移住スカウトサービス
プロジェクトをさがす
地域をさがす
話題の特集
タグ一覧
開催日程:
12024/07/26 ~ 2025/03/30
島根県海士町
最新情報
経過レポートが追加されました!「自分の心が動く方向へ。ゼロから探る、あたらしい地域福祉のかたち。」
経過レポートが追加されました!「学生の大人の島留学生に聞く、休学したからこそわかったこと」
大人の島留学への参画を検討しているみなさま!
「大人の島留学生のリアルな話を聞きたい!」 「大人の島留学後の進路が気になる…」
そんな声にお応えするために、少人数で聞きたいことが"ぜんぶ聞ける"イベント、 「おきごはん!~with大人の島留学生~」を離島百貨店(離島キッチン日本橋店)で行うことが決定しました!
オンライン説明会では聞けないような、大人の島留学生のリアル。 直接、聞いてみませんか?
※前半の部:各回定員5名(定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます)
『おきごはん!~with大人の島留学生~』では現役大人の島留学生だけでなく、OB・OGの方も招いて開催します。
隠岐名物の食事を囲みながら、大人の島留学への参画を検討するうえで、気になることや不安なことについて気軽に聞くことができます。 どんな気持ちで大人の島留学に参画をし、実際に島でどんな仕事に取り組んでいたのだろう…? 大人の島留学生のリアルな想いにも、触れてみて下さい!
【昼の部】 11:30〜13:00 ランチ&座談会 参加費:1,500円 【夕方の部】 14:00~16:00 出入り自由の座談会 参加費:無料
ごはんを食べながらゆっくりお話をしてみたいという方は、昼の部へ! まずはお話だけでも聞いてみたい!という方は、夕方の部にご応募ください!
もちろん、両部参加も大歓迎です!
■当日参加する大人の島留学生の一例 ・都内の大学を1年間休学して参画したAさん ・大学を卒業後、新卒のタイミングで参画を決めたBさん ・社会人を数年経験したのち、退職して参画を決めたCさん
▼大人の島留学の公式Instagram▼ https://www.instagram.com/otonano_shimaryugaku/
▼大人の島留学の公式HP▼ https://otona-shimaryugaku.jp/?utm_source=smout&utm_medium=sociall&utm_campaign=okigohan
// こんな方におすすめです //
・新しい環境に身を置きたいけど、不安や迷いがある ・大人の島留学卒業後の進路が気になる ・少人数で落ち着いた雰囲気でお話をしたい ・現役大人の島留学生の等身大の話を聞いてみたい ・大人の島留学(3ヶ月〜1年)への応募を検討している
▼申し込みフォームはこちら▼ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScKtEXuUh6VtPrPiHmpx2SAH2Bhw2h01xaN5xmA61QRXci9Ag/viewform
※応募したい方はまずこのページの「興味ある」ボタンを押してください!
◆ 開催日程(毎月実施予定)
第1回:2024年7月27日(土)【終了】 第2回:2024年8月19日(月)【終了】 第3回:2024年9月7日(土)【終了】 第4回:2024年10月13日(日)【終了】 第5回:2024年11月23日(土)【終了】 第6回:2024年12月22日(日)【終了】 第7回:2025年1月26日(日)【終了】
第8回:2025年2月22日(土)
隠岐諸島の「食」を楽しみながら、お話しませんか?
2024/07/26 〜 2025/03/30
前半の部:11:3013:00/後半の部:14:0016:00
前半の部:1,500円(ランチセット代)/後半の部:無料
離島百貨店(離島キッチン日本橋店)
・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 【前半の部】11:30〜13:00 11:30〜11:40 オープニング 11:40〜13:00 ランチ&座談会 ・実際に島で暮らしてのホンネ ・卒業後の進路について ・島留学をしてみての感想 など 【後半の部】14:00〜16:00 14:00〜16:00 出入り自由の座談会 〜16:00 終了・解散
(一財)島前ふるさと魅力化財団
自分の心が動く方向へ。ゼロから探る、あたらしい地域福祉のかたち。
新卒で就職した地方自治体に3年間勤務した後、より地域の方の顔が見える働き方を求めて大人の島留学へ。ゼロからのチャレンジで地域福祉の可能性を模索するなか、今、彼女が感じる自身の変化とは。 【note本編はコチラ】 https://note.com/otonashima/n/n27e274c2f2e9
学生の大人の島留学生に聞く、休学したからこそわかったこと
学生のみなさん、こんなことを感じている方はいませんか? 「休学したい…。でもなかなか一歩が踏み出せない。」 「休学を決めたはいいものの、どんな過ごし方ができるだろう…?」 「大人の島留学生に学生はいるの?」 今回は、大人の島留学に参画した現役大学生のお2人に「休学したからこそわかったこと」について聞いてみました! 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DGQO4F2Swbs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島暮らし1ヶ月の等身大レポ
来島して1ヶ月が経った大人の島留学生が、暮らしの中で感じた一番の出来事や新しい発見をピックアップ。 冬ならではのゆったりとした時間の中で見えてくる、島の暮らしや出会い、気づきがたくさん。 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DGNqCQZCARU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島歴1年目による、島暮らしあるある5選
今回紹介するのは、「島歴1年目」の茨城県出身、瀧さん(24)が選ぶ、島暮らしあるある5選! 都会とはひと味違う、島ならではの暮らし。 最初は驚くことも多くありましたが、今ではすっかり馴染んできた気がします。 【続きはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DGIgbUIsvWl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大人の島留学生が詠む、心の一句/ さてさて、今回もやって来ました「心の一句」!
