
【ふるさとワーキングホリデー】熊本県南部で未来へ紡ぐ宿づくり!始めの1歩は清掃・お片付け!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/12「興味ある」が押されました!
2025/07/12あさぎり町の地域おこし協力隊が主体となって実施する宿づくり!
熊本県南部、1800坪の土地で「自然と人」「人と人」との繋がりをテーマにした宿づくりプロジェクトがスタートします!
ふるさとワーキングホリデーの制度を利用しながら、2週間の滞在を通し、宿づくりに関わっていただきます。 関わってくださる方々が心を通わせ、夢を描ける場所となることを目指しています!
尊敬する祖父母が大切にしていた場所を守りたい
宿づくりは「旧 乙益邸」が舞台。 ここは主人の大好きだった祖父母の家になります。
夏休みや冬休みが来るたびに必ず遊びに帰っていた、とても愛着がある場所。
しかし2023年に祖母が他界し空き家となり、解体や売却の話が出ました。 そこで、田舎移住を検討していた私たち家族が京都を離れ、 この家の管理を引き継ぎ、熊本で田舎暮らしをすることになりました。
1800坪の敷地には、築約150年の古民家、築約120年の納屋があります。 昔は祖父母だけでなく、小作人さんたちも一緒に暮らし 大変にぎやかな場所だったと聞いています。
再び笑い声が響く場所にしたい。 この場所が息を吹き返すために何ができるだろう、そう考えるようになりました。
私たちはこの「あさぎり町」に移住し、多くの方々に助けて頂き、 大自然に癒され、心の豊かさを感じるようになりました。
だからこそ、自然と人、人と人とが共存する宿として活用していこうと この宿プロジェクトを立ち上げる運びとなりました。


あさぎり町にある「はじゃあ」と「かちゃあ」の心
この地には「はじゃあ」と「かちゃあ」という言葉があります
▸はじゃあ・・・ふれあい、連帯感 ▸かちゃあ・・・労働力の相互交換、助け合い
人は支え合って生きている、 それは生きていくためだけではなく、もっと温かいもの
この宿づくりプロジェクトも「はじゃあ」と「かちゃあ」の心で、 ただ作業をお願いするのではなく、この地の未来を共に育める関係で、 携わっていただける方々を募集しています!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
宿泊施設の清掃、片付け
現在熊本県外にお住まいの方 2週間の滞在ができる方
主体性を持って宿づくりができる方! 宿泊者目線でより良い宿づくりを行って頂ける方! 自分から行動できる方!
時給1,000円 ※宿泊代と仕事場までの移動代はこちらから支給します
雇用形態)アルバイト 勤務時間)8:00-17:00 週3日×8時間×2週間=48時間
住所
連絡先
あさぎり町が実施しているふるさとワーキングホリデーの取り組みとなるため、2週間の滞在が必須となります。
ちょっと気になる!という方や、素敵な活動だけど応募できないという方は「興味ある」ボタンを押して応援していただけると嬉しいです!
あさぎり町のローカルHPも是非ご覧ください! https://kokeke-asagiri.com/
櫻井 慎也
このプロジェクトの地域

あさぎり町
人口 1.31万人

エリが紹介するあさぎり町ってこんなところ!
鹿児島空港から約1時間。 あさぎり町は熊本県の南、球磨(くま)地方にある自然豊かな町です。 冬は名前の通り朝に霧が広がり、とても幻想的な景色を見ることができます。
水がきれいで、お米やお野菜、フルーツもおいしく、特に無形文化遺産となった「球磨焼酎」は地元の誇りです。町には蔵元もあって、焼酎好きにはたまらない場所。
川や山も近く、釣りやキャンプも楽しめます。 人もあったかくて、初めて来たのになんだかホッとできる、そんな町です。
このプロジェクトの作成者
1年前に京都から移住してきました、地域おこし協力隊のエリです。趣味は踊ること(盆踊り&ストリートダンス)。グルテンフリーやヴィーガンのお菓子作りも。