募集終了

自然に恵まれた長和町でトレイル推進と新たなグリーンツーリズム事業にチャレンジ

公開:2024/07/23 ~ 終了:2024/09/30

地域なし

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/09/10

「興味ある」が押されました!

2024/09/06

長野県長和町は、長野県の中央部に位置し、霧ヶ峰や美ヶ原などの山々に囲まれている自然豊かな町です。長和町ではトレイルやハイキング、キャンプやサイクリングなど自然を楽しめるアクティビティが豊富にあります。全国有数の黒耀石産地としても認知されており、「黒耀の水」は遠方から汲みに来る人がいるほど、美味しい名水もあります。四季折々の景観やアウトドア活動が楽しめる観光地としても魅力的なまちです。

長和町には霧ヶ峰や美ヶ原をはじめ、大きくの自然資源があります。 しかし、その自然資源を活用できているかというと、まだまだ活用できていないのが現状です。 また、観光協会やトレイル事業も含めて、長和町全体で後継者が不足しているという問題もあります。

そのため、長和町の自然資源を使って新たな事業を創出し、観光客の増加を目指す地域おこし協力隊を「長和町トレイル推進コーディネーター」として募集します。

これからの長和町の発展を、長期的な視野とビジネス視点で見れる方に来ていただけると嬉しいです。 (令和6年度スポーツ庁受託事業)

活動内容とポイント

■活動内容 霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイルの推進に係る活動 ・霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル運営部会への参加、運営 ・地域事業者と連携したトレイルコースの巡視、維持管理 ・トレイルコースを活用したイベント及び大会等の誘致、運営 ・グリーンツーリズム及び森林サービス産業事業の企画、運営

観光協会事業の運営に係る活動 ・観光案内所の運営、観光客対応 ・SNS等での情報発信、PR ・イベント及びキャンペーン等の運営サポート ・長和町スポーツコミッションの法人化サポート

その他、地域活性に資する活動 ・活動報告書の提出、広報誌への寄稿、報告会でのプレゼン ・自治会への加入、地域行事や防災・消防活動への参加

. ■採用予定人数:1名

. ■期待する成果 地域おこし協力隊には、霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイルの推進や長和町の自然資源を活用したツーリズム事業の創出を期待しています。 具体的には、トレイルコースの維持管理やイベントの運営、地域事業者との連携を通じて観光客の増加を図り、地域経済の活性化を目標としています。 また、長和町にある自然資源から新たなビジネスを作り出し、その発展に寄与して頂きたいです。

. ■活動のやりがいと地域に貢献できること トレイルや自然資源を活用したイベントの運営では、多くの観光客や地元住民との交流が生まれます。地域の魅力を自らの手で発信し、観光客の満足度を高めることは大きなやりがいとなるでしょう。 またトレイルコースの運営やイベントの誘致を通じて、地域への観光客の誘導が可能となり、経済にプラスの影響を与えることで地域にも貢献できます。

. ■活動で大変なところ 地域おこし協力隊の活動は多岐にわたり、体力的にも精神的にも負荷がかかることがあります。 特に、自然環境を守りながらトレイルコースの維持管理を行うことや、多様なイベントを企画・運営することには大きな労力が必要です。 また、地域住民とのコミュニケーションは重要ですが、新しい地域に溶け込むには時間がかかる場合があります。 しかし、地域住民には「人と人とのつながり」を大事にしている人が多いので、その点は安心できます。

. ■活動による得られるノウハウ ・農業に関する技術、知識の習得

  • 観光事業の企画・運営ノウハウ
  • SNSを活用した情報発信のスキル
  • 地域との協働を通じた課題解決能力
  • 自然環境の保全活動の経験
  • イベント運営の経験
  • 地域資源を活用したツーリズム事業の創出スキル
  • 地元住民や事業者とのコミュニケーション能力

. ■受け入れ体制 長和町では、地域おこし協力隊を受け入れるために万全の体制を整えています。観光協会をはじめとする地域団体や自治会との連携がスムーズに行えるよう、サポート体制が充実しています。先輩の地域おこし協力隊の方もいるので、仕事の相談はもちろん生活面での相談もしやすい環境が整っています。

.