海士町の歴史を語るうえで欠かせない人物、"ごとばんさん"(後鳥羽上皇)。 そんな歌業で有名であったごとばんさんに倣い、大人の島留学生たちがありのままの気持ちを一句に込めました。 みなさんのお気に入りの一句はありますか~? 【続きはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DF-NQO4SpxI/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\山陰の島暮らし 寒すぎる冬にやった方がいいこと3選/
隠岐の冬は思っていたよりも、寒い! 氷点下を下回って雪が続くこともしばしば。 そんな冬の暮らしを乗り切るためにやった方がいいことを3つご紹介します☃️ 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DF7odo-SsZ5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\地域とつながるきっかけを。/ 週1の"Co.ラボ" ~地域の方と交流会編~
大人の島留学3ヶ月生にとって週1のフォローアップの場、その名も「Co.ラボ」。 今回は福祉×まちづくりプロジェクトが企画を担当し、大人の島留学生と地域の方の交流会を実施しました! 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DF2e6KNSqRB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
これって、島暮らしだよねワンフレーズ
今回は大人の島留学生が、島に来てからよく使う言葉をご紹介。 島の日常あるある、感じてみてください🏝️ 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DFz6FAisJcu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島の外食日記
島ではどんな外食ができる? 島前3地域には、和食から洋食など、さまざまな飲食店があります! 自炊だけでない、食の楽しみ方。 今度はほかのお店の料理も食べてみたいな🍳 【続きはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DFuwf2dyZxG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
今の自分たちにできる精一杯をやってみる。森と地域をつなぐ仲間との「挑戦」
都会の生活から飛び出し、森と地域をつなぐ仕事に転身。 「自分で考え、実行する。」仲間と挑戦しつづけて、みえてきた世界とは。 【note本編はコチラ↓】 https://note.com/otonashima/n/ne9311405dcff
大人の島留学とは?
全国各地の若者たちが島根県の離島、 隠岐島前地域で暮らし、働くことができる制度です。 【詳しくはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DFpm9Rvy2Jb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
新卒で東京から西ノ島へ。「ありのままの自分」が大きな力へと変えていく。
新卒で東京から西ノ島へ。この先も「もっと西ノ島のために何かしたい」と語る彼の想いとは? 【note本編はコチラ↓】 https://note.com/otonashima/n/n732f48984f71
あの時の大人の島留学生たち、今なにしてる?
卒業してから時が経った大人の島留学生たち。 現在の近況を聞いてみました。 【note本編はコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DFaKGw-yaoX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ファームで働き、気づく食への感謝。島で暮らして見えた日本の原風景。
日本とはどこか違う、島の文化を知るため、海士町へ。 ファームでのお仕事やシェアハウスでの暮らし。 島での日々の生活から見えた「海士町の日本らしさ」とは? 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n98574c39e1a4
隠岐の自然を知り、人とのつながりを紡ぐ日々。踏み込んだからこそ、見えてきたもの。
島根県の離島、隠岐島前地域で大人の島留学に参画している 10月生の「今」にフォーカスした「私たちの足跡」。 彼らはどんなきっかけで島を知り、 今、どんな想いを抱えて島にいるのでしょうか? 10月生一人ひとりが歩んでいる物語、そしてその足跡をお届けします。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/nab6d1d0b4326
「人と人としてつながること」島体験の3ヶ月で見つけた幸せ
「地元とも違うし、島って自分にとってすごくかけ離れた世界だった。でも、それに飛び込んでみたくて」 そうして大人の島体験に参画を決めた、彼女の3ヶ月とは? 【note本編はこちら】 https://note.com/otonashima/n/n0a14b000e5fe
「好き」な漁業を追い求めて。前職の経験を経て島体験へ。
島根県の離島、隠岐島前地域で大人の島体験に参画している 10月生の「今」にフォーカスした「私たちの足跡」。 彼はどんなきっかけで島を知り、 今、どんな想いを抱えて島にいるのでしょうか? 10月生一人ひとりが歩んでいる物語、そしてその足跡をお届けします。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n61e27e7c861a
海外留学が延期に。空白期間で飛び込んだ島体験は、自分が変わるきっかけになった。
これまで、自分が島に行くなんて思ってもみなかった。 ある日突然、夏まで延期になってしまった海外留学。 渡航までの空白期間を、どう過ごそう? 友人のひとことがきっかけで思い切って参画した大人の島体験で、彼女のなかに生まれた変化とは。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n809f9f13df11
とある大人の島留学生の平日1日をのぞいてみた
今回は、隠岐潮風ファームにて、畜産のお仕事に携わっていた大人の島留学3ヶ月生(10ー12月)A.O.さんの平日1日の過ごし方をご紹介します。 【https://www.instagram.com/p/DFIKz0YSgGm/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
「自分の頑張りで、周りを活気づけたい。」離島まであと少しの、今。
ずっと興味のあった地方創生の現場に足を運んでみたくて、島体験へ飛び込んだ。 「あいつがいるからがんばれる。そんな人になりたい。」 離島まであと少しのいま、どういう思いで島にいるのでしょうか? 【note本編はコチラ↓から】 https://note.com/otonashima/n/nba9dda569d30
「家、ついて行ってイイですか?」in西ノ島
「家、ついて行ってイイですか?」シェアハウスに突撃して暮らしとお仕事、そしてこれからについてお話を伺いました。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n97e1013ff985
自分たちの手でつくりあげる2か月間。島で働いて、暮らすなかで見えてきたこと。
野球に全力で打ち込んだ学生生活。就職後も野球は続けつつ、セカンドキャリアを見つめるために大人の島留学へ。 自分たちの手でつくる「リビングラボ」や、島での暮らしで周りの人と関わるなかで自分が求めていたことに気付いた今、どういう思いで島にいるのでしょうか。 【note本編はこちら】 https://note.com/otonashima/n/n81d05d0dc911
