
【海士町プロジェクト専任型採用】海士町の未来を共創する、新しい仲間を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/19現在、島根県隠岐諸島・海士町では、これからの海士町を一緒に作ってくれる仲間を募集しています!
\\ 海士町プロジェクト型選任採用 //
現在海士町では、下記の3つのプロジェクトに取り組んでくれる人を募集しています! ■島の新たな事業創出プロジェクト ・島の魅力を売る営業(「岩がき春香」「隠岐牛」など) ・企業版ふるさと納税獲得のためのトップセールス ・島のブルーカーボン事業の創出
■島の集落再開発プロジェクト ・島の暮らし創り(土木・交通・建築) ・まちの「終活」魅力化プロジェクト(墓・斎場・空き家)
■島の小規模校魅力UPプロジェクト ・島の小規模校の良さや魅力を引き出す学校環境づくり ・島の未来を担う教育人材の確保
海士町の未来を共創する仲間を募集中!
【こんな方のご応募をお待ちしております!】 ■自由な発想力と、それを仲間と共に実現していく実行力を発揮してくれる人 ■新たな価値を創り出すために自身の役割を見出し、まちづくりに率先して参画していく人 ■多様な人の意見を受け止めるバランス感を大切にしながらも、まわりを巻き込みながら前向きに挑戦できる人
【応募方法】 ①まずは「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください。 ②下記の募集要項をご確認ください。 https://drive.google.com/file/d/1slT3IajF7ieoRTHskDkG-cxZxVzJOAJk/view?usp=drive_link
③上記の募集要項を確認後、下記の専用の受験申込みフォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/uMmkJCBKcpi2DiPB8
④受験申込みフォームの回答を受付後、回答いただいたメールアドレス宛に、 「受験申込み受付完了と受験までの流れに関するご案内」についてメールにてご連絡いたします。 ※併せて、履歴書の送付についてもご案内いたします。
【受付期間】 令和5年10月2日(月)〜令和5年12⽉19⽇(⽉) ※定員に達した場合、早めに締め切る場合もあります。
【応募後の流れ】 ◯第1次試験日程(開催:海士町) 第1回 10月28日〜10月29日 第2回 11月25日〜11月26日 第3回 12月23日〜12月24日
◯第1次試験合格発表 1次試験実施後、約2週後
◯第2次試験 日程(予定)(開催:海士町orオンライン) 第1回 11⽉5⽇ 第2回 12⽉10⽇ 第3回 1⽉7⽇
◯最終合格発表 2次試験実施後、約2週間後
【契約形態・契約期間・報酬について】 (1)契約形態について 本試験の採用者は、海士町役場と採用者(個人)との業務委託契約となります。
(2)契約期間について 令和6年4月1日〜令和8年3月31日(2年間) ※契約期間終了後も継続してプロジェクトに従事する場合などは別途面談等によって相談可能です。
(2)報酬について 委託報酬として年間400万円〜600万円となります。 ※金額は職歴等によって双方協議の上決定となります。
海士町役場(協力:島の人事部(海士町支部))
このプロジェクトの地域

海士町
人口 0.22万人

島の人事部(海士町支部)が紹介する海士町ってこんなところ!
本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。
多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。