
カバンアルチザンスクール入校生募集!日本一の産地で本気でカバンを学びませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/31起源は1,000年以上も遡ると言われるカバンの生産地、豊岡市。基本に忠実で真摯なモノ作りの姿勢が国内のカバン作りを支え、今では日本で最大級のカバンの生産地になりました。 そんな豊岡の美しいモノ作りの精神と技術を学び、一緒に更なる高みを目指してほしい…。 そんな思いで設立された、「Toyooka KABAN Artisan School(トヨオカカバンアルチザンスクール)」。 ラフスケッチから一人でカバンが作れる職人を育成する学校で、一から本気でカバンを学びませんか?
豊岡のカバン作りを継承したい
豊岡市内は、180社以上のカバン関連の企業が集まる国内最大のカバンの生産地です。 しかし、人口減少とともにカバン作りに携わる人は少なくなってきており、特に若手の職人が減っています。 豊岡の地、アルチザンスクールでカバン作りを学び、豊岡のモノ作りの原点であるカバン作りの精神・技術を次世代に受け継いでいただきたいです! アルチザンスクールは今年で7期目で、これまでに(1~6期)54人の生徒が卒業しました。卒業後は、豊岡市内の鞄企業に就職(6割強)したり、市外の企業に勤務したり、起業の準備をしたりして自分の夢に向かって、それぞれの道で一歩を踏み出しています。 現在の第7期生は12人。みんなで切磋琢磨してカバン作りを学んでいます。


カバンで夢を追いかける若者と出会いたい!
・スケッチから仕上げまで、カバン作りの一連の工程を学びたい方! ・1年間、カバン漬けの日々を送りたい方! ・将来、カバン業界で活躍したい方! など、モノ作りの熱い思いを持った方と出会いたいです!
初心者にも対応できるようカリキュラムを準備していますので、カバン作りの経験や知識がない方でも安心してください^^
豊岡の想いは、こちら↓の動画をご覧ください。 https://youtu.be/F7QyNI0Bmu4


2021年4月入校生(第8期生)を募集しています!
募集人数:13人 授業時間:1,380時間 授業料:年間138万円(教材費不要、必要な工具は貸与)
出願資格 ・入学時の年齢が18歳から40歳までの方 ・高等学校卒業(見込み)以上の方 ・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者または合格予定者
その他詳細は、アルチザンスクールウェブサイトをご覧ください。 http://www.artisanschool.net/


このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接している、人口8万人のまちです。 小さな世界都市を目指し、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくり、コミュニケーション教育等の子育て・教育の充実、コウノトリ(生きものを)育む農法の推進、などなど、ローカルを突き詰めた先のグローバルを目指して、いろんなことに取り組んでいます! 海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!
飛んでるローカル豊岡(移住専用サイト) ⇒ https://tonderu-local.com/about SMOUT移住研究所の豊岡についての記事 ⇒ https://lab.smout.jp/hyogo/toyooka-shi
このプロジェクトの作成者
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。
豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。
2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。
日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。
海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!