自分が求めていた以上のものがここにはある。森と、人と向き合う3か月間。
もっと自然に近い暮らしに寄せたくて、移住先を探すために大人の島留学へ。 森と、人と向き合い続けることで受け取ることがあった。 3カ月が終わろうとしている今、彼女はどういう思いで島にいるのでしょうか? 【note本編はこちらから↓】 https://note.com/otonashima/n/n4102205d79b8
大人の島留学生に聞いてみた。年末年始の過ごし方
大人の島留学生の年末年始の過ごし方は人それぞれ。島に残る人もいれば、帰省する人、本土に出かける人などさまざまです。 「年末年始、何していた?」 今回はその一部として、6人の島留学生にエピソードを聞いてみました。 【続きはこちら↓】 https://www.instagram.com/p/DEuYkpcyVVr/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
プロジェクト紹介 農業プロジェクト編
今回は、農業プロジェクトを代表してメンバーの一人にお話を伺いました。 どのような想いで活動に取り組んでいるのか、ぜひ注目してみてください。 【https://www.instagram.com/p/DEziM5cyQ2l/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
旅好きな彼の島暮らし。記憶と地域を辿り、第二のふるさとを感じる。
大阪で6年間勤めた会社を辞めて大人の島留学へ。 趣味は旅をすることだという彼が、観光ではなく実際に島で暮らし、働くからこそ得られた出会いや発見とは。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n30b61ff1cb84
「直感」が、わたしを動かした。大人の島留学2年目を迎えた、いま。
社会人6年目、勤めていた会社を退職し、大人の島留学に参画。 彼女が歩んだ1年と、その先は? 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/nc4966484b316
医学部を休学して来島。常にチャレンジした先で、自分のやるべきことが見えてくる。
「医学部を休学して来島。常にチャレンジした先で、自分のやるべきことが見えてくる。」 東京で育ち、大学は医学部に進学。 このまま医者になることに違和感を感じて休学し、来島を決めた。 そんな彼女は、この3か月をどのように自分の糧にしていったのでしょか? 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/nc83b5eecda15
思い描いていたキャリアだけじゃない。「知る」という時間が気づかせてくれたこと。
海外へ留学するつもりが、行き先は島でした。 海士町役場の新庁舎魅力化プロジェクトに携わり、たくさんの人と出会った彼女がこの島で得たものとは…。 【note本編はこちら】 https://note.com/otonashima/n/n67f877889e09
大人の島留学生 卒業後の進路
あの時の大人の島留学生たち、今なにしてる? 卒業してから時が経った大人の島留学生たち。 現在の近況を聞いてみました。 【詳しくはこちら↓】 https://www.instagram.com/p/DEUouX6Sy6B/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
「夢」を見つけたくて海士町へ。ありのままの自分を受け入れてくれるこの島が好き。
高校卒業してから夢が見つからなかった。自分はなにが好きでなにが嫌いかを見つめるために島留学へ。 海士町へ飛び込んだからこそ、見えてきた数々のこと。 「自分が持っているもので十分だ」と気付けた今、どういう思いで島にいるのでしょうか? 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/n0239646b5a98
目的はないけど一歩を踏み出してみたい。海士町に来たからこそ、広がった未来の可能性
「一歩を踏み出してみませんか?」ということばに背中を押され、島留学へ。 新しく自分から踏み出したチャレンジや経験があったからこそ、気づいたことがあった。 次の一歩を踏み出すために、彼女は今どういう思いで島にいるのでしょうか? 【note本編はこちらから↓】 https://note.com/otonashima/n/nc53f3d3d38e3
来島して3日目。ちょっと先の未来にワクワクできる「今」を生きたい。
休学を決断して、島体験へ。 毎日手探りで進んでいる西ノ島での日々。 未来のために消費する「今」じゃなくて、今のために「今」を消費したい。 そう語ってくれた彼女は、今どういう思いで島にいるのでしょうか? 【https://note.com/otonashima/n/nd931dfec12b0】
「自分がやりたいことをしたい。」仕事を辞めて、島体験へ飛び込んだ。 働き出して1週間。 彼は今、どういう思いで島にいるのでしょうか? 【続きはこちらから↓】 https://note.com/otonashima/n/n61e27e7c861a
海士町の伝統食「こじょうゆみそ」を伝える取り組み
島の方々と一緒に、海士町の伝統食「こじょうゆみそ」を さまざまな世代に伝えていくために活動している島村さん。 彼女がどのような想いを持って取り組んでいるのか、 お話を聞いてみました。 【詳しくはこちら↓】 https://www.instagram.com/p/DD1z71GyBJf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
4つの島全部に行きたくなるようなきっかけを作りたい。隠岐島4島スイーツフェア開催
西ノ島で行われた帝祭(みかどまつり)にて、 大人の島留学生が「4つの島を巡る自然な流れ」を作りたいという想いで『隠岐島4島スイーツフェア』 として4島のスイーツを取り集めて出店をしました! 【詳しくはコチラ↓】 https://note.com/otonashima/n/n65d6870199f6
あなたにおすすめの説明会・イベントをご紹介。
「大人の島留学に興味があるけど、まずはどの説明会・イベントに参加したらいいのだろう…?」 と思っている方へ。 あなたにおすすめの説明会・イベントをご紹介です。 ※2024年12月時点での情報です。 イベント・説明会の最新の詳細は、【大人の島留学公式HP】からご覧ください。 【大人の島留学公式HPはコチラ↓】 https://otona-shimaryugaku.jp/
新卒で東京から西ノ島へ。この先も「西ノ島のために何かしたい」と語る彼の想いとは? 【https://note.com/otonashima/n/n732f48984f71】
都会の生活から飛び出し、森と地域をつなぐ仕事に転身した石井さん。 「自分で考え、実行する。」仲間と挑戦しつづけて、みえてきた世界とは。 【note本編はこちら↓】 https://note.com/otonashima/n/ne9311405dcff
後悔のない選択を。自分が満たされているからこそ、相手のためになにかができる。
看護学科を休学。後悔しない選択をしたくて大人の島留学へ。 「大切なことは、地域でその人らしい生活が送れること。」 彼女はいま、どういう思いで島にいるのでしょうか? 【https://note.com/otonashima/n/n7e002be5098a】
全国を飛び回る社会人生活を経て大人の島留学へ。 自分から、踏み込んだからこそ見えてきた隠岐の自然や人とのつながり。 彼女はいま、どういう思いで島にいるのでしょうか? 【note本編はこちらから↓】 https://note.com/otonashima/n/nab6d1d0b4326
島に来てから変わったことって?
