
奈良県奈良市
奈良県奈良市の地域の人と
つながろう!
奈良県奈良市ってどんなところ?
奈良市東部地域は、田原・柳生・大柳生・東里・狭川・月ヶ瀬・都祁の7地区からなっています。
「田原」(たわら)…大和高原の冷涼な気候と風光明媚な自然環境を活かした大和茶の生産が盛んです。大和茶を味わえるお洒落なカフェやレストランもあります。
「柳生」(やぎゅう)…剣聖の里柳生は、柳生新陰流で知られる剣豪柳生一族の故郷で、歴史に名だたる剣豪たちがこの山里の街道を行き来しました。
「大柳生」(おおやぎゅう)…柳生街道沿いにある円成寺は、仏師・運慶の初期の作品である国宝・大日如来像が多宝塔に安置されています。
「東里」…(ひがしさと)大和高原の北部にあたるこの地域では、昼夜の寒暖差を活かした品質の高いお米が作られており、日本の原風景ともいえる美しい棚田が多く見られます。
「狭川」…(さがわ)狭川の神事芸能は奈良県指定の無形民俗文化財に指定されている秋祭りで、田楽舞や相撲などが演じられます。
「月ヶ瀬」(つきがせ)…梅林で全国的に知られている地域で、春先には多くの観光客で賑わいます。また大和茶の産地でもあります。
「都祁」(つげ)…豊かな文化風土を伝える寺社や仏像、国の重要無形民俗文化財でありユネスコの無形文化遺産にも選ばれた「題目立」など、多くの文化財が残っています。
歴史×観光×自然×…
奈良といえば自然豊かで、歴史や伝統、観光といったものをイメージされる方も多いのではないでしょうか。「昔、修学旅行で行ったなー」とか、そんな子供の頃に見たこと聞いたことでイメージされる方も多いと思います。
そしてその連想されているものは今でもあります。
奈良市内には自然豊かな大地で育った野菜も、多くの歴史的建造物、子育てしやすい環境、鹿さんだっています。少し電車に乗れば大阪や京都にも行けます。全て奈良市内でしか味わえないことです。
しかし、それだけではありません。
リモートワーク×移住×起業×…。こんな言葉も今の奈良市にはあります。
今、企業も奈良市に拠点を置く、という選択が増えています。日本はじまりの地奈良は、これからの新しい”働き方”を提案します。
“変わらない美しさ”と”変わる楽しさ”が味わえる奈良市へようこそ。
1300年前に都があり、国際交流とともに今の日本文化の原型が生まれた奈良。
今も大切なものを守りながら、新しい文化を受け入れ、日本を代表する観光地であるとともに、「住むまち」としても注目の地域になっています。
エリアとしては、世界遺産や昔ながらの街並みが残る中心部。
大阪・京都へのアクセスも良好な通勤圏で閑静な住宅地である西部。
恵まれた自然環境で育まれるおいしい野菜など農産物が豊かな東部。
お一人お一人の希望されるライフスタイルに合わせて、適した場所で暮らしをスタートされるお手伝いをさせていただきます。
奈良時代には、海外から多様な文化や芸術が伝わり、そのときの宝物は今も奈良の地で大切に受け継がれています。
大切なものを守りながら、来訪される方を受け入れる「寛容な地域性」が奈良にはあります。
ぜひ奈良の魅力を知っていただき、理想の暮らしを見つけましょう!
奈良県奈良市の口コミ
奈良県奈良市を知る
奈良県奈良市の注目プロジェクト
奈良県奈良市はここ!
- 定住人口: 359,824人
- 前年度転入人数: 12,639人