
【アウトドア好き集合!】6/29 「今日のお昼は長門市に行ってみよう!」をライブ配信します
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/28やまぐち暮らし東京支援センターと山口県、各市町が合同で市の魅力を発信する、山口県の大人気コーナー「Facebookライブ!今日は○○に行ってみよう!」。 今年度トップバッターとして、長門市が出演します!! 明日6/29(木曜日)12:15~12:45 長門市のアウトドアフィールドの1つである「伊上海浜公園オートキャンプ場」から長門市の魅力をたっぷりとお届けします!!
「山口県って?長門市ってどんなところなんだろう?」 「どんなひとがいるんだろう?」と少しでも興味を持っていただいた方! 漠然と地方の暮らしも良いな と考え始めた方もウェルカムです。 皆さまぜひご覧くださいませ~!!
お届けする舞台は伊上海浜公園オートキャンプ場から
こちらのキャンプ場は、波静かな油谷湾に面したオートキャンプ場で、 眼下に広がる内海を挟み対岸に向津具半島と風車を望む景色がまさに絶景です。 油谷湾に沈む夕日を眺めるのも、おすすめの1つです。 テントサイトだけでなくAC電源完備のオートサイトもあるので、気軽にキャンプが楽しめます!
他にも、ピザ釜もオプションで利用可能。 静かな油谷湾に沈む大きな夕日を眺めながら、お手製のピザ頬張る贅沢時間を過ごすことも。
キャンプ場から海までが隣接しており、 テントからすぐ海遊びへ直行でき、 遊び終わった後はシャワーを浴びてバーベキュー。 満天の星空の下で体を休める。 そんな非日常が当たり前に楽しめるキャンプ場です。


キャンプに加えて、マリンアクティビティも充実!
【伊上といえば!シーカヤック】 シーカヤックは海の地形や雄大な景色を感じながらゆったり進んだり、スピードアップして風を感じたり、さまざまな楽しみ方ができます。 また、カヤックからは水面が近いので、昼間であれば海の中を肉眼で観察でき、透明度の高い海をのぞき込むだけで海中の地形や魚を楽しめるのもポイント。 シーカヤックがどんな物なのか体験してみたい方や、お子様やファミリーにおすすめの体験コース(半日)から、湾内で楽しむ初心者コース(1日)、外海に漕ぎ出す上級コース(1日)、さらには団体向けのリクエストツアーも対応可能です。
【チャレンジしたことある!?ビッグサップ】 ビッグサップは特大のSUP ボードのこと。 圧巻のサイズでクルージングや波乗りを大勢の仲間で楽しむことができ、大盛り上がりになること間違いナシ!! 力を合わせて漕ぐこともできれば、 海上でランチを楽しむこともできます。 気の合う仲間との楽しい時間はきっと思い出に残る体験になるはずです。
これらはすべて、長門市伊上海浜公園オートキャンプ場のサイト(シーカヤックセンターサイト)で予約可能です◎


募集要項
2023/06/28 〜 2023/06/28
12:15から12:45(30分間の配信です)
無料
web上でお会いしましょう 右URLをクリック
・スケジュール: Facebooklive 「今日は長門市に行ってみよう!」 ⇒ https://www.facebook.com/events/3071255756351351 (「興味ある」のボタンを押してから、このURLをクリックしてご視聴ください)
主催:長門市
このプロジェクトの地域

長門市
人口 2.94万人

石田 雄一が紹介する長門市ってこんなところ!
やきとりをはじめ充実した食。泉質や効能が異なる5つの温泉。 地域ごとに特色のある様々なプレーヤー。 海でのダイビングやSUP、山でのMTBやキャンプなどのアクティビティ。 おなかいっぱいな魅力を感じながらも、 それらを堪能するために大切なのは、ひと を知っていることだと思います。
今回の配信の舞台は山口県長門市油谷地区。 地域の資源でありシンボルでもある油谷湾を舞台に活躍する 様々なひとのご協力もあり、ライブ中継が可能となりました。 シーカヤックが出られる天候か!? 今の時期なら新鮮なイカがゲットできるか!? 豊かな暮らしを体現する地域のキーマンとともに、 魅力をお届けする時間を私も楽みたいと思っています◎
伊上海浜公園オートキャンプ場→https://igamiseasidepark-camp.net/ まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/
このプロジェクトの作成者
長門に移住して3年目を迎えました。 少しづつ、ゆっくりまちのことをお伝