地 :宮崎県西都市
プロフィール
宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です! 民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。 一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ
地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。
明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。
地域の人
居住地 :鹿児島県龍郷町
プロフィール
1982年奈良県生まれ横浜育ち。学習院大学卒。遊び呆けた20代に旅行にはまり、国内外を遊び回る中、 2008年奄美に初めて訪れる。
そこで出会った人と自然にこれまでにない衝撃を受け、以来、年に数回通うハードリピーターに。遂には、親戚知人を招いて結婚式も奄美で挙げる。
子どもの誕生を機に、奄美への移住を本格的に考えるようになり、2016年龍郷町地域おこし協力隊に着任、荒波地区の秋名集落に移住。
温かい人々とたくましく豊かな暮らしに惚れ込み、永住を決意。
地域を将来に繋げる為に地元有志と一般社団法人E’more秋名を設立。
空き家を活用した宿など島の暮らしを活かした観光を通して、地域に人を呼び込む仕組み作りに奔走する。
できること
一般社団法人E’more秋名の代表を務め、宿泊事業の運営の他、新たな事業づくりの企画を行っています。
宅地建物取引士とファイナンシャルプランナーの資格を協力隊任期中に取得し、家と暮らしに関する移住者へのサポートが出来ます。
地域の人
居住地 :宮崎県椎葉村
プロフィール
日本三大秘境に惹かれる人を繋ぐチーム
できること
様々な人々が関わりあう地域づくりのスタイルを目指しています。
地域の人
居住地 :福岡県
プロフィール
福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!
地域の人
居住地 :熊本県菊池市
プロフィール
こんにちは!熊本県菊池市です。 菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。 菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。 観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。 菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!
できること
・オンライン移住相談(随時受付中)
・お試し住宅のご利用(5日~30日以内)
・空き家バンクで市内の空き家や空き地をご紹介
地域の人
居住地 :宮崎県椎葉村
プロフィール
秘境で育つ子どもたちが好き。
遊びワークショップ、おもちゃの広場、親御さん向けの講座など企画実施しています。
#遊び広場ぽらん#おもちゃコンサルタント#足育アドバイザー#学習塾ブランチ
できること
椎葉で育つ子どもたちの姿を見つめております!気になる方には、共有させてください。
地域の人
居住地 :宮崎県椎葉村
プロフィール
宮崎県宮崎市で生まれて、5歳のとき家族で椎葉村にUターン。それから大自然の椎葉でのびのびと育ててもらいました。高校は宮崎市でその後、椎葉村役場に入庁し、今に至ります。
プライベートでは、子供の時から大好きだった神楽を保存会に入って継承しています。憧れだった面神楽もさせてもらえるようになりました。
椎葉での生活は便利ではないけど、それほど不便でもありません。
地域の人
居住地 :福岡県田川市
プロフィール
私達と一緒に地域を盛り上げてくれる方、ぜひお待ちしております^^
地域の人
居住地 :宮崎県西都市
できること
移住のリアルを包み隠さずお伝えできます。
地域の人
居住地 :鹿児島県天城町
プロフィール
天城町は徳之島の西半分を占め、昔からユイ(助け合い励まし合い)の精神があり、今も息づいています。
そして、東洋のガラパゴスこと奄美大島のお隣にある徳之島・天城町は、ガラパゴスに負けず劣らず自然豊かで多くの固有種が存在し、世界自然遺産登録に向けて動いています。
自然豊かな天城町「おいでよ!魅惑のアマパゴス」
ぜひ一度、どんなところかご覧ください!!
できること
■おいでよ!魅惑のアマパゴス移住相談窓口
UIターンに関すること、ワーケーションに関すること、2段階移住に関すること、2拠点居住に関すること、なんでもお問い合わせください。
地域の人
居住地 :東京都台東区
プロフィール
起業家であり事業家であり総務省地域力創造アドバイザーである代表のコンタケこと近藤威志と共に、全国各地で地域に寄り添い、地域の方々と一緒に自走する事業づくりに取り組むチームです。
できること
本当はやってみたいけれど、経済的・心理的制約によって「できない」理由を作って「やらない」事を選択しているひとがたくさんいます。 私たちは、ひとを踏みとどまらせているあらゆる障壁を、あらゆる手段を使って取り除き、実現可能性を高めることで、「誰もがやりたいことを今すぐ自由にチャレンジできる世の中にすること」を目指しています。 バックボーンや現在置かれている状況にすらとらわれず、思い描く未来を共有しながら様々な方々がプロジェクトメンバーとして参画してくれています。
現在は、高校を中退した17歳の青年から、80歳90歳を越えた地域のじいちゃんばあちゃんまでを巻き込みながら、Do It Togeherの精神でみんなで寄ってたかってプロジェクトを推進しています。
地域の人
居住地 :長崎県南島原市、長崎県
プロフィール
南島原市役所の定住移住班です!
