- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 萩でワーケーションという選択。

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
この記事を書こうと思ったきっかけはSMOUT上でのこんなメッセージ。
「仕事する場所を東京と多拠点で考えています。その候補地のひとつ、萩でまずはワーケーションしたいな、って考えてます!」
ワーケーション・・・。
そういえば去年、萩市役所の企業誘致推進課がフリーランスの方を萩にお招きして、ワーケーションのモニターを企画してたな、と思い検索しました。
フリーランスの松田然さん(以下、もゆるさん)が、
とっても素敵な記事を書いてくれてます!
もゆるさんのお仕事
■合同会社スゴモン 代表 https://sugomon.com/
■ 「SoloPro」編集長 https://solopro.biz/
■ 自転車旅ライター
「人から刺激と温かさをもらえる人情の街」
もゆるさんは、萩にて「ワーケーション」で滞在する魅力を、3つのポイントに分けて伝えてくれてます。
ポイント1 自転車でも回れるコンパクトシティ
ポイント2 歴史上の偉人から内省の機会と学びを得られる街
ポイント3 人から刺激と温かさをもらえる人情の街
もゆるさんがこれらのポイント。
4年前、縁もゆかりもない萩に移住してきた僕の当時の想いを、表現してくれてるようでびっくりしました。
特に3つ目の「人から刺激と温かさをもらえる人情の街」。
萩には面白い人たちがたくさんいて、そういう人たちが集まる場所もあります。
僕自身、「地方で何かやりたいという想いだけはあるけどスキルも何も持っていない。
でもここなら何か面白いことができそう!」
そういう気持ちで萩市地域おこし協力隊に応募しました。

居酒屋ふみのお母さんたちはいつも元気!

ゲストハウスruco。自然とひとが集まります。
正直地方はワーケーションの受け皿、特に通信環境が整ったワークスペースの問題など、
課題がないわけではありません。
それでも、自分の工夫次第でいろんな場所がワークスペースになることもあります。
お試し暮らし住宅を活用するなど、方法はいくつかありますので、
お気軽にご相談ください!
https://smout.jp/plans/730
今後、ワーケーションに興味あるよ、といった方や、地方での働き方のこれからに興味ある方は是非「興味あり」ボタンを押していただけたらと思います。
仕事内容は人それぞれです。
職場にいかなくても仕事ができる方は、
地方でいろんな刺激を受けて、内省して心が整って、またどこで働くかだけではなく、どう働くか、といった新たな気づきがあるかもしれませんね。

見学できる地域の施設。こんなとこでも仕事できます。

1週間7000円で試せます!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。
山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。
自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?
ワーケーション企画始動!

現役地域おこし協力隊のジョーくんが
萩市内のおすすめワーケーションスポットを紹介する企画がスタートしました!
https://smout.jp/plans/4745

以前、萩市がフリーランス協会さんのご協力頂いたワーケーションの様子をSUUMOさんに取り上げていただきました!
https://bit.ly/3ndccgm
是非ご覧ください^_^

ワーケーションとは関係ありませんが、
関係人口創出のイベントを企画しました!
https://www.facebook.com/100003838197764/posts/1855558294582092/?d=n
これに参加して、日程前後にワーケーションしてみても面白いかもです!