泊まれる「まち」のエントランス⁉「まちに泊まる」を体感できる、ちょっと特別なプランが登場!

イベント・体験
公開:2024/07/10 ~ 終了:2025/12/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/12/09

「興味ある」が押されました!

2024/10/25

「滋賀県・草津」と聞いて、草津温泉が頭に浮かんだあなた! それは群馬県の草津ですね(笑) 京都から電車でわずか20分、移住者が増えているまちです!

とはいえ、いきなり「移住」となると腰が重くなりますよね。 まずは観光気分でまちを体感してみませんか?

観光地をめぐる旅はもう飽きた!という方、 京都旅行のついでにいつもと違う地域を訪ねてみたい!という方に、 草津はピッタリなんです。

ちなみに、旅をしてそのまちにまた来たくなる、そのきっかけは何だと思いますか?

それはズバリ、「地元の方と一緒にまちを歩くこと」です。 「地元の方とのまち歩き」は、一般的な観光やガイドツアーとは異なり、地元民の思い出が詰まったお店や大切な仲間との関係性をシェアしてもらう経験ができます。

そこで今回は、草津に詳しく、草津が大好きな地元民ならではの目線👀で 『泊まれる「まち」のエントランス~飲んで食べて巡る!草津のまちで自由に過ごせる素泊まりプラン(1日2組限定。選べるソフトクリーム付)~』と、 『草津のディーーーーーーープでクセになるローカルコース※』 を開発しました!

宿泊プランを提供するのは「ホテルボストンプラザ草津びわ湖」さん。 ホテルなのでもちろん泊まれるのですが、草津駅から徒歩30秒に位置し、 まちの入り口であり、まちの玄関で、まちの案内所のような役割をされているホテルなんです。 本プランで宿泊された方は、地元民イチオシの12箇所のスポットの中から最低3カ所巡っていただくとソフトクリームがプレゼント🍦 (アプリのダウンロードは無料!巡り方はお店の外にあるQRコードを読み込むだけ!ソフトクリームも種類が選べます★)

※「興味ある」をクリックの上、下記のURLからプランをご確認ください。 https://x.gd/qlpjL

宿泊されない方も、推しスポットを12箇所巡っていただくことでホテルが提供する景品が必ずもらえる抽選会に参加できます!

もし、「ちょっとオモロそうだなあ」とか「ちょっと興味がわいたな」と思われた方は、 ぜひ「❤️興味あるボタン」を押してみてください。 そして、もし良かったら、滋賀県の草津にふらっと遊びに来てください!

地元民しか知らない推しスポット巡り!

今回の「推し歩き!」動画では、ホテルボストンプラザ草津で働く和田さんと、 東京から訪れた根岸さん、女性2人組が地元の推しスポットを巡ります。

ナビゲーターは、草津に生まれ育って55年、 ホテルボストンプラザ草津・総支配人の南さんです。 草津の良いところ、オモロいところを知り抜いているステキなおじさまです!

女子2人組は、南さんから出された9つのミッションをこなしながら、 推しスポットを巡っていきます!

<ミッション> 1 可愛いひとくち銘菓をぱくり🍡 2 時をかける名酒造!地酒を堪能🍶 3 愛されママの絶品ランチでパワー注入♡ 4 人気カフェの幸せプリン🍮でひと休み 5 絶品ポテトと地ハイボールで乾杯🥃  6 人気居酒屋の〇〇焼きを注文🐙 7 草津の夜の異世界へ迷いこめ🌖 8 癖になる!大人のシメはここで決定🍜

番外編    香りの専門店で調香にチャレンジ✨        ザ・地元銭湯でひとっぷろ!♨️        ローカル酒屋で利き酒ピットイン🍶

ぜひ、まちのコイン「ビワコ」をダウンロードしてディープな草津旅を楽しんでください!

・・・・・ ビワコとは、滋賀県内全域でつかえる地域通貨の単位名。 アプリをダウンロードするだけで、どなたでも無料でお使いいただけます。

この通貨は、お店の人と仲良くなったり、まちの人と仲良くなったり、ちょっと嬉しい気持ちになったり、ちょっと特別な一日が過ごせたりする、法定通貨にはかえられない不思議な不思議なクセになってしまう通貨なんです。

無料の「まちのコイン」アプリをダウンロードしていただき、滋賀県を選択していただくと、誰でも500ビワコがもらえちゃいます。

(まちのコインアプリのダウンロードはこちら) android▼ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.qwan.coin.p&pcampaignid=web_share

apple▼ https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/id1482588071

草津市ってこんなところ!

琵琶湖の南東に位置する草津市は、県庁所在地である大津市に次ぐ人口14万人のまちで、東洋経済新報社が毎年発表する「住みよさランキング 近畿編」にて、過去10年(2014年〜2023年)で5度1位を獲得しています。

草津市は、「交通利便性」・「自然」・「都市生活の利便性」の3拍子が揃い、土地の値段も手頃なため、若い世代の移住が相次ぎ、今もなお人口が増加しています。東海道と中山道の合流地点として栄えた本陣宿や400年以上変わらぬ素朴な美味しさを守る銘菓「うばがもち」など歴史的な遺産も豊富です。さらに、草津駅前では飲食店が次々とオープンし、まちは活気に溢れています。

◯交通利便性 ・京都駅約20分・大阪駅約50分 ・2つの高速道路(名神高速道路・新名神高速道路) ・京滋バイパス・国道1号線(渋滞しがちな京都市内を迂回して京都や大阪にアクセス可能)

◯自然 ・琵琶湖のほとりで田んぼに囲まれたのんびりとした暮らし ・琵琶湖の湖岸沿いには芝生や木々が植えられた遊歩道 ・台風や地震などの災害による影響を受けにくい

◯都市生活の利便性 ・若い世代の移住に伴い、草津市駅前では飲食店が次々とオープン  (今回の動画で、その雰囲気を感じてください!)

◾️今回作成した動画 17分の長尺バージョン https://youtu.be/Im7fyZ_VBpg

15秒ショート https://youtube.com/shorts/p7n2XQu0WLI?si=KGcsoneNuJB6t6ki

かかわりファクトリー滋賀推進協議会事務局(滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係)

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!

「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。

①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)

②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))

③優れた交通アクセス   大阪から  鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで)        道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)  兵庫から  鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで)        道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで)  名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで)        道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県庁で移住促進をしている部署です。

Loading