- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【ツアー参加者募集】『働き方を、もっと、自由に。~離島で見つける!自分らしい仕事と暮らしのスタイル~』2泊3日の海士町体験ツアー
【ツアー参加者募集】『働き方を、もっと、自由に。~離島で見つける!自分らしい仕事と暮らしのスタイル~』2泊3日の海士町体験ツアー
「あなたにとっての”生き方”や”働き方”ってなんですか。」
海士町でこれからの生き方、働き方を見つけてみませんか。
働き方や価値観が多様化するなかで、従来よりも自分らしく生きることを実現しやすい世の中になりました。だけれど、その理想に向けて、一歩を踏み出すのはなかなか難しいのが現状だと思います。
自分で自分のハードルをあげすぎず、
「自分にとって一番大事なものは何か」「本当にやりたいことは何か」
そんな思いと真摯に向き合い、やりたいことがあるなら思い切って「面白そう」という感覚で環境を変えることから始めてみませんか。
自分で住む場所、働き方を決めることは、新たな可能性を見出す第一歩です。
※募集期間は【11月2日(水)17時30分】までです。
ご検討中の方は、下記フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/6vYJbpQrtVRX79R36
離島で出会う”私らしい働き方の選択”
◆海士町の「自分らしくデザインする働き方」である下記の働き方を体験していただきます。
①半官半X特命担当(海士町役場)
②AMU WORK(海士町複業協同組合)
———— ①半官半X特命担当(海士町役場) ————
「『官』として役場の業務に従事しながら、『X』として自分の好きや得意を地域に還元する」
半官半Xというはたらき方は、海士町役場発の新しい概念です。
『官』に加えて『X(現場)』では、農業、漁業、林業、観光、医療、福祉、教育、IT、芸術など・・業務時間内であっても、地域の為になる事なら自身の管轄だけでなく、「好き」や「得意」を仕事にして良し。
”役場内のデスクワークに加え、 外に繰り出し、現場の人とともに汗を流す。本音で語り合いながら、新たな課題解決の糸口を見つけていく。自分自身で働き方をデザインすることで、職員が活き活きと働ける。海士町の為に積極的に動く人が増える事で、地域が活き活きとする。”
このような理想の実現を、「半官半X」という働き方を通して目指しています。海士町発の新しい働き方を、体験してみませんか?
▼半官半Xについて(ないものはない 海士町公式note)
https://ama-town.note.jp/m/m43cc9e725682
———— ②AMU WORK(海士町複業協同組合) ————
「繁忙期の異なる島の様々な仕事を組み合わせて、時季に応じて働く場所を変えていく海士町的マルチワーク」
漁業、農業、畜産業、観光業など。海士町には島を支える様々な産業があります。
その多くは、自然に寄り添う島らしく、時季によって繁忙期が異なります。季節を感じられる一方で、年間の仕事量にばらつきがあるため、「はたらき先を探すこと」が海士町で働き、暮らすことの一つのハードルになっていました。
AMU WORKは、こうした課題を解決し、繁忙期の異なる様々な島の仕事を組み合わせ、時季に応じて働く場所を変えていく、組織横断的な複業スタイルです。この働き方を「いろいろな仕事を掛け合わせて、わたしらしく編んでいく」という意味を込めて、「AMU WORK(アムワーク)」と名付けました。
AMU WORKで「自分なりの仕事」を形にして、働く人と島全体の双方にとって刺激と活気をもたらすものになると期待しています。
▼AMU WORKについて
https://amu-work.com/about/
――――――――――――――――――――――――――――――
海士町は、島根県の離島。『ないものはない』(大事なものはすべてこの島にある/ないものは自分たちで創る)を島のキャッチコピーに掲げ、『自立・挑戦・交流 × 継承・団結』をテーマにまちづくりを行っている元気な島です。
地域資源を活かしたものづくり(産業)、人づくり(教育)、仕事づくり(雇用創出)に挑戦し続けてきました。人口約2,300人のうち、2割をIターン移住者が占め、島民全員で活気あふれる島づくりをしています。
離島という環境だからこそ、他の地域では味わえない自然の豊かさや人との温かい交流を思う存分感じられます。地域と関わり合いながら、みんなでこれからの海士町を一緒につくっていきませんか。旅行ではなかなか知ることのできないところまで見て感じることができる時間です。
皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております!
