【地域おこし協力隊】県内最少人口の町から最高の魅力を発信できる方、大募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/08/31鳥取県江府町では現在、下記の4つの分野で地域おこし協力隊を随時募集しています。
①ジビエ活用コーディネーター 1名 ②コミュニティ図書館支援員 1名 ③公設塾講師 2名 ④青少年教育支援員 1名
計5名
1人1人が主役になれる町
江府町では現在8名の地域おこし協力隊員が活躍しています。 鳥取県内で最少人口の町ですが、だからこそ、隊員1人1人の魅力が町内に伝わりやすく、主役になれる町です。 次の主役になりたい方、ぜひお願いします! (脇役派の方ももちろんお待ちしています!)
自然が好きな方、お待ちしています。
募集要項や申込用紙等、詳しくは下記URLから江府町ホームページをご覧ください。 https://www.town-kofu.jp/2/1/2/n146/v794-copy/
「興味ある」ボタンのクリックもぜひお願いします!
江府町役場総務課
このプロジェクトの地域
江府町
人口 0.27万人
江府町役場が紹介する江府町ってこんなところ!
鳥取県江府町は、鳥取県西部にそびえる秀峰大山の南側の麓に位置し、西部経済圏の中心である米子市へは25kmの距離の町。隣は日野町、伯耆町、大山町、琴浦町、倉吉市、岡山県真庭市に囲まれ、町の中心地を南北に国道181号、JR伯備線が通り、中心部には東西に米子自動車道が通っています。 また、国道181号と平行して流れる河川は、鳥取県三大河川の一つ日野川の清流であり、主な支流は俣野川、船谷川、小江尾川です。 町の産業は農業が基盤であり、建設業、縫製、および米子市への通勤者等で、産物の主なものは、米、野菜、和牛、乳牛等です。特に、野菜のうちキャベツ、白ねぎ、トマトなどの栽培に力を注ぎ、大阪、京都、神戸市場で高い評価を得ています。 500年続く伝統の祭り「江尾十七夜」や、鍵掛峠、木谷沢渓流などには多くの観光客が訪れています。古き良き伝統を守りながら、新しいことにも挑戦していくまちづくりを目指しています。