募集終了

【20代〜40代向け】地域でやりたい仕事を見つけようツアー参加者募集

イベント・体験
公開:2025/06/25 ~ 終了:2025/07/07

開催日程:

2025/07/12 04:00 ~ 2025/07/13 06:00

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/07/07

「興味ある」が押されました!

2025/07/06

100年続くくだものの里南信州松川町で、「地域コミュニティに興味がある」、「これまでの経験や知識を活かして地域社会に貢献してみたい」。そんな思いを持った方向けの移住体験ツアーの第三弾です。 自分らしい生き方や働き方を実践している先輩移住者の訪問はもちろんのこと、松川町を盛り上げたいと多様な若者が集う地域コミュニティのイベントにもご参加いただけます! 「松川町って自分のペースで暮らしを楽しめそう!」、「元気で楽しいコミュニティがある」、「人とのつながりの中で仕事をつくっていけそう」。そんな風に感じていただけるツアーです。

地域コミュニティや地域貢献に興味がある方向け移住体験ツアー

【1日目】 ○松川町役場集合 ・役場職員から松川町の概要のお話を聞きます。

○町内めぐり ・役場職員の案内で車で移動しながら、暮らしに必要な施設や観光スポットなどをめぐります。

○先輩移住者を訪問① ・2 年前に果樹農家をめざして移住した「ぬいぬい農園」の乾真緒さんを畑に訪ねて、農家になったいきさつや今の暮らし、これからの展望などを伺います。

○マツカワたがやすかいぎに参加 ・若者の夢を応援する地域コミュニティ「マツカワたがやすかいぎ」のイベント&夕食交流会に参加して、地元の方々との交流を深めます。

【2日目】 ○先輩移住者を訪問② 山の上の木工職人、IKUTO Lab.の田中大也さんを廃校の中にある木材加工施設に訪ねて、木工職人になったいきさつや今の暮らし、これからの展望などを伺います。ちょつとしたものづくり体験もできるかも⁉

○先輩移住者を訪問③ 「家は自分で建てられます」と、セルフビルドの家づくりをお仕事にしている正井広昭さんを訪ねます 。移住したいきさつや今の暮らし、理想の家づくりについてじっくりとお話を伺います 。

○松川町役場で終了、解散

関連リンク ★まつかわつながる案内所のらくら https://norakura.life/

●「マツカワたがやすかいぎ」 Instagram https://www.instagram.com/matsukawa_tagayasu?igsh=MWc0NWR5eDc2bWYyag== Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100090798211019

●「ぬいぬい農園(乾真緒さん)」 https://www.instagram.com/nuinui.farm?igsh=MWEydDQ2aDF5azhjdg%3D%3D&utm_source=qr

●「IKUTO Lab.(田中大也さん)」 https://www.instagram.com/ikutolab?igsh=Njl5MGtlZzJ0bjZ1

●「福美荘」 https://r.goope.jp/sr-20-2040210006/ ●「梅松苑」 https://baishoen.com/

若者の夢を応援する地域コミュニティ「マツカワたがやすかいぎ」のイベント&夕食交流
若者の夢を応援する地域コミュニティ「マツカワたがやすかいぎ」のイベント&夕食交流
セルフビルドの家づくりをお仕事をしている先輩移住者との交流
セルフビルドの家づくりをお仕事をしている先輩移住者との交流

20-40代向け地域に興味があり地域貢献したい方に来てほしい

「都会の暮らしにちょっと違和感を感じている」「いつかは自然の中で働いてみたい」「地域の人と本音でつながってみたい」そんな思いを持つ20〜40代のあなたへ。 このツアーは、 地域でのリアルな暮らしや仕事、そして人との関わりを“おためし”できる機会です。 知識やスキルを持ち寄りながら、新しい生き方・働き方を探してみませんか?こんな人に来てほしい!

・都会の働き方や暮らしにちょっと疲れてきた ・スキルや経験を活かして地域で何か始めてみたい ・自然や人とのつながりの中で、自分らしく働きたい ・地方での暮らしや仕事を“リアルに”体験してみたい ・いつか移住してみたいけど、その前に一歩踏み出したい

1泊2日の気軽な地域コミュニティや先輩移住者との交流を体験してみませんか!

2 年前に果樹農家をめざして移住した「ぬいぬい農園」の乾真緒さんを畑に訪ねます
2 年前に果樹農家をめざして移住した「ぬいぬい農園」の乾真緒さんを畑に訪ねます
山の上の木工職人、田中大也さんを廃校の中にある木材加工施設に訪ねます
山の上の木工職人、田中大也さんを廃校の中にある木材加工施設に訪ねます

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

2025.7.12〜7.13】20代〜40代向け 地域でやりたい仕事を見つけようツアー参加者募集

開催日程

2025/07/12 04:00 〜 2025/07/13 06:00

所要時間

7月12日(土)13:00~13日(日)15:00

費用

旅行代金(おとなひとり)3,000円

集合場所

松川町役場発着

募集者 / 主催者
一般社団法人南信州まつかわ観光まちづくりセンター
その他

☆お申込みはこちらから↓ https://norakura.life/tour/tour5

※お申し込みの際は合わせて「興味ある」ボタンも押してください

一般社団法人南信州まつかわ観光まちづくりセンター

このプロジェクトの地域

長野県

松川町

人口 1.20万人

松川町

一般社団法人南信州まつかわ観光まちづくりセンターが紹介する松川町ってこんなところ!

二つのアルプスに抱かれた、南信州・伊那谷の真ん中。 松川町は、天竜川の東西に広がる段丘の町です。 西の山には、どこまでも折り重なるように果樹園が連なり、 川を越え東へと渡れば、のどかでどこか懐かしい里山の風景に。 四季折々、鮮やかに表情を変えるこの大きな谷をゆけば 明るくて心温かな人々と、彼らが静かに受け継いできた 自然の恵を活かす暮らしの知恵に、出逢えることでしょう。 知るほどに、歩くほどに、だんだん好きになる。 何度でも通いたくなる場所が、時間が、人が、増えていく。 訪れるすべての方にとって、そんなかけがえのない旅であるように。 今、ここにある豊かさを、100年先にもつないでいくことをめざして。 私たちはここで、みなさんのお越しをお待ちしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当社団法人は、2018年に観光地域づくり法人として設立され、観光を手段とした持続可能な地域づくりに取り組んでいます。 地域づくりの対象である南信州松川町は、長野県南部に位置し、南アルプスと中央アルプス、2つのアルプスに囲まれた果樹栽培において、100年以上の歴史を誇るくだものの一大産地であり、くだもの観光を中心とする農業を基幹産業とする町です。 松川町の地域ブランドである「2つのアルプスに抱かれた“豊かな自然”」「豊かな自然と先人の努力により築かれた“農ある暮らし”」「来訪者を迎え入れる“まつかわ人”」を活かし、「ツリードーム南信州まつかわ(グランピング)」「Orchardツーリズム」「松川町ふるさと納税返礼品事業」「まつかわ旅の案内所」「まつかわつながる案内所」等を事業展開しています。

ユーザー登録すると
「」ができます。