募集終了

【北海道下川町で起業するってどんな感じ??】シモカワベアーズ活動報告会|地域おこし協力隊の活動報告会

公開:2020/10/29 ~ 終了:2020/11/07

最新情報

経過レポートが追加されました!「「北海道」「移住」に興味がある方にピッタリなオンラインイベントを開催します!」

2022/02/10

経過レポートが追加されました!「今年も開催!下川町地域おこし協力隊の活動報告会!」

2021/07/12

北海道下川町では、起業をミッションとした地域おこし協力隊を始めて4年。

町の地域課題解決や、資源を活かした事業を起こそうと日々奮闘している彼らのことを、 ベアーズと呼んで、一緒に起業に向けて取り組んでいます。

現在では、駆け出しのベアーズから、いよいよ形にしようという段階のベアーズまで様々。 彼らは関東や静岡といった日本各地から、自分の夢を叶えるため集まっており、 話を聞けば聞くほど、魅力的!

今回は2020年の活動報告として、 ベアーズたちの事業にかけるの思いや、事業進捗などをお伝えできればと思います。

ベアーズに力を貸してくださっている方も、 初めてベアーズに興味が湧いた方も、もちろん、下川町に興味が湧いた方も、 ぜひ奮ってご参加ください!

「シモカワベアーズ活動報告会」の詳細

オフラインでも開催しますが、オンラインも同時に開催します。 町内からは見えない視点で、質問やアドバイスなど、お待ちしております!

▼日時 11/7 16:00 ~ 20:30

▼参加方法 ・ZOOM (コロナ感染対策のため、北海道下川町コモレビへのご参加は下川町内の住民と限らさせていただきます。)

▼タイムスケジュール 16:00 オープニング、趣旨説明 16:20 大石さん※ 17:00 塚本さん※ 17:25 休憩 17:30 山口さん※ 18:10 山田さん※ 18:50 クロージング ※...各回に質疑応答の時間を用意しています。

▼参加方法  下記よりお申込みください。 https://forms.gle/cWtSYPWDS7kK2kZi6 追って当日の参加URLをお送りします。

▼登壇者紹介 ※敬称略 山田 泰生 #第1期 (2017 年度 ) #札幌出身・夫婦移住 #エゾシカを利活 用した事業

山口 駿人 #第2期 (2018 年度 ) #群馬出身・家族移住 #DIYと空き家利活用を組み合わせた事業

塚本あずさ #第 3 期 (2019 年度 ) #埼玉出身・単身移住 #アロマや漢方の知識を活かした予防医療の分野での事業

大石 陽介 #第 4 期 (2020 年度 ) #静岡出身・家族移住 #下川の魅力を届ける ツアーや宿を作る事業

#静岡出身・家族移住 #下川の魅力を届ける  ツアーや宿を作る事業
#静岡出身・家族移住 #下川の魅力を届ける ツアーや宿を作る事業
#群馬出身・家族移住 #DIYと空き家利活用を組み合わせた事業
#群馬出身・家族移住 #DIYと空き家利活用を組み合わせた事業

こんな方へおすすめです!

・シモカワベアーズに協力していただいている方

・次回以降のベアーズ応募を検討している方

・起業型地域おこし協力隊がどのように進めているか知りたい方

・下川町に興味のある方

・地域コミュニティに興味のある方

・地方や下川町への移住を考えている方

#埼玉出身・単身移住 #アロマや漢方の知識を生かし   た予防医療の分野での事業
#埼玉出身・単身移住 #アロマや漢方の知識を生かし た予防医療の分野での事業
#札幌出身・夫婦移住 #エゾシカを利活 用した  事業
#札幌出身・夫婦移住 #エゾシカを利活 用した 事業

募集要項

開催日程
1

2020/11/06 〜

所要時間

16:00から20:30まで。※報告会は18:50まで

費用

無料参加です。

集合場所

ZOOM、もしくは下川町コモレビ

その他

・スケジュール: 16:00 オープニング、趣旨説明 16:20 大石さん※ 17:00 塚本さん※ 17:25 休憩 17:30 山口さん※ 18:10 山田さん※ 18:50 休憩 19:00 タノシモカフェ 20:20 クロージング (20:30 終了 )

※...各回に質疑応答の時間を用意しています。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

kojima megumiが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町に住み始めて驚いたのは、住んでる方の気持ちの良さと距離感のちょうど良さ!

田舎特有(?)の詮索や関係の急な縮め方はしないですが、 困っていることや、相談したことはとことん親身になってくれる人ばかりです。

また、下川町では野菜の栽培はもちろん、餌にこだわった養鶏場もあるので新鮮で、美味しい卵が食べれます。北海道産の豚肉など肉類を始めとして、道産の食材が気軽に安く手に入るため、QOLがとても上がっています。

20年ほど前に人口が急激に減った際に生き残ったくらいの美味しい飲食店にも、これからたくさん行きたいな、と思っています。

面白い人生を送っている方も、本当にたくさんいらっしゃいます。 (詳しくはインタビュー記事をご覧ください:http://shimokawa-life.info/interview/)

今は紅葉も綺麗なので、まずは、美味しいご飯と、素敵な人に会いに来てくださいね!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県出身で、鹿児島大学へ進学。そこから東京の広告代理店で2年半勤務。 自分の気持ちと暮らしを大事にしつつ、周りの人との繋がりを大事に生きていく生活をしたいと思い、北海道下川町へ2020年10月に移住。 下川町タウンプロモーション推進部で、広報のお仕事をしています。下川町の魅力の発信や、地域おこし協力隊の方の支援を行っていきます!

移住を決意した流れについてはこちらにまとめています。 https://note.com/megumin95/n/n2e281b5b4ebb