「冬暮らし」の不安、5人のゲストに聞いていきます!
募集終了
情報を集める
開催日:2022/01/22
終了日:2023/01/22

「冬暮らし」の不安、5人のゲストに聞いていきます!

pin 石川県
(サブエリア: 白山市/能美市/中能登町/穴水町/珠洲市)

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

石川県に移住を考える方の半分以上が心配されているのが「冬暮らし」です。
雪はどのくらい積もる?電気代は大体いくらぐらい?とっておきの冬対策は?
皆さんのご質問に、オンラインで5人のゲストに繋いでお答えします!
さあ、冬の石川県を覗いてみませんか?

▽お申し込みはこちらから!(興味あるもお願いします)
https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202212021554221026400_707

参加してアンケートに答えていただくと、石川県特産のお米「ひゃくまん穀」300g(お茶碗4杯分ほど)をプレゼントします!※発送は国内に限らせていただきます

北陸の冬を経験したことがない方におススメ!

冬の寒さと雪をどう乗りこなすか、雪国出身でない方には特に悩みどころだと思います。
今回ゲストでお呼びする方々は、皆さんそれぞれに石川の冬と戦ってこられました。
その経験から得られた豆知識をセミナーで話していただきます!
今回しか聞けない市町を超えたクロストークでは、ぶっちゃけた本音も垣間見えるはず!

能美市×白山市 山側の冬暮らし
穴水町×珠洲市 海側での暮らし
中能登地域   どちらも兼ね備えた暮らし

(ゲスト紹介)
白山市ゲスト 小坂 和也さん(合同会社subloc代表)
石川県能美市出身。お子さんの誕生を機に、東京からパートナーの出身地でもある石川県にUターンした。

能美市ゲスト ケイシー ビーンさん(能美市移住アンバサダー)
アメリカ合衆国東北部マサチューセッツ州東端のケープコッド出身。英語教師として来日し、能美市移住アンバサダーとして能美の魅力を発信している。

穴水町ゲスト 後藤 洋子さん(穴水町地域おこし協力隊)
岐阜県出身。進学を機に金沢に移住し、ピアニストとして活躍。現在は穴水町地域おこし協力隊として、町の移住定住促進に取り組んでいる。

珠洲市ゲスト 小林 秀輝さん
東京都出身。転職を機に福岡県から移住し、自然に囲まれた静かな暮らしを満喫中。

中能登地域ゲスト 辻屋 舞子さん(農家民宿喜屋)
埼玉県出身。中能登町地域おこし協力隊として、福島県からパートナーの出身地である中能登町に移住。農家民宿喜屋を営む。

白山市:小坂さん(左)、能美市:ケイシーさん(右)

白山市:小坂さん(左)、能美市:ケイシーさん(右)

珠洲市:小林さん(左)、穴水町:後藤さん(右)

珠洲市:小林さん(左)、穴水町:後藤さん(右)

冬をどう乗り越えますか?

日本海の美味しいものを食べに行ったり、こたつでぬくぬくアイスを食べて過ごしたり、山に行ってウィンタースポーツを楽しんだり、子どもと雪ダルマを作ったり。
そのためには雪かきや雪道の運転など、乗り越えることもいくつかあります。
楽しいこと、大変なことそれぞれが詰まったのが冬暮らしです!

中能登地域:辻屋さん

中能登地域:辻屋さん

大変なことも、楽しいことも、美味しいものも冬にいっぱい

大変なことも、楽しいことも、美味しいものも冬にいっぱい

イベント・ツアー内容

開催日程:2022年01月22日~ 2022年01月22日

所要時間:13:00~14:45

費用:0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

集合場所:オンライン(Zoom)

解散場所:

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター
石川県
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県
南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?

プロジェクトの経過レポート
2023/01/19

いよいよ今週末開催です!

いよいよセミナーは今週末開催です。
スマウトからもたくさんの方にお申込みいただきました。ありがとうございます!
耳だけ参加の方もウェルカムですので、迷われている方はぜひ下記フォームからお申し込みください!

https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202212021554221026400_707

2023/01/12

大阪からの移住者の冬暮らし⑤

12368

今朝はとても寒い朝でした。
地面には霜が張って、車のフロントガラスも写真の通りカチコチです。少しキレイに模様が出てますが、出勤前には恐ろしい存在です。
車のヒーターで窓を溶かさないといけないので、寒い朝ほど早起きになるのが冬国あるあるです(笑)

2023/01/04

明けましておめでとうございます!

12222

明けましておめでとうございます。
今年も石川県をよろしくお願いいたします!

年末年始は雪がほとんど降らず、先に積もったものもだいぶ溶けてしまいました。
さて、今年初めのセミナーは22日開催です。
オンラインで参加いただけますので、暖かい部屋でココアを飲みながらご覧ください!
こんばんは!石川県移住担当の上田と申します。
ご案内しました石川県の冬暮らしセミナーに興味あるをいただきありがとうございます。

お申し込みはこちらから!
https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202212021554221026400_707

2022/12/28

年末年始のご連絡について

12149

連続してすみません!
明日より冬季休業期間に入るので、いただいたメッセージや興味あるなどは4日から返信させていただきます!
皆さまよいお年をお迎えください!

(写真は近所に出来ていたつららです)

2022/12/28

ゲスト情報更新しました!

12145

ゲスト情報を更新しました!
5人の目から見た石川県の冬をセミナーでお楽しみください!

いよいよ今年も残すところわずかとなりました。
寒い日が続きますが、よいお年をお迎えください!!

2022/12/26

大阪からの移住者の冬暮らし④

12077

全国的に冷え込み、山間部に位置する家では膝くらいまで積もりました。
用意の大切さが身に染みた2日間でした。
(除雪グッズや食料も買い込んでいたので、不自由なく自宅で過ごしました)

いよいよ年末です。この後ゲスト情報も更新します!
お申し込みがまだの方はぜひ下記よりお願いします!
https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202212021554221026400_707

2022/12/20

大阪からの移住者の冬暮らし③

11984

ついに雪が積もりました。
大体足首がズボッと入るほどの量です。
事前に↑のグッズを備えていたので、雪かきもすんなりと終わりました。
除雪車も出てきて、今シーズンまずは一山超えた感じです!

写真は朝の車です。
ささっと道を作ったり、車の雪を落としたりという作業で、いつもより15分ほど早起きしました。

2022/12/15

大阪からの移住者の冬暮らし②

11892

いよいよ金沢でも初雪が降りました!
平年より20日遅かったそうです。
そんな雪の備えに欠かせないのは、金属製のスコップです。
プラスチック製だとすぐに割れてしまい、使い勝手がよくありません。(移住したての頃に失敗しました)
また、スノーダンプがあると、道を作りやすいのでおススメです!(写真右のものです)

2022/12/09

大阪からの移住者の冬暮らし①

11794

私は大阪から移住して5年が経った移住者です!
経過レポートにて、セミナー開催までの冬暮らしをレポートしていきます!

石川県は12月に入り、あられが降る日もチラホラと出てきました。丁度クロアチア戦を見ているときも、外ではカンカン降っていたようです。
新聞では、いよいよ14日に金沢でも雪の予報が出ています⛄
次は冬の備えについてお話します!
(写真は屋根瓦に残った溶けかけのあられです)

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です! また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!
15
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!