トレイルコースの点検の様子
トレイルコースの点検の様子
長和町でのトレッキングの様子
長和町でのトレッキングの様子

地域おこし協力隊3年間のロードマップ

■地域おこし協力隊3年間のロードマップ ≪1年目≫ 霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル運営部会に所属し、関係者とのネットワーク構築 地域の事業者や宿泊施設等とのネットワーク構築 トレイルコースの把握 イベント等の運営サポート .

≪2年目≫ 個人向けのグリーンツーリズムの企画 法人向けの森林サービスの企画 イベント及び大会の誘致 .

≪3年目≫ グリーンツーリズムの商品化 森林サービスの商品化 トレイル及びツーリズム事業を長和町スポーツコミッションに移管 .

--

■地域おこし協力隊卒業後について 協力隊で行う事業や方向性をご自身の意向に沿って、退任後の事業を検討いただくことになります。 . 【卒業後イメージ】 ・長和町スポーツコミッションを法人化し、トレイル及びツーリズム事業を継続 ・ペンション等の宿泊事業を開業

. ■関係事業所、先輩からのメッセージ ≪信州・長和町観光協会 トレイル部会代表 小金澤さん≫ 長和町には霧ヶ峰や美ヶ原をはじめ、多くの自然資源があります。 まだまだ活かしきれていない、その資源を上手に活用しながら長和町をより魅力的な町にしていきましょう! これまでの経験などを還元しながらサポートしていくので、ぜひ一緒に盛り上げていければと思います。

. ≪合同会社ナワメ社 依田さんと上野さん≫ 私たちは長和町で地域おこし協力隊として活動しながら、退任後の活動を見据えて「合同会社ナワメ社」を立ち上げました。 「人とヒト、人とモノをつなぎ、地域の『縄目』となる」をコンセプトに掲げ、「地域」と「そと」との関係性のグラデーションを作るべく、「長和町シェア型移住体験施設NAU」の管理運営をはじめとした様々な活動をしています。

長和町は、観光や自然などたくさんの魅力に溢れたまちです。 長和町を盛り上げられるよう、一緒に協力していきましょう!

.

信州・長和町観光協会 トレイル部会代表の小金澤さん
信州・長和町観光協会 トレイル部会代表の小金澤さん
先輩隊員であるナワメ社の依田さん(左)と上野さん(右)
先輩隊員であるナワメ社の依田さん(左)と上野さん(右)

募集要項

【勤務時間】 08:30~16:15(うち休憩1時間)

. 【休日】 週2日 ・年次有給休暇を利用できます。 ・夏季休暇など年次有給休暇以外の休暇を利用できます。

. 【雇用形態】 長和町トレイル推進コーディネーターは、会計年度任用職員(パートタイム)として、長和町長が任用します。 任用期間は、任用日から1年間とします。ただし、1年ごとに再度任用の可否を判断し、最長1年間活動いただくことができます。 任用時期:令和7年1月1日(町と内定者との相談のうえ決定)

. 【給与体系】 月給 27.5万円 ~ 27.5万円

. 【選考について】 ①カジュアル面談 ・株式会社LIFULLの担当がWEB面談を行います。 ・業務内容や勤務条件等について説明いたします。 ・応募者からの質問や確認事項等を聞き取ります。 . ②応募書類の受付 ・必要書類を送付いただいて正式に応募したものとします。 . ③書類選考 ・応募書類等を元に長和町にて選考を行います。 ・選考結果はメールでお伝えします。 . ④担当者面談(WEB) ・書類選考合格者を対象に、長和町及び信州・長和町観光協会の担当者がWEB面談を行います。 . ⑤最終面接( 現地) ・担当者面談通過者を対象に、長和町内での面接を行います。(10月下旬予定) ・日程や会場等の詳細については、選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ・面接時には必要書類を持参いただきます。 ※最終面接に伴う交通費については「採用者のみ」町で負担をいたします。 交通費につきましては着任後お支払いいたしますので、領収書等の保管をお願いいたします。 . ⑥最終結果の通知 ・結果を文書にて通知します。(11月上旬予定)

. メッセージなどで詳細を聞いてみたい方は、ぜひ「応募したい」ボタンを押してください! ちょっと気になる!という方は「興味ある」ボタンを押していただけたら嬉しいです🙌

信州・長和町観光協会の古林さん
信州・長和町観光協会の古林さん
先輩隊員の髙田さん
先輩隊員の髙田さん

長和町×LIFULL採用支援

Loading