- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 秋色の津山からお届けする、津山ぐらし体感オンラインツアー

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
移住や多拠点生活の前には、実際に地域に訪れその土地の風土に触れることが重要です。
一方、新型コロナの影響から、現地を訪れることがなかなか難しい状況です。
このたび、津山市ではオンラインで津山の暮らしを体験いただくツアーを開催いたします。
自宅で、楽しく参加出来ますので、移住や多拠点生活の候補地が未定の方もお気軽にご参加ください♪
人がつながる、ワクワクする体験を提供したい
移住や多拠点を進める上で、大切なことはたくさんあります。
それは、
・現地の自然や文化などの環境や様子を知ること
・暮らしや風土を体感すること
・信頼して相談できる誰かに出会うこと
などではないでしょうか?
今回のオンラインツアーでは、自然と歴史・文化が調和する町、津山での暮らしの様子を体感いただくと共に、この町で暮らす『津山人』に出会い、繋がっていただければと思っています。

IJUコンシェルジュ 石坂めぐみさん

地域おこし協力隊 岩野大輔さん
ツアーで体感いただくこと
〖食〗牛の骨の周りから削った(そずった)肉を、甘辛なしょうゆベースの割り下で野菜と一緒にクツクツと煮込んだ津山の郷土料理、「そずり鍋」を一緒に作り、地域の暮らしに触れながら食事していただきます。
〖体験〗津山地域で古くから伝わる「作州絣」は、太めの木綿糸を使った素朴な織物です。この作州絣を使用したくるみボタン作りを体験いただきます。
〖現地リポート〗地域に触れ、人に触れ、魅力を感じていただきたいという想いから、市内の各スポットから現地レポートを行います。
▽申し込みはこちらから▽
https://tsuyama-gurashi2021.peatix.com
※「興味ある」もぜひ押してください♪

そずり鍋 :旨味の強い「そずり肉」を使った鍋を調理・食事!

作州絣:ツアー当日、「くるみボタン作り」を体験!
開催日程:2021年11月13日
所要時間:13:30~16:30 (受付開始13:00)
費用:2,000円
定員:15 人
集合場所:オンライン(Zoomを使用)
解散場所:
【ツアー当日】
13:00 受付開始
(開始10分前にはツアーURLにアクセスしていただき、通信に問題がないかをご確認ください)
13:30 ツアースタート
13:45 作州絣を使って「くるみボタン作り」体験
13:55 津山市の紹介
14:05 津山名物「そずり鍋」を作って食べよう
14:55 津山市内からLIVE中継(まちなかと里山をご案内します)
16:30 ツアー終了(お疲れ様でした。アンケートにご協力ください)

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

津山市は、岡山県の北東部に位置し、鳥取県と接しています。 和銅6年(713)に、備前国(びぜんのくに)の北6郡を分離して美作国(みまさかのくに)がつくられ、その国府が置かれて以来、この地域の政治・経済・文化の中心として栄えてきました。
北は中国山地、南は中部吉備高原に接し、市内中心部を吉井川が東西に貫流して津山盆地を形成し、四季折々の自然と豊かな歴史と文化を持つまちです。 出雲街道の要衝として栄え、津山城跡や昔ながらの町並みなどの歴史名所が数多く残っている城下町で、現在も行政、経済、教育、医療など岡山県北地域の中心都市です。
人口10万都市としての生活基盤と歴史文化や自然環境がバランスよく調和しており、便利な暮らしと田舎暮らしのどちらも実現可能です。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。