募集終了

田舎&都会”ちょうどいい”感じの三条市で地域おこし協力隊【約30人】を大募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/10

「興味ある」が押されました!

2024/11/26

新潟県のほぼ中央に位置し、隣接する燕市とともに「燕三条」という愛称で呼ばれています。

▼産業 鍛冶技術の伝統を継ぐ金属加工を中心とした、ものづくりのまち。 切れ味抜群の包丁などの伝統産品に加え、最近では、高い技術を活かしたキャンプギアが特に人気です。 そして魅力的な食べ物も多く、お米はもちろん、桃・梨・シャインマスカットをはじめとする美味しい果物も勢ぞろい。

▼暮らし 自然豊かな田舎暮らしと、便利な地方都市の暮らしが両立できるまち。 大型スーパーや娯楽施設がある市街地からすぐ近くに広がる山間部では、温泉やラフティング、登山などのアクティビティ、キャンプやバーベキューといったアウトドアも存分に楽しめます。 冬は山間部に行くほど降雪量が多くなりますが、自然に囲まれた暮らしが好きで、除雪作業も楽しめる方は山間部での暮らしもお勧めです。

▼気風 中小企業が多く、石を投げると社長に当たると言われるほど社長が多いまち。 ものづくりの職人と商売人が多く、チャレンジ精神が根付いています。 全国でもベスト5に入るほど多くの地域おこし協力隊が活動しており、チャレンジする人を応援する気質があります。

※メイン画像をクリックすると三条市での暮らしの魅力について、解説動画をご覧いただけます。怪しさたっぷりですが、真面目に解説しています!

そんな三条市で新たな挑戦をしませんか。地域おこし協力隊を大募集します!

三条市の地域おこし協力隊活動を紹介

様々な地域課題を解決するために、三条市と各支援団体が協働で取組を進めています。

▼山間部では急速に人口減少が進んでいます。移住して地域活性化に取り組める隊員を増やしています。 ・農業に取り組みながら、3人制プロバスケットボール選手やスポーツトレーナー、デザイナーなど様々な分野のスキルを持った隊員が活躍中 ・”三条市TryAnd.プログラム”により地方で起業にチャレンジ

▼中心市街地でも高齢化が進んでいます。まちなかの地域資源を使って交流や活性化に取り組んでいます。 ・人や地域資源をつないで交流の場づくり ・まちなかの情報発信 ・まちを編集するをモットーに、本・喫茶・バーの営業 ・まちを活性化させるプレイヤーの発掘 など

▼そのほか、全域で空き家が多く、移住者の誘引なども進めています。 ・地域の空き家の困りごと、空き家に関する一連のサポート ・空き家の掘り起こしや、空き家を使ったイベント開催 ・移住を考えている方向けに体験ツアー、移住に関するサポート ・三条市内の取材やPR記事の作成 ・公共交通の利用促進 など

▼産業として、農業の活性化や伝統技術である鍛冶職人の育成が必要です。 ・農業技術を取得して新規就農を目指す ・”三条鍛冶道場”にて新たに鍛治指導スタッフを募集中

求む!得意な事がある方、地域に入り込んで活動できる方

各分野の協力隊として、あなたのスキルや情熱を活かして活動してみませんか。

▼記事を書くことや写真を撮るのが得意、編集が得意 主に移住促進の取組として、伝わりやすい情報発信が必要です。 ・SMOUTやnoteに必要な記事をどんどん投稿して三条市をPR ・既存の広報媒体をわかりやすく伝わるように編集 など

▼コミュニケーション能力が高く、人をつなげるのが得意 中心市街地には、図書館等複合施設や体育施設、空き家・空き店舗を活用した交流拠点などが点在しています。 ・人をつなぐ事業や地域の困りごとを解決するための企画・運営 ・やりたい人の発表や活動を支援 ・空き家物件の掘り起こしや空き家の利活用を希望する方とのマッチング など

▼ものづくりに興味があり、職人になりたい 鍛冶をはじめとした伝統技術を次の時代へつなぐための職人が不足しています。 和釘づくりや庖丁研ぎ体験などができる鍛冶道場の指導員が高齢化により、技術を受け継ぐ方を求めています。 ・ものづくりの楽しさと鍛治の技術を伝える指導者

▼自然と農業が好きで、地域の活性化に興味がある 山間地域で農業をしながら、様々な活動で地域の活性化に取り組んでいます。 ・米、野菜の栽培 ・地域へ向けたイベント等の開催 ・地元の学校の行事への参加、出張授業、修学旅行受入れ ・五輪峠(芋焼酎)の運営 など

三条市の地域おこし協力隊のことが少しでも気になった方は、三条市のHPをご覧ください。 https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/shimimbu/chiikikeieika/community/1075.html

三条市役所地域経営課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。

ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju

人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。

Loading