溝田、敷島、白石が対応いたします。
移住相談や空き家バンクの紹介を行っています。
オンラインでの相談も大歓迎です♩
【南島原市について】
長崎県島原半島の先端部に広がる、陽光に恵まれた南向きのまちです。
北に雲仙普賢岳、南に有明海と自然に囲まれ、世界文化遺産「原城跡」や全国屈指の生産高を誇る「島原手延そうめん」が有名です。 島原・天草一揆後の移住者をルーツとする地域で、古くから移住者を歓迎する雰囲気に満ちあふれています。
できること
・空き家バンクの紹介
・お試し住宅の提供
・現地案内
・メッセージやオンラインで市の紹介 など
地域の人
居住地 :福岡県八女市
プロフィール
移住に際して仕事と同じくらい大事なのが住まい。地方に空き家はたくさんありますが、見ず知らずの方にいきなり貸して下さる例はほとんどありません。また、長く人が住んでいなかった家は補修が必要で、地域に馴染めるかどうかわからない移住者にとって金銭的な負担も課題でした。
八女里山賃貸株式会社は移住希望者がまずは賃貸住宅で地域に馴染めるかどうか、里山暮らしが実際にできるのかどうか試していただく集合住宅を運営しています。
できること
里山賃貸住宅には社員の沖が管理人として入居、移住者が地元に馴染めるようサポートします。
八女市、地元自治会との間に移住者の受け入れ、定住に向けた連携協定を結んでおり、安心して移住してこれる環境づくりに取り組んでいます。
地域の人
居住地 :東京都台東区、東京都墨田区、京都府京都市北区、熊本県天草市、長野県山ノ内町
プロフィール
長野生まれ横須賀育ち。
2001年以降10法人50以上の事業の立ち上げに参画。約20年ほど、今では【複業】【マルチワーカー】【パラレルキャリア】【スラッシャー】などと呼ばれる働き方を実践する。
ファッション、音楽、広告、セールスプロモーション、パブリックリレーションズ、イベント制作、映像制作、Webなど様々な分野に関わる中で日本のクリエイターやアーティストが抱える課題に直面し、エージェントを開始。 2013年より浅草にてアートプロジェクトを始動。ビル1棟をセルフリノベーションしながらシェアアトリエ付きのギャラリーとして日々進化を続けるHATCHは、既成概念を超えたアートの発信地として、国内外を問わず若手やタイムリーなアーティスト・クリエイターを発信している。 この数年は、様々な地域で、地域に寄り添うマチづくり、事業開発/プロデュース、遊休不動産の利活用など「人・暮らし・地域・コミュニティ」をテーマに、様々なアプローチで場所を起点とした地域と人の関係性づくりに取り組む。 この数年は、様々な地域で、地域に寄り添い、地域で自走する事業づくり、遊休不動産の利活用、関係人口創出、産官学民連携など「人・暮らし・地域・コミュニティ」をテーマに、様々なアプローチで【場を起点とした地域と人の関係性づくり】に取り組む。
できること
・地域で自走する事業づくり
・産官民学連携
・国の制度把握と予算獲得
地域の人
居住地 :鹿児島県与論町
プロフィール
ヨロン島出身、43歳、ヨロンまちづくり協同組合代表理事、休日は地域の活動や育成会、隙間時間で空き家再生活用、夕方子供とよく海にいます。
できること
この島で生きてゆくこと❗
地域の人
居住地 :佐賀県有田町
プロフィール
こんにちは!
佐々木元康です。
1983年、佐賀県有田町生まれ。
前職は薬の研究員をやってました。
わたしは、一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワークを通じて、県内の地域おこし協力隊の活動や自治体の隊員導入のサポートを行っています。 佐賀の魅力をもっとたくさんの人たちに知ってもらいたい!そして、一緒に佐賀を盛り上げてくれる仲間たちを増やしていきたいと思っています!!
できること
地域おこし協力隊の経験を活かして、現役隊員の活動サポートや自治体の隊員導入に対するコンサルティングを行っています。
地域の人
居住地 :長崎県佐世保市
プロフィール
長崎県佐世保市江迎町在住の久保田です。
江迎地域で観光地域づくりを進めるため結成した「江迎活性化協議会」にて、まちづくりに取り組んでいます。
現在、江迎活性化協議会では、観光・地域経営に関心のある、事業推進のパートナーを募集しています!詳細はプロジェクトをご覧ください!
地域の人
居住地 :宮崎県宮崎市
プロフィール
宮崎市は、宮崎県の中央部にあり、青い海と空、たくさんの花や緑に彩られ、温暖な気候に恵まれた都市です。
太平洋に面しており、サーフィンを始めとしたマリンスポーツやトレッキング、ゴルフなど気軽にアクティビティが楽しめる環境がすぐそばにあります。
そんな穏やかな気候と人に恵まれた宮崎でゆったり暮らしてみませんか?