"島を支える産業に、私らしく関わりたい"そんなあなたにぴったりです。
//こんな方におすすめです//
・島を支える一次産業に関わりたい
・自然豊かな田舎で働きたい
・転職を検討している
・環境を変えたい
・働き方を自分でデザインしたい
・今までとは違う働き方をしてみたい
・マルチワーク/半官半Xに興味がある
・新しい挑戦をしたい
◆こんな方からのご応募をお待ちしております!
・23歳~39歳程度
・第二新卒歓迎
海士町で新しい挑戦をしたい人、大募集!
◆開催日程:
・2022年11月22日(火)~11月24日(木)
・2泊3日
◆募集定員
6名程度
◆募集期間
11月2日(水)17時30分〆切
◆費用等
〈参加費用〉・・・30,000円/人
※上記金額には下記が含まれます。
・初日、2日目の夕食(懇親会)費用
・2日目、3日目の昼食費用
・宿泊費(2泊朝食付)
・体験費用
〈交通費補助あり〉・・・41,250円(上限)/人
上記金額を上限とし、来島にかかる往復交通費を海士町側で負担いたします。
(例)東京―海士町往復:41,250円(お一人様)
大阪―海士町往復:17,540円(お一人様)
※上記金額は、あくまで一例です。
※費用が明記された領収書をご用意ください。ツアー参加後、ご指定の金融口座にお振込みいたします。
■ツアー応募方法■
①まずは、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。
②その後、こちらの参加申し込みフォームへご回答ください。
https://forms.gle/1CkBNjDgLPDLc1HU6
③オンライン選考、個別ヒアリング
④来島決定!
◆参加決定までの流れ
上記の方法で応募いただいた方には、お申し込みを確認でき次第、ツアー運営事務局よりその後の流れについて、メールにてご案内いたします。
応募 → メールにてご連絡 → オンライン面談 →参加決定
※応募者多数の場合は、選考となる場合もありますので、ご了承ください。
開催日程:2022年11月22日
所要時間: 2泊3日 / 2022年11月22日(火)、11月23日(水・祝)、11月24日(木)
費用:30,000円
定員:6 人
最小催行人数:1 人
集合場所:島根県隠岐郡海士町菱浦港
解散場所:島根県隠岐郡海士町菱浦港
■タイムスケジュール(予定)
《1日目》
14:25 境港(鳥取県境港市)出発 フェリー乗船
17:27 菱浦港(海士町)到着
17:30 海士町キンニャモニャセンター 集合
〜 移動 〜
島の夕食交流会
《2日目》
AM オリエンテーション(海士町の働き方を知ろうタイム)
〜 昼食 〜
PM 仕事体験
〜 島の夕食交流会 〜
《3日目》
AM 仕事体験
〜 昼食 〜
PM 座談会(採用情報/暮らし相談等)
15:15 菱浦港(海士町)出発 フェリーおき乗船
17:55 七類港(島根県松江市)到着
※ツアー実施後は、オンラインで個別にご相談も承ります。
【本日応募〆切】島根県の離島、海士町で働く人のリアルに触れるツアー!
11月22日(火)から3日間かけて開催される海士町体験ツアー。
お仕事以外にも、海士町で暮らす人のこれまでのストーリー、暮らしの様子、お悩み、移住のリアルを存分に感じられる3日間です。
是非この機会に、旅行・観光では見られない海士町の姿を覗きにきてください。
募集〆切は【本日2日の17時30分】です!
お悩みの方はお気軽にご連絡ください(^^)/
写真:ツアースタッフが町の農家さんと一緒にみかんの収穫をしました!
【ツアー参加者募集〆切まで残り僅か!】海士町の移住者のリアルに触れてみませんか?
\参加をお悩み中の方、まずはお気軽にご連絡ください!/
島根県の離島、海士町で「自分らしく働き、暮らす」ことをリアルに考えてみませんか?
移住者や地域の方々との交流を楽しみ、島を支える産業に触れる。旅行ではなかなか出会えない経験をたくさんご用意しております。
「この島の観光資源は人」と言われる海士町に、是非一度お越しください(^^)/
【ツアー参加者募集!】島を支える産業に、「私らしく」関わってみませんか?
島根県沖合に浮かぶ離島・海士町で、「私らしい働き方」に触れる3日間のツアーを11月に開催します。
それぞれが思い描く”自分らしさ”や”理想の生き方”は人によって違うはず。
ここ海士町で多様な人と出会い、多様な生き方・ストーリーに触れ、自分と向き合う。
そんな3日間にしていただければと思います。
たくさんの方からのご応募をお待ちしております!
にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる
本土から船で約3時間。
コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、
神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、
そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、
溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。
多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
※ プロフィールはまだありません
興味あるを押しているユーザーはまだいません。