【新潟県三条市/移住体験!】食から日常の質を豊かに編〜地元に愛される食事処で胃も心も充足〜
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31「興味ある」が押されました!
2024/12/16三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。隣接する燕市と合わせてよく”燕三条”という愛称で親しまれ、古くから鍛冶を中心とした金属加工業で栄えた製造現場の集積地であることから、世界からも高い評価を受けています。アウトドア用品やキッチンツールで聞いたことのあるブランドも実はこの地に本社があることも。 一方で、空き家を改装したカフェやショップができ、様々なイベントも催されるなど、若者の流入も増えつつある、伝統と革新が融合した街でもあります。 そんな三条市で“あなただけの暮らし”を体験してみませんか?今回は、個性はあるけれど、どこかホッとするごはんを提供してくれる食事処がいたるところに点在する三条市で、地元民に愛される食を探訪するプランをご案内!自身に合った食の好みやライフスタイルに応じて、ガイドブックに載っていない、地元民による「ここに行け!」なごはん屋さんなどを知り尽くす移住コンシェルジュが案内します。食べることが好き、地元住民の方々と知り合いたい、都会すぎず田舎すぎずちょうどいい暮らしをしてみたい、そんな方におすすめです。
グルメさん必見!日々の満足度を左右する隠れた名「食」処を巡る
「地方での暮らしやキャリアに興味はあるけれど、どうしたらいいのか」「自分らしく生きたいとは考えるが、何が正解かわからない」など、ふんわりとした気持ちを抱えている方に、まずは自分の目で、耳で、手で、三条市の魅力を感じていただきたいとの思いから、同市での暮らし体験を実施しています。 さまざまな情報はネットやSNSなどでも簡単に調べられ、収集できる便利な時代ではありますが、やはり自身でまずは体験してみる!が最も刺激を受け、解像度が上がり、今後の選択の上での大きな資産となると考えます。 三条市を熟知した現地の移住コンシェルジュが、自身の「したい暮らし」に寄り添って、希望スケジュール(滞在日数や時期)に応じてその方に合った最適なプランを提案しています。 今回のプランは、地元の人々に愛されるごはん処を巡って、その土地の味や店員さんの人柄、お客さんの日常に触れながら、三条市での移住イメージの解像度を上げてもらう編。古くから営んでいる定食屋さんから、若手が立ち上げた最新のランチスポットまで、日々の生活の幸福度を左右する一つの要素である食を通じて、三条市での暮らしを追体験してみませんか? 三条市からの補助金もありますので、少しでも興味がある方はぜひご体感ください。
【三条市移住コンシェルジュ】 〒:955-0063 新潟県三条市神明町5-3 三-Me.(ミー) URL:https://locacary.com/tsubasan/
◎燕三条の移住コンシェルジュ ゆうたろう について https://twitter.com/13miura https://www.youtube.com/@tsubasan_life
◎燕三条の"働く"にフォーカスしたInstagram https://www.instagram.com/job_tsubasan/
◎【補助金あり】三条市 オーダーメイド移住体験ツアーについて https://sanjo-city.note.jp/n/n4768066b2a4f
◎「三-Me.」について https://sanjo-me.com
新潟県外からお越しの場合、交通費と宿泊費の補助があります!
以下に一つでも当てはまる方と、ぜひお会いしてみたいです! ・燕三条に興味がある人 ・燕三条に移住したい人 ・2拠点(多拠点)生活したい人 ・テレワーカー ・ちょうどいい田舎で暮らしてみたい人 ・アウトドアやキャンプが好きな人 ・グルメな人 ・仕事もプライベートも欲張りたい人 ・地域を盛り上げたい人 ・地元の方や先輩移住者と仲良くなりたい人
移住してみたいけど何から始めたらいいか分からない、どんな地域が自分に合っているのか分からない。そんな移住迷子さんにも、もちろんおすすめです。
また、以下に当てはまる方は三条市が拠出するオーダーメイド移住の補助金対象となります。 ・新潟県外に在住の方
三条市移住コンシェルジュ
このプロジェクトの地域
三条市
人口 9.46万人
三条市移住コンシェルジュが紹介する三条市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/
このプロジェクトの作成者
2023年度から三条市移住コンシェルジュとして活動をしている、きら星株式会社という移住サポートをするチームメンバーにて運営しております。
スタッフ1 【三浦佑太郎】 茨城県出身、27歳。前職・エンジニア。 好きなものはサウナとビールと野球と麻雀。 ひとの話をきくのが大好き、好奇心強め。 「いつかは地方へ」と思っていて、面白い場所へ流れていったら三条市へ流れ着きました。
スタッフ2 【本間翔太】 新潟県新潟市出身。 きら星に所属しながらも、三条市内でコーヒースタンドを営んでいます。妻、息子、7匹の猫に囲まれながらおだやかな生活を送っています。
スタッフ3 【久田剛寛】 東京都から三条市へのIターン移住者。 妻・息子二人と田舎暮らしを満喫しています! 移住者だからこそ見える三条の魅力やオススメスポットなど、ご紹介させていただきます(^^)