10月に来島し、インターンシップの終盤を迎えた10月生に、島での自分自身の変化について聞いてみました。島での暮らしが彼らにどんな影響を与え、どんな変化をもたらしたのでしょうか。 【続きはこちらから↓】 https://www.instagram.com/p/DDb_ML8NFyV/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
3ヶ月インターンシップ 10月生の週末の過ごし方
『離島の週末って、どんなことをして過ごしているの?』 今回は3ヶ月インターンシップ 10月生に、リアルな週末の過ごし方を聞いてみました。 【https://www.instagram.com/p/DDRr-HspCup/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
グローバルとローカルの架け橋になるお仕事
1年、または3か月島で暮らす大人の島留学。島留学生がどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 今回は、"海士町役場郷づくり特命担当"で働いている大林さんにお話を聞いてみました。 彼女がどんな想いでこの仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【https://www.instagram.com/p/DDUQzH_tAnH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
大人の島留学生流 島暮らしリフレッシュ方法
どんな場所にいても、リフレッシュしたくなる瞬間ってありますよね。 今回は大人の島留学生流、一人ひとりのリフレッシュ方法をご紹介。 みなさんは、どんな方法でリフレッシュしていますか? 【https://www.instagram.com/p/DDPHO79h-mM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
内定を辞退。新卒で大人の島留学の参画を決めるまで
新卒で来島。大人の島留学への参画を決めるまでのこと。 今回は、R6年度大人の島留学乙川さんにお話を聞いてみました。 【https://www.instagram.com/p/DDKAUtMSYQ9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
私たちの足跡
来島して3日目。ちょっと先の未来にワクワクできる「今」を生きたい 【note本編はこちら↓から】 https://note.com/otonashima/n/nd931dfec12b0
4つの島全部に行きたくなるようなきっかけを作りたい。
9/28(土) 西ノ島で行われた帝祭(みかどまつり)にて、 大人の島留学生が「4つの島を巡る自然な流れ」を作りたいという想いで『隠岐島4島スイーツフェア』 として4島のスイーツを取り集めて出店をしました! 【note本編はコチラから↓】 https://note.com/otonashima/n/n65d6870199f6
私、島で働く
新卒で東京から西ノ島へ。この先も「もっと西ノ島のために何かしたい」と語る彼の想いとは? 【https://note.com/otonashima/n/n732f48984f71】
心が動いた島の景色
毎日姿を変える島の景色。思わず立ち止まって写真を撮ってしまいたくなるような、島留学生が心を動かされた島の景色をお届けします。 【https://www.instagram.com/p/DC9F9vwu0OY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
離島の古民家、シェアハウス事情
実際、シェアハウスってどんな感じ…? 気になる古民家シェアハウスの事情、聞いてみました。 【詳しくはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DC6g26eMb4p/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
本土と島での暮らし方
島に来る前の本土の暮らし方、島前地域に来てからの今の暮らし方には、どんな変化があるのでしょうか? 今回は、R6年度大人の島留学生の木村さんにお話を聞いてみました。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DC38DTxBJiy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
昨年度の1月生に聞いてみた
R5年度1-3月生として、海士町で3ヶ月間を過ごした桑原さん。 制度を終了した今、当時の思い出や現在のようすを聞いてみました。 Entôに所属し、1月生として過ごした3ヶ月の期間。 桑原さんは何を思い、今、どんなことを感じているのでしょうか? 今年度の3ヶ月インターシップを検討されているみなさん、必見です。 【https://www.instagram.com/p/DCwNpfjMFOq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==】
私、島で働く。
岡本 磨由子さん(20) 「言葉にできるような経験がしたい。挑戦した先にあったもの。」 就職活動が迫る大学3年生の夏休みに参画した大人の島体験。彼女が島で暮らし、見つけたものとは? 【記事の全文はコチラ↓から】 https://note.com/otonashima/n/n411068094681
大人の島留学 宿事業・オフィス兼リビングラボ建設のお仕事
今回は、"AMAホールディングス"で働いている山田さんにお話を聞いてみました。 彼女がどんな想いでこの仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DCofS0yKDJ3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島日誌ー釣り編ー
R6年度10月生として、西ノ島町に来島した久松さん。 来島してからは、ほぼ毎日釣りをしているそうです。 海が身近ある島ならではのお話、聞いてみました。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DCl6hCVMPIo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
11/3に海士町で「崎村だんじり」が行われました。
200年続く伝統的なお祭りです。 お祭りに参加し、伝統文化を体感した大人の島留学生の思いをお届けします。 【大人の島留学とは?】 全国各地の若者たちが島根県、隠岐島前地域で暮らし、はたらくことができる制度です。 ■参加資格 20〜29歳程度の方・学生も可 ■期間 大人の島留学:1年間 島体験:3ヶ月 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DCeMFPzPjK6/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
R5年度1-3月生として、海士町で3ヶ月間を過ごした谷さん。 制度を終了した今、当時の思い出や現在のようすを聞いてみました。 空き家×農業プロジェクトに所属し、1月生として過ごした3ヶ月の期間。 谷さんは何を思い、今、どんなことを感じているのでしょうか? 今年度の3ヶ月インターシップを検討されているみなさん、必見です。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DCbnTwqpBmh/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大人の島留学 海士小学校のお仕事
