- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 地域に密着した地元企業で働きながら田舎暮らし始めませんか? ~「一流の田舎」を目指す南砺市で新しい暮らしを見つけるチャンスです!~

地域に密着した地元企業で働きながら田舎暮らし始めませんか? ~「一流の田舎」を目指す南砺市で新しい暮らしを見つけるチャンスです!~
山々に囲まれた自然豊かな農村で、ゆっくりとした時間を暮らしてみたいと思ったことはありませんか?
南砺市は、まさにイメージする田舎暮らしを実現するにはピッタリな場所です。
富山県の南西部、石川県金沢市の県境に位置します。
お隣の金沢市や富山の県庁所在地の富山市へもどちらも車で40分程度でアクセスでき、買い物にも便利で自然の中でのんびり暮らす場所として最高の居住空間を提供しています。
こんな人におすすめ企画です!!
移住はしたいが、仕事先があるか心配。
イメージする住環境が実現するのか心配。
交流会後も希望を聞きながら、マッチングまで行う交流会です。
話を聞くだけでも参加O Kです!
南砺市で頑張る企業と直接お話しましょう!
今回ご紹介する会社は2社
【㈱北側電気商会 北川 智之さん】
「㈱北川電気商会」は昭和21年から続く地域密着の会社です。「地球をもっと明るく」という思いで魅力的な若い社長がまちづくりを考えながら、社内の改革まで積極的に頑張っています。
社長の北川智之さんが長年準備されていたリノベーションスクール@南砺は地域の価値の再発見と地域の新たな価値の創造でまちの未来につなげようを掲げ昨年度開催されました。
そんな北川さんと一緒に働きながら南砺での田舎暮らしをイメージしてみましょう。
【㈱山秀木材 山田 由理枝】
昭和42年から続く「㈱山秀木材」は木を知りつくした職人集団です。
専属職人であるということで、経験を積んだ大工とお客様が密にコミュニケーションをとり、ご要望に細かくお答えして、居心地・住み心地の良い家、家族が帰りたくなる家、家族の健康を育む家、汚れたり傷ついたりしながら歴史を刻む家、その場所にドッシリと建って、いつも家族を温かく迎えてくれる存在。そんな心の帰る場所をつくりつづけています。
そんな山田さんと一緒に田舎暮らし始めてみませんか?

雄大な散居村の風景

ゲストの北川智之さんが代表取締役を務められる、㈱北川電気商会さん社屋。お仕事のだけでなく地域の発展のため様々な取り組みをされています。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
■参加方法
1. Googleフォームから申し込み
https://forms.gle/7i7E68LpLvZc16HX8
(参加決定者には後日詳細メールを送付します。)
2. 申し込み後に参加決定者に送付させていただく詳細メールに記載されているZOOM URLを確認
3. 当日ZOOMのURLから参加
現場で働いたことがない初心者の方、田舎暮らしに興味があるけど仕事がなくて移住に踏み切れなかった方、自然のなかで働きたい方、何か気になったから話だけでも聞いてみたいという方も、お気軽に『興味ある』『応募する』をクリック!
人数枠もありますので取り敢えず保留のつもりで押していただいても構いません☆
研修や資格取得のサポートもあります。
また南砺市では「おせっ会 移住応援団」が活動を始めました。
移住の相談からお仕事のマッチング、お住まい探し、移住後の交流まで応援していきます。

ゲストの山田 由理枝さんが専務取締役を務められる㈱山秀木材。山田さんは「なんとおせっ会移住応援団」の団長も務められ移住のサポートもされています。

夕焼けの散居村。時間によって違った表情を見せます。自然豊かな南砺市での生活をイメージできるようお話ししましょう。
開催日程:2021年03月29日
所要時間:19:00~20:30
費用:無料 (自宅からの通信料、Zoom接続方法などはご自身でお願いします)
定員:5 人
最小催行人数:1 人
集合場所:オンライン (Zoom) ※Zoomの操作、通信環境など不安な場合はご相談ください。
解散場所:
スケジュール
① 南砺市ってこんなところ
南砺市の魅力などを紹介します。
② 「おせっ会 移住応援団」の紹介
南砺市で始まった移住応援団の紹介で南砺での暮らし、おすすめ空き家、南砺市の楽しみ方などのお話をお聞きします。
③ 「北川電気商会」の紹介
会社の概要から求人内容、社長が目指すまちづくりなどをお聞きします。
④「山秀木材」の紹介
会社の概要、求人内容、今後のまちづくりの方向などをお聞きします。
⑤ 交流会
参加者と南砺市の関係者の交流会、後半は個別のご相談にも応じます。

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

南砺市には、昔から「散居村」と言われ、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮しを守ってくれました。
一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。
あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。