- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【2/21オンライン開催!】みとよ&小豆島暮らしセミナー~豊かな瀬戸内暮らしのヒント~

【2/21オンライン開催!】みとよ&小豆島暮らしセミナー~豊かな瀬戸内暮らしのヒント~
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
香川県の西側に位置し、海・山・まちの3つの地域からなる「三豊市(みとよし)」、
瀬戸内海に浮かぶ「小豆島(しょうどしま)」、
東京の「ふるさと回帰支援センター」、
この3つをつないでセミナーと交流会・座談会を開催します。
今回は「 家 」 と 「 仕事 」 にスポットをあててお話しします!
セミナーってどんな話をするんだろう?
〇瀬戸内で暮らすってどんな感じなんだろう?
→ 香川県・三豊市・小豆島で生活する私たちがどんな暮らしをしているか、地域の魅力とともにお話しします!
〇移住したいけど、家や仕事をどうやって探せばいいかわからない!
→ トークセッションの中で、「 家 」 と 「 仕事 」 探しのポイントをお話しします!
〇先輩移住者の話を聞いてみたい!
→ 地域おこし協力隊クロストークでは、地域おこし協力隊として活躍する3人が、仕事や移住のきっかけをお話しします!
そのほか、参加者の疑問や不安にもお答えしていく予定です!
聞いてみたいこと、相談してみたいことがある方は、申し込みフォームに記入してお送りください☆
※令和2年12月13日に今回のセミナーの前編となる移住セミナーをオンラインで開催しました。
その様子も公開してますので、よろしければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=axn94yfTb5k
☆もちろん今回のセミナーだけご覧いただいても大丈夫です!☆

財田町(山側)から見た景色

シャインマスカット
★イベント詳細★
(1)日時
令和3年2月21日(日) 17:00~19:30
(2)開催方法
オンライン開催
(3)参加団体
主催:三豊市
共催:小豆島・移住交流推進協議会
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
(4)申込み
○受付期間
令和3年1月8日(金)~令和3年2月18日(木)
○お申込み方法
↓下記お申込みフォームよりお申込みをお待ちしています↓
https://logoform.jp/form/iDPS/6126
☆また、今回のセミナーや、みとよ暮らしに興味のある方は、合わせて「興味ある」ボタンも押してください☆
【注意】
・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。
・通話料およびインターネット通信料は参加者負担となります。
Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。
【使用するアプリについて】
セミナー(第一部)はZoomウェビナーを、
座談会・交流会(第二部)は、Zoomミーティングを利用します。
※セミナー時のZoomウェビナーでは、参加者のカメラ映像は表示されません。
※Zoomのご利用については、ふるさと回帰支援センターの「Zoomご利用ガイ
ド」もご参照ください。
URL:https://www.furusatokaiki.net/topics/zoom_guide/

秋のちょうさ祭り

紫雲出山「瀬戸の夕映え」
開催日程:2021年02月21日
所要時間:2時間30分(予定)
費用:0円
集合場所:
解散場所:
【第1部 17:00~18:30】
三豊市と小豆島による移住セミナー
1.香川県の紹介
2.移住するためのステップ
3.みとよの魅力
4.小豆島の魅力
5.みとよ×小豆島 トークセッション ~ 家 と 仕事 編 ~
6.地域おこし協力隊クロストーク
【第2部 18:30~19:30】
交流会・座談会
移住に関する疑問・不安を、担当者に聞いてみませんか?
同じ悩みを抱えている人もいるかも!
みんなでわいわいとお話ししましょう!

三豊市は、海・山・まちの3つの地域からなる瀬戸内海沿いの地域です。温暖で、災害も少なく、香川県一の農業産出高を誇ります。市内各所に産直などがあり、季節ごとに新鮮な旬の食材を手に入れることができます。
また、「日本のウユニ塩湖」と呼ばれる父母が浜、ニューヨークタイムズで「2019年行くべき52カ所の旅行先」で7位に選ばれた紫雲出山など、風光明媚な景色も魅力の一つです。
三豊市で自分に合った暮らしを見つけてみませんか?
★もちろん、おいしいおうどん屋さんもいっぱいあります!★
※三豊市(みとよし)の移住に関する情報は「みとよ暮らし手帳」をご覧ください。※
URL:http://www.mitoyo-kurashitecho.com/