1年、または3か月島で暮らす大人の島留学。島留学生がどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 今回は、"海士小学校"で働いている米倉さんにお話を聞いてみました。 彼女がどんな想いでこの仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【続きはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DCZCiyvPWuy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大人の島留学生による心の一句
歌業で有名であったごとばんさん(後鳥羽上皇)に倣い、今回は大人の島留学生たちが秋の一句を詠ませていただきます。 お気に入りの一句、見つけてみてください。 【詳しくはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DCWdtyrNHWa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
不便だと思っていたけれど、 島に来てみたらそうじゃなかったこと
大人の島留学10月生に、島に来る前は不便だと思っていたけれど、 島に来てみたらそうじゃなかったことについて聞いてみました 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DCRUxjVyYhq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
第3回TERRACE~ここにしかないもの~
11/3(日)西ノ島で「TERRACE」が開催されました。 今年で3回目となるこちらのイベントは島留学生の福島さんが今回の実行委員統括を務めました。 イベント当日までの道のり、イベント開催の感想など… 福島さんのお話しを、イベントの写真とともにお届けします。 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DCJlvZ1IUnj/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
R5年度1-3月生として、西ノ島で3ヶ月間を過ごした佐久間さん。 制度を終了した今、当時の思い出や現在のようすを聞いてみました。 Yショップ、しまっこに所属し、1月生として過ごした3ヶ月の期間。 佐久間さんは何を思い、今、どんなことを感じているのでしょうか? 今年度の3ヶ月インターシップを検討されているみなさん、必見です。 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DCHA-jWs_Q4/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
写真で伝えたい、隠岐島前地域の魅力
私は、海士町の夕焼け空が特に好き。 ぐるっと一周見渡せる島の空。ぶわっと空一面に広がる、淡いオレンジ色を目にするたびに、子どもの頃の思い出がよみがえってどこか懐かしくなる。 今日もまた1日が終わった、家に帰ろっと。 じんわり水平線に沈みかけていく夕日の光を浴びながら、ときに自分がちっぽけに思えてくる夕焼け景色を背にして。 みなさん、 今日も1日お疲れ様です。 【夕焼け景色はこちらから↓】 https://www.instagram.com/p/DCB3X2mPFfP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
10月期大人の島体験生フォローアップ研修
大人の島体験のプログラムでは、週に1度、全員が集まって行うフォローアップ研修があります。 実際にどんなことをしているのか、覗いてみましょう。 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DB8txR0BTqI/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
10月期島体験生のシェアハウスご飯に密着
『シェアハウスのご飯って、どうしてるの?』 そんな疑問にお答えすべく、とあるシェアハウスの夜ご飯に密着してきました。 シェアハウスによって、みんなで食べたり、各自で食べたりと様々なスタイルがありますが、こちらのシェアハウスではどんなご飯を楽しんでいるのでしょうか。 【続きはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DB6I-R4pPMP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\知夫里島大人の島留学生が、イベント企画/
10/12(土)知夫里島で「オクトーバーフェスト2024in知夫里島」が開催されました。 島民の皆さんの声を聞き、 島の方々が楽しめるイベントが出来ないかと、島留学生の上西さんが今回のイベントを企画することに。 イベント当日までの道のり、イベント開催の感想など… 上西さんのお話しを、イベントの写真とともにお届けします。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DB0_Z4ktRgZ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
「もっと自由で、形にとらわれなくていい。」私の目に映る西ノ島での3カ月。
保育士の仕事を辞めて、「これからどうしようか」と悩んでいたときに見つけた島体験へ。 「もっと自由でいいんだ、形に囚われなくていいんだ。」と晴れやかな表情で語ってくれた彼女。 島体験が終わる今、どういう思いをもって島にいるのでしょうか? 【note本編はコチラ↓】 https://note.com/otonashima/n/nff1777dd076e
離島の風景
都会を抜け出し、ちいさな離島に飛び込んだとき、そこには雄大な海と空、みどりの山々の景色が広がっていた。 人の手が加わっていない、飾らないその美しさ。 島の風景を眺めるたびに、自分自身もまた、そのままでいていいんだよと思わせてくれるよう。 そんな豊かな自然に囲まれながら暮らせる毎日って、なんて幸せなんだろう―― 今回は、そんな離島から見える景色を、写真とともにお届けします。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DBqsqPAhjf5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大人の島体験のプログラムでは、週に1度、全員が集まって行うフォローアップ研修があります。 実際にどんなことをしているのか、覗いてみましょう。 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DBoHZMqv5qy/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
「私たちの足跡」