宮崎市移住センターでは、一人ひとりに合った「私らしいMIYAZAKI LIFE」のカタチを応援します!
*宮崎市移住センターWEBサイト
https://life-miyazaki.com/
地域の人
居住地 :宮崎県諸塚村
プロフィール
東京都出身。
東京を拠点に東日本大震災復興支援、里山支援、防災・環境などをテーマにした親子向けイベントの企画運営等をしていました。
その他、ばーちゃん子という個性をこじらせ「ばーちゃん力研究所」を開設。全国の素敵なおばあちゃんを巡っていました。
2017年に宮崎県諸塚村へ移住。一般社団法人ハチハチを設立し、雇用対策事業や移住関連事業を行っています。
できること
◎地域の仕事・住まい・人・コミュニティのご案内
◎リノベ古民家でのお試し滞在コーディネート
◎お試し滞在中の仕事体験等のご案内
◎東京からの関わりコーディネート
地域の人
居住地 :宮崎県椎葉村
プロフィール
政府系金融機関→地域おこし協力隊→(同)ミミスマスを起業。ハイキング/渓流釣りが好きです。最近はebikeとランニングにはまっています!
できること
【椎葉村への移住相談】
2拠点生活を経て家族で移住した経験から、移住相談に多少は乗れるかなと思います。
【中山間地域の起業相談】
銀行員経験から起業に必要なお金周りについて簡単なアドバイスはできます。椎葉村での起業経験から、中山間地域ならではの起業の面白さや難しさをお伝えできます。
地域の人
居住地 :鹿児島県鹿屋市
プロフィール
鹿屋市です!「かのや」と読みます。
鹿児島県の大隅半島(右側の半島)の中心地にあり、人口は約10万人の市です。
中心市街地には様々なお店や施設が集まっていて、日常生活に支障はありません!
「田舎暮らし」をしたい方は、中心市街地から少し離れると、海や山など、自然が豊かな地域があるので、そちらでの生活がオススメ♪
また、農林水産業が盛んな地域で、日本一に輝いた鹿児島黒牛や黒豚、養殖カンパチ、サツマイモなど、日頃から安くて美味しい食材を堪能できます!
土地価格も、都会と比較するとすごく安い(都会の10分の1や100分の1のところも!)ので、マイホームも夢じゃない!!!
まずはお気軽にご相談ください♪
地域の人
居住地 :鹿児島県和泊町
プロフィール
私が住んでいる沖永良部島は、奄美群島の中のひとつで、鹿児島市から南へ552km、沖縄から北へ188Kmの北緯27度線上に浮かぶ周囲55.8km、面積93.8km2の隆起サンゴ礁の島でハブがいません。
人口は、和泊町、知名町の2町合わせて1万2千人あまり。年間平均気温22度という温暖な気候に恵まれ四季を通じて熱帯、亜熱帯の花々が咲き、エラブユリ、スプレー菊などの栽培も盛んです。大小300を超える洞窟があり「洞窟の聖地」と言われ、メディア等で紹介されることが増え、絶景を目指して国内外の旅行者が訪れるようになりました。
※沖永良部島に興味を持たれた方は「興味ある」ボタンのクリックをお願いします!
地域の人
居住地 :鹿児島県、鹿児島県薩摩川内市、鹿児島県阿久根市
プロフィール
千葉県出身、現在、鹿児島県薩摩川内市在住。合同会社ONECOIN代表社員。余暇に、公益社団法人日本けん玉協会の鹿児島県と熊本県支部長として活動中!6月から九州初のニートハウス(シェアハウス)をOPENします🍊
できること
公益社団法人日本けん玉協会の鹿児島県と熊本県の支部長を拝命しています。けん玉普及活動を通じて、地域のコミュニケーションの充実を図るとともに、健康増進に寄与できます!
また、バルーンアートもやっているので、けん玉と合わせてイベントの集客に寄与できます!
地域の人
居住地 :鹿児島県錦江町
プロフィール
2020年6月に鹿児島県錦江町にOPENしたゲストハウス。
カフェ/バーを併設しています。
中の人はゲストハウスよろっでを運営している法人の代表です。 ↓中の人のプロフィール 福岡県出身。高校卒業後大阪教育大学に進学。卒業後は大阪で小学校の教師を2年、民間企業で2年勤務。社会人5年目となる2019年4月に鹿児島県肝属郡錦江町に移住し、地域おこし協力隊として活動。1年目で株式会社を設立し、空き家を活用したゲストハウスと2棟のシェアハウスの運営を行っている。2021年にもう1つ会社を立ち上げ、地域おこし協力隊の募集/採用業務や、子どもたちとのまちづくり活動として、小学生と一緒に公園の利活用を実施。何もない公園に子どもたちと一緒にツリーハウスをつくった。
2022年3月に協力隊3年間の任期を終え、任期中に設立した株式会社2社の代表として、引き続き錦江町で活動中。
地域の人