高知県の地域の人と
つながろう!
高知県ってどんなところ?
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。
この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。
高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。
都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。
https://kochi-iju.jp/
興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
高知県は、輝く太陽のもと、黒潮打ち寄せる変化に富んだ海岸線をはじめ、清流仁淀川に代表される清流や緑深い山々など、美しく豊かな自然に恵まれています。
あわせて、坂本龍馬や吉田茂など、数多くの先人・偉人を輩出してきた歴史と風土があります。
高知の自由で豪快な気風は、「いごっそう」や「はちきん」と呼ばれる、おおらかな中にも芯の通った県民性を育み、アイデア豊かな土佐人の知恵と行動力は、こだわりのある園芸作物や産業技術を生み出しました。また、「よさこい祭り」に代表される個性豊かな地域の文化を発展させてきました。
こうした高知の良さを生かしながら、高齢者も子どもたちも、働き盛りの方々も、互いに心の絆を保ちつつ、将来に希望を持って暮らせる、そして県外の方々からも「ぜひ行きたい」「ぜひ住んでみたい」と思っていただける高知づくりを目指しています。
高知県は「課題先進県」と呼ばれ、全国に先駆けて高齢化が10年、人口の自然減に至っては15年早く進んでいます。
そのため現在高知県が直面している課題は、今後日本各地でも同様に課題となる可能性が高く、全国で起こりうる課題を解決するサービスを生み出せる先進的な可能性を秘めている地域です。
高知県は大自然に恵まれていて、四万十川や仁淀川、太平洋、四国カルストなど、川・海、山の魅力がいっぱいです。
また、幕末の志士である坂本龍馬や中岡慎太郎ゆかりの地が点在するなど歴史スポットや、高知城、桂浜、日曜市、ひろめ市場などの観光名所がたくさんあります。
カツオのたたき・田舎寿司などの土佐料理はもちろん、酒国とも言われる高知には18の酒蔵があり、おいしいグルメも楽しめます。