大学を卒業し、大学院に進むかどうか考えていたが、その選択は自分には合わないと感じるように。 就職することを選択するが、当時は「やりたいこと」より「やれること」を優先して就職を選んだが、ピンとこず、1年半で退職。 「島で働きたい、島での暮らしをしてみたい」自身のやりたいことに目を向けたとき、島体験を見つけた。 「思った以上にやりたいことが出来る、かなり自由度は高い。この3ヶ月で自分の好きなこと、やりたい事を洗い出して追求していく機会にしたい」と阿部さんは話します。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/reel/DBlirCkvYKx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
11/9、「超!海士町祭り」が開催されます。
超!海士町祭りのブース交流会では、大人の島留学ブースも出店決定。 大人の島留学ブースでは、対面で大人の島留学生・卒業生と交流することができます。 「現役大人の島留学生・卒業生と話してみたい」 「海士町のさまざまな取り組みを知りたい」 大人の島留学・島体験参画を検討されている方、 まずはPOPに、海士町と関わってみませんか? ーーーーーーー 日程:2024年11月9日(土) 開場:14:30 場所:BASE Q (東京ミッドタウン日比谷内6階) 参加費:第1部(イベント) 無料 第2部(懇親会) 有料 定員:200名(先着順) お申し込みはInstagramハイライト【イベント情報】からお待ちしております。 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DBgZBDeoGJr/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
10月期大人の島体験生スタートアップ研修
これからの3ヶ月間に向けて、10月期島体験生のスタートアップ研修を実施しました。 この研修では、自己理解を深めるワークや、『島を知る』ワークを通じて、参画者がこれからの3ヶ月間、自分たちの役割や、軸として持ちたい価値観を見つけていきます。 今回は、10/14に投稿された『10月期島体験生スタートアップ研修 -前編- 』に引き続き、スタートアップ研修後半の取り組みをお伝えします。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DBd0OhmJQHr/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島に来る前の本土での暮らし方、島前地域に来てからの今の暮らし方には、どんな変化があるのでしょうか? 今回は、7月島体験生の今村さんにお話を聞いてみました。 【続きはこちらから↓】 https://www.instagram.com/p/DBbPeKcoNgb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
現役大人の島留学生 「ブランチ@兵庫県出身の旅ブロガー」さんによる”あまさんぽ”
海士町で暮らし始めてから、地区というものの存在を知った彼。 島に来たからには、「せっかく島に来たんやし、海士町におる間に、海士町の全地区行ってみて記事にしたら、島のことより知れるかもしれない」 そう思い、実際にさまざまな資料や本をもとに念入りに下調べをし、自分の足で海士町の全地区を散策していきました。 大人の島留学生・体験生をはじめとして、 Iターン者の方、そして観光客の方が海士町に来る前に少しでも海士町について知るお手伝いができたらーー そんな思いで書き留めたnote記事「あまさんぽ」。 今回はそのうちの一つ、知々井地区についてご紹介。 彼の言葉、写真をそのままの形でお届けします。 【続きはこちらから↓】 https://www.instagram.com/p/DBThDwgNIHc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島で暮らす私たちの島日記
仕事終わりや休日、大人の島留学生はどんな暮らしを送っているのでしょうか? 秋本番、朝晩冷える島前地域ですが 今回は、夏にかけてダイビングのライセンス取得をした、村上くんのとある日をのぞいてみました。 【続きはこちらから】 https://www.instagram.com/p/DBOXeotPSg2/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
森』とつながるまちづくりプロジェクト 森に関する事業編
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生がどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 彼らのお仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」。 今回は、『森』とつながるまちづくりプロジェクト、通称「森プロ」のお仕事の一つ、「森に関する事業」に潜入し、お話を伺いました。 彼らがどのような想いで活動に取り組んでいるのか、ぜひ注目してみてください。 【続きはこちら↓】 https://www.instagram.com/p/DBJN7JOxM3k/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\10月期大人の島体験生スタートアップ研修/
これからの3ヶ月間に向けて、10月期島体験生のスタートアップ研修を実施しました。 この研修では、自己理解を深めるワークや、『島を知る』ワークを通じて、参画者がこれからの3ヶ月間、自分たちの役割や、軸として持ちたい価値を見つけていきます。 そんなスタートアップ研修で、実際どのようなことをしているのでしょうか。 今回はスタートアップ研修前半の取り組みをお伝えします。 【詳しくはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DBGpFNsP9Uw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
現役大人の島留学生、 「ブランチ@兵庫県出身の旅ブロガー」さんの”あまさんぽ”。
海士町で暮らし始めてから、地区というものの存在を知った彼。 島に来たからには、「せっかく島に来たんやし、海士町におる間に、海士町の全地区行ってみて記事にしたら、島のことより知れるかもしれない」 そう思い、実際にさまざまな資料や本をもとに念入りに下調べをし、自分の足で海士町の全地区を散策していきました。 【続きはコチラから】 https://www.instagram.com/p/DBBfhA5KtfN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
『食』を軸とした港の賑わいづくりプロジェクト セントラル亭夜営業のおしごと
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生、みんながどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 大人の島留学生・島体験生の仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」 今回は、『食』を軸とした港の賑わいづくりプロジェクト、通称「食プロ」でおしごとをしている島村さん・前田さんに業務の一つである「セントラル亭夜営業」のお話を中心に聞いてきました。 彼ら、彼女らがどのような想いで仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【続きはコチラから↓】 https://www.instagram.com/p/DA-6tLRhqIw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\島で暮らす私たちの島日記/
仕事終わりや休日、大人の島留学生はどんな暮らしを送っているのでしょうか? 今回は、地元の方とのつながりが濃い、澤田くんのとある日をのぞいてみました。 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DA8V56mpiuO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
おすすめスポット 西ノ島編
ゆっくりできる、時間を忘れてしまう。 あなたにはそんな場所がありますか? 日々の生活の中で、息抜きをしたくなることってありますよね。 そんなときに行きたくなる、思わず時間を忘れてしまう場所をご紹介。 今回は西ノ島に滞在する大人の島留学生たちに、それぞれのおすすめスポットを聞いてみました。 【詳しくはコチラ⇩】 https://www.instagram.com/p/DA3MVGOCGlX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
気づけば夏も終わり、ひんやりした夜風が通り抜ける秋の季節となりました。 先週末にはもう、7月期島体験生が離島。出会いがあれば、必ず別れもやってくるものですね。 さて、歌業で有名であったごとばんさん(後鳥羽上皇)に倣い、 今回も大人の島留学生たちのありのままを詠ませていただきます。 お気に入りの一句、見つけてみてください。 【詳しくはコチラ】 https://www.instagram.com/p/DAa3lAMM6P7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\大人の島留学・島体験 船旅魅力化プロジェクトのおしごと/
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生、みんながどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 大人の島留学生・島体験生の仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」 今回は、”船旅魅力化プロジェクト” のおしごとをしている伊藤さん・泉水さんにお話を聞いてきました。 彼らがどのような想いで仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【詳しくはコチラ⇩】 https://www.instagram.com/p/DAYSxwCB0-n/?utm_source=ig_web_copy_link
\R6年度 7月島体験生の3ヶ月エピソード/
3ヶ月の島体験期間を終えた4人。 島で過ごした仲間との思い出やエピソードを、ご紹介していきます。 【詳しくはコチラ↓から】 https://www.instagram.com/p/DATJMdIJZ5M/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
島暮らしで役立つアイテム5選
「島になにを持っていけばいいんだろう」と悩んでいませんか? 今回は、現役大人の島留学生の私たちが選んだ、島暮らしで役立つアイテムを5つご紹介します。 来島前にぜひチェックしてみてください。 【詳しくはコチラ↓】 https://www.instagram.com/p/DAQkY4Hs4vs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
【私、島で働く。】
R6年度大人の島体験4-6月生 印南麻央さん(24) 「医学部を休学して来島。 常にチャレンジした先で、自分のやるべきことが見えてくる。」 東京で育ち、大学は医学部に進学。 このまま医者になることに違和感を感じて休学し、来島を決めた。 そんな彼女は、この3か月をどのように自分の糧にしていったのでしょか? 【note本編はコチラから】 https://note.com/otonashima/n/nc83b5eecda15
大人の島体験 関係人口DXプロジェクトのおしごと
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生、みんながどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 大人の島留学生・島体験生の仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」 今回は、”関係人口DXプロジェクト” のおしごとをしているM.Kさんにお話を聞いてきました。 彼女がどのような想いで仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【詳しくはコチラ】 https://www.instagram.com/p/DAI2DEoijlY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大人の島留学生1日のスケジュール
大人の島留学生は、平日どんな1日を送っているのだろう? 今回は、島前ふるさと魅力化財団、大人の島留学広報担当として働いてる髙橋さんのとある1日をのぞいてみました。 【詳しくはコチラ】 https://www.instagram.com/p/DADsZ65MZak/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\大人の島体験 セントラル亭コワーキング化プロジェクトのおしごと/
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生、みんながどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 大人の島留学生・島体験生の仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」 今回は、”セントラル亭コワーキング化プロジェクト” のおしごとをしている北野さんにお話を聞いてきました。 彼がどのような想いで仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【詳しくはコチラ】 https://www.instagram.com/p/DABHmfIObpL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\大人の島留学 受け入れ担当のおしごと/
1年または3ヵ月島で暮らす大人の島留学生・島体験生、みんながどんなお仕事をしているのか気になりませんか? 大人の島留学生・島体験生の仕事場にお邪魔させていただき、皆さんに紹介する「大人の島留学生・島体験生のお仕事紹介」 今回は、”大人の島留学の受け入れ担当” をしている松場さんにお話を聞いてきました。 彼女がどのような想いで仕事に取り組んでいるのかにも注目してみてください。 【詳しくはコチラ⇩】 https://www.instagram.com/p/C_xq2fjAc5h/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
10月島体験 本日〆切(募集〆切9/24)
10月島体験生、本日募集締切日です。 今いる日常から一歩踏み出し、「島で暮らし、働くこと」に挑戦する3ヶ月。 島で生活していく中で、島での暮らしや仕事が身近なものになってくるでしょう。 すこし特別な3ヶ月、隠岐島前地域で過ごしてみませんか? 【詳しくはコチラから】 https://smout.jp/plans/15388
10月島体験 〆切まであと1日(募集〆切9/24)
【10月島体験】セントラル亭コワーキング化プロジェクトメンバー募集 海士町の玄関口である菱浦港にある「キンニャモニャセンター」を舞台に、コワーキングプレイスを運営してくださる方を募集します! 【主な仕事内容】 ・夜のコワーキングプレイスの運営 事業が発足してから間もないため、コワーキングプレイスの認知度がまだまだ高くありません。また、どのようなサービスを提供すればより多くの人に使ってもらえるのかも試行段階の状況です。 だからこそ、既存の枠組みにとらわれない柔軟な発想、アイデアがコワーキングプレイスへの人流を作り、活動の拠点となる可能性が大いにあります! 島民の方、島外の方と関わりながら、海士町のことが好きな人たちが集まり、夜の活動拠点となるような場を一緒につくりあげていきましょう! ■活動期間 2024年10月~12月末 (応募締切:9月24日) ■定員 2名 詳しくはこちら↓ https://smout.jp/plans/18770
10月島体験 〆切まであと2日(募集〆切9/24)
【10月島体験】空き家×農業プロジェクトメンバー募集 離島でイチから始める農業!3ヶ月で都市と地方の食を支えるプロジェクトに参加しませんか? このプロジェクトでは、 ①地元農家さんに学びながら、島の一生産者として仕事を行い、島の地産地商に寄与できる活動 ②主に都市部に多く住む島のファンに向けて農産品を届ける、サブスクサービスの仕組みづくり の2つを目指して、チャレンジします。 ■活動期間 2024年10月~12月末 (応募締切:9月24日) ■定員 3名 詳しくはこちら↓ https://smout.jp/plans/18543
10月島体験 〆切まであと3日(募集〆切9/24)
【10月島体験】森とつながるまちづくりプロジェクトメンバー募集 海士町で「森の資源」と「まちづくり」を掛け合わせ、新たな「森林の恵みを活用したまちづくり」をプロデュースしていく仲間を募集します! ≪地域と森をつなぐチャレンジ≫ 人と自然が共生できる豊かな森づくり、そんな地域と森をつなぐミッションの実現のため、クロモジを基軸としたチャレンジを行っていきます。 自然が好き、新しいことを生み出すことにわくわくする方、「森林の恵みを活用したまちづくり」の仲間として一緒に活動してみませんか? ■活動期間 2024年10月~12月末 (応募締切:9月24日) ■定員 3名 詳しくはこちら↓ https://smout.jp/plans/18544
10月島体験 〆切まであと4日(募集〆切9/24)
【10月島体験】関係人口DXプロジェクトメンバー募集 デジタルを活用しながら、海士町を応援してくださるみなさんと、新しいまちづくりに挑戦する仲間を募集しています! 【主な仕事内容】 ○海士町オフィシャルアンバサダー制度の公式LINEの運用 ○関係人口コンシェルジュとして、海士町を応援してくださる方との交流イベントの企画 ○プレーリーカードの受注や発送、事務作業 etc… デジタルを活用しながら海士町を応援してくださるみなさんと、新しいまちづくりに挑戦していきましょう! ■活動期間 2024年10月~12月末 (応募締切:9月24日) ■定員 2名 詳しくはこちら↓ https://smout.jp/plans/18579
ひとりになりたいときのおすすめスポット5選 海士町編
島にいると、日々いろんな人と関われるのはとてもうれしいし、誰かと話す時間はすごく好き。島に来るよりも、交流はぐんと増えたなと感じています。 でも時には、ひとりの時間も私にとっては必要だったりする。同じように思う人、いませんか? 誰かと一緒に過ごす時間も、ひとりで過ごす時間も、両方あっていいと最近は感じています。たまにひとりになりたいと思ったとき、ぜひふらっと行ってみてください。きっと心が落ち着くはずです。 【続きはコチラから⇩】 https://www.instagram.com/p/C_shQlTpYxP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
7月期島体験生、シェアメイトとの休日
こんにちは。7月体験生の泉水です。 来島から早くも2ヶ月が過ぎ、残るところ2週間となりました。 2ヶ月があっという間だったことも夏の終わりにいつもより寂しさを覚えてしまうことも、日常や週末が出来事で満たされていたからではないかと。 お神輿を担いだり盆踊りしたり、直会へ参加したりする少しだけの非日常。毎朝挨拶したり夜中までみんなでお話したり、週末には潜ったり登ったり本を読んだりする日常。2ヶ月間で色々な体験と思い出ができました。 自分にできることやこの先引き継ぐ人のためにできること、職場の方々になにか自分が存在した意味を少しだけでも残せるように、少しの葛藤を抱えながら頑張ってみようと思います。 同期のみんなや2ヶ月で関われた方々、みんなのことが好きなので自分にとってもみんなにとっても良い何かを一緒に作れるように過ごしたいです。 【続きはコチラ⇩から】 https://www.instagram.com/p/C_p8dTmiPoI/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
海士町
人口 0.22万人
本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。
多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
大人の島留学プロジェクト運営事務局
(一財)島前ふるさと魅力化財団 地域魅力化事業部
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。
そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。
【大人の島留学オンライン説明会】島で働き暮らす、地域づくりのプレイヤー募集します!
【R7年度大人の島留学】移住でも観光でもない、未来をつくる期間を離島で過ごしませんか?
4月24日開催!みなかみ町オンライン移住相談会/あなたに合う田舎暮らしを一緒に考えよう!
群馬県みなかみ町
FOR人見知りさん! 気軽に移住相談Q&A掲示板※やり取り不要!※スカウトなし!
【家・暮・働】先輩移住者が教える移住のノウハウ ✦開催予定は都度更新✦
奈良県曽爾村
【募集】1~3か月間島根に滞在しながら地域を盛り上げてくれる『滞在型しまっち!サポーター』
島根県
4/6〆🍓2-4週間!宿泊費無料!いちご農園で働きながら地域を知る★ふるさとワーホリ🍓
長野県伊那市
ヤギ・鶏・とうもろこしと暮らす仕事|信濃町で農業×移住の第一歩を
長野県信濃町
屋久島で少し暮らしてみませんか?(アルバイト・ボランティア滞在プラン)
鹿児島県屋久島町
南伊豆町でワーホリ!! 働きながら田舎暮らしを体験してみよう
静岡県南伊豆町
温泉街に誕生した「お出汁屋さん&カフェ」で、旨味を極めた新メニューの開発体験。
石川県加賀市
東京から2時間。農業×観光で小菅村を盛り上げる地域おこし協力隊募集中!
山梨県小菅村
地方で暮らしながら、ライターとして「言葉」を仕事に
滋賀県湖南市