募集終了

◆茨城県桜川市◆地域おこし協力隊募集◆桜川市の魅力を発信する地域商社で共に働こう!

公開:2023/04/26 ~ 終了:2023/06/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/06/14

桜川市は、茨城県の県西部に位置する、山桜の群生が作り出す美しい景観が特徴のまちです。 桜川市はこれまで肥沃な大地を生かした農業や、日本三大石材産地を構成する石材業を中心に発展してきましたが、近年、働き手の高齢化や担い手不足、石材業に関しては外国産石材の台頭や生活スタイルの変化に伴う石材需要の減少により、地域の稼ぐ力が急速に失われています。 一方、市内では、常陸秋そば・こだますいか・樹熟トマト・酒寄みかんをはじめとする高品質な農産物や、受け継がれた匠の技で作られた一級の石材加工品、その他市県外でも誇れる魅力溢れる産品がたくさん作られています。2021年、このような当市の優れた商品やサービスをさらに市県外に発信することで、これまで以上の収益を地域にもたらし、桜川市民を笑顔に導くリーディングカンパニーとなる地域商社「株式会社クラセル桜川」を設立しました。 このたび募集する地域おこし協力隊員には、同社の一員として働いていただき、桜川市を盛り上げていただきたいです。

真に持続可能な“さくらがわ”の暮らしを創る

他の地域と同様に桜川市においても、少子化・高齢化が進んでいます。 当市では、郷土愛を育む幼少期の原体験づくりや進学等で故郷を離れる本市出身者との繋がりづくりによって、将来は戻りたいという意識を醸成するとともに、本市らしさ・魅力に合致した仕事により戻れる環境づくりに力点を置くことで、若年層の移住・定住・結婚・出産という循環を生み出し、真に持続可能な桜川の暮らしづくりに繋げたいと考えています。 また、当市は里山の恵みを活用して発展してきた地域であることから、里山との関係性を紡ぎなおすことが、持続可能な暮らしに不可欠であると考えています。 このため、固有の地域資源である「ヤマザクラ」を核に、里山との暮らしを再生し、里山の恵みと地域資源を有機的に結び付けた「まちしごと」づくりに取り組んでいます。 桜川市の地域商社「株式会社クラセル桜川」は、この活動の中心となり地域経済を好循環させるエンジンのような役割を担っています。 ぜひ、あなたのチカラを注いでください!

55万本のヤマザクラが自生する、景観の美しいまちです
55万本のヤマザクラが自生する、景観の美しいまちです
ヤマザクラは、咲く時期や花の色が個体ごとに異なるのが特徴です
ヤマザクラは、咲く時期や花の色が個体ごとに異なるのが特徴です

移住意欲が強く、桜川市のために働いてくてれる方を募集しています!

●私たちが求める人物像 ・明るく元気で前向きな性格の方 ・周囲の従業員や地域の方々と円滑なコミュニケーションがとれる方 ・地域を元気にしたい!明るくしたい!という強い想いのある方 ・自然豊かな場所に移住したい!という想いのある方

株式会社クラセル桜川が運営する加波山市場に勤務していただきます
株式会社クラセル桜川が運営する加波山市場に勤務していただきます
生産者の顔が見える売り場づくりを心がけています
生産者の顔が見える売り場づくりを心がけています

桜川市地域おこし協力隊員(桜川市会計年度任用職員)として任用します

●活動概要(下記の業務全てを行なっていただくことではございません) ・加波山市場の運営に関すること 店舗運営、出品者との調整、商品の企画・開発、SNSなどを活用した広報活動等の業務 ・加波山市場内に併設するカフェの運営に関すること 調理・販売業務、特産物を活かしたメニュー開発や商品の企画開発等の業務

●雇用形態及び期間 ・桜川市地域おこし協力隊(桜川市会計年度任用職員)として桜川市長が任用します ・任用期間は、任用の日から令和6年3月31日までとします。ただし、活動に取り組む姿勢や事業成果等により、年度ごとに更新し、任用の日から最長3年まで延長できるものとします。

●勤務日数・勤務時間・休暇等 ・勤務日数:週5日(月曜〜日曜のうち5日勤務のシフト制) ・勤務時間:7.5時間/日(37.5時間/週、ただし8:00〜18:30の中でのシフト制) ・有給休暇:あり(任用6ヶ月後から)

●報酬 ・報酬として月額169,645円を支給します ・その他期末手当あり

●待遇及び福利厚生 ・家賃は月額6万円を上限に支給します。ただし、転居にかかる費用、光熱水費等生活に必要な費用は自己負担とします。 ・通勤にかかる費用弁償(通勤手当)は、桜川市会計年度任用職員の給与に関する規則(令和2年桜川市規則第17条)第23条の規則により支給します。 ・パソコンや携帯電話端末等は、各自の機器を利用いただき、機器使用料(通信費含む。)として、月額5,000円を支給します。 ・社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します ・活動に必要な経費は、活動内容に応じて予算の範囲内で市が負担します ・活動に関連して出張する場合は、市の一般職員の例により旅費を支給します

市内の新鮮な農産物が店内を彩ります
市内の新鮮な農産物が店内を彩ります
店内に併設されているカフェでは、特産物を活用したメニューも提供しています
店内に併設されているカフェでは、特産物を活用したメニューも提供しています

桜川市総合戦略部ヤマザクラ課

このプロジェクトの地域

茨城県

桜川市

人口 3.65万人

桜川市

桜川市ヤマザクラ課が紹介する桜川市ってこんなところ!

茨城県桜川市は「みかんの北限 りんごの南限」! 豊かな自然環境と恵まれた気候環境の下、こだますいか、常陸秋そば、樹熟トマトなどを美味しい農産物がたくさん作られています

茨城県桜川市は「日本三大石材産地」!良質な御影石が採掘されています 迎賓館や最高裁判所をはじめ、様々なところに当地の石材が使われています!

茨城県桜川市「西の吉野 東の桜川と並び称されるヤマザクラが咲くまち」! 市内に自生するヤマザクラは、なんと55万本!! その他にも、茨城県内唯一の重要伝統的建造物群保存地区「真壁の町並み」、ナショナルサイクルルートに認定された「つくば霞ヶ浦りんりんロード」など、たくさんの魅力があります

首都圏から近いのに自然豊かで住みやすいところです そして、何と言っても住んでいる人が当市の魅力!

ぜひ、遊びにきて、まちの人と話してみてください^ ^

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

桜川市では、地域の魅力を余すことなく発掘・創造・発信することで地域住民を笑顔に導くリーディングカンパニーとなる桜川市地域商社「株式会社クラセル桜川」を2021年に設立し、地域課題の解決に取り組み、自動可能な暮らしづくりを進めています。

※社名のクラセルは(暮らせる)の意です。 ※株式会社クラセル桜川は、桜川市と桜川市商工会の出資により設立された第三セクターの会社です

Loading