募集終了

【オンライン説明会】海士町で複業を行う「AMU WORKER」と「事務局員」を募集します。

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

AMU WORKとは「繁忙期の異なる島の様々な仕事を組み合わせ、時期に応じてはたらく場所を変えていく」新しい働き方です。1年で2か所以上の事業所で勤務しますが、組み合わせ方は月ごと、曜日ごと、時間ごとなどさまざまです。

今回は、様々な現場で得た知識や経験を集め、「自分なりの仕事」を形にしてみる”AMU WORKER”とそのはたらき方実現のサポートを行う”AMU WORK運営事務局”の募集を行います!

島だからこそできる仕事を、自分なりの働き方で。

島根県の離島にある海⼠町(あまちょう)。 ここには、定置網漁をはじめとした漁業や農業、隠岐牛を育てる畜産業、ユネスコ世界ジオパークに認定された豊かな自然環境を活かす観光業など、特色ある産業がたくさんあります。 その多くは、自然に寄り添う島らしく、時季によって繁忙期が異なります。 季節を感じられる反面、年間の仕事量にばらつきがあるため、安定した雇用が難しいという面もあります。

島の特色ある産業を活かし、そこで楽しくはたらける人を増やすにはどうしたらいいか?

その答えの一つとして考えたのが、「繁忙期の異なる島の様々な仕事を組み合わせ、時期に応じてはたらく場所を変えていく」という組織横断的な複業スタイルです。

この新たなはたらき方の中で「どの様に自分を生かしていくか」は、はたらく人それぞれに委ねられています。 様々な現場で得た知識や経験を集め、「自分なりの仕事」を形にしてみませんか? 興味をお持ちの方は、まずはぜひオンライン説明会にご参加ください!

\ AMU WORKERの声を、ホームページにて紹介しています / https://amu-work.com/journal/

※お申し込みの際はぜひ「応募したい」ボタンを押してくださいね。

仕事内容、オンライン説明会詳細はこちら

<仕事内容> ・AMU WORKER いろいろな仕事を掛け合わせて、わたしらしく仕事を編んでいく「AMU WORK」というはたらき方を実践していただきます。 島内の事業所で働くだけでなく、新しい仕事づくりにも挑戦しています。

・AMU WORK運営事務局 AMU WORKERとはたらき先のサポート業務や、AMU WORKの労務・経理・総務・広報等のバックオフィス業務を担当していただきます。島内のさまざまな方と関係を築き、AMU WORKERとはたらき先を繋ぎます。

■ 日時 毎週月曜日・水曜日 20:00〜20:30

■ 場所  オンライン(Google Meet)

■ 概要

20:00 - 会社説明・採用について   20:20 - 海士町のあれこれ(少人数に分かれて、AMU WORKERや事務局とお話しができます)

20:30 - 終了

このページの「応募したい」ボタンを押して、下のURLから申し込みをお願いいたします。 ○申し込みフォーム https://forms.gle/h3ZMSwcuTdLTXnZy8

島の特色ある産業を活かし、自分らしく働く「AMU WORKER」

<AMU WORKER> ■ 就業場所 島根県隠岐郡海士町 ■ 業務内容 はたらき先による ■ 雇用形態 正規職員(期間の定めなし) ■ 試用期間 あり(1年間) *給与や待遇は、本採用と同じです。 ■ 就業時間 1カ月単位の変形労働時間制とし、5:00~22:00のうち8時間以下 ■ 休憩時間 6時間以上勤務で45分、8時間以上勤務で60分 ■ 賃金 【時給】1,250円から *時給には前払い退職⾦(基本給の6%)・通勤⼿当(71円/時)を含みます。  年収240万〜(1日8時間×240日勤務の場合) *⽉末締め翌⽉20⽇払いの時給制を採⽤しています。 *昇給あり、実績や本⼈の評価により決定します。 ■ 福利厚生 研修費⽀給制度(上限あり) 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 有給休暇あり

<AMU WORK運営事務局> ■ 就業場所 島根県隠岐郡海士町 ■ 業務内容 AMU WORK運営に係るバックオフィス業務・調整・連絡業務 ■ 雇用形態 正規職員(期間の定めなし) ■ 試用期間 あり(1年間) *給与や待遇は、本採用と同じです。 ■ 就業時間 8:30〜17:30(1ヶ月単位の変形労働時間制) ■ 休憩時間 60分 ■ 賃金 時給1,250円〜(本人の実績によります。) *時給には前払い退職⾦(基本給の6%)・通勤⼿当(71円/時)を含みます。 *⽉末締め翌⽉20⽇払いの時給制を採⽤しています。 *昇給あり、実績や本⼈の評価により決定します。 ■ 福利厚生 研修費⽀給制度(上限あり) 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 有給休暇あり

【説明会のお申し込みについて】 このページの「応募したい」ボタンを押して、下のURLでお申し込みをお願いいたします。 ○申し込みフォーム https://forms.gle/h3ZMSwcuTdLTXnZy8

海士町複業協同組合

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.23万人

海士町

海士町複業協同組合が紹介する海士町ってこんなところ!

海士町は日本海に浮かぶ隠岐諸島のひとつです。海士町の人口は約2,200人です。海士町には名水百選にも選定された天然の湧き水があり、離島においては珍しく稲作ができるため、海の幸のみならず、あらゆる食材を自給自足できる島でもあります。私のおすすめ食材は、「岩牡蠣」です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海士町を支える漁・農・畜産・観光といった仕事は繁忙期がそれぞれ異なります。そうした仕事を組み合わせ、時期に応じてはたらき先を変えていくという複業スタイルをAMU WORKと名付けました。わたしたちは、この新しいはたらき方をともに実践してくれる仲間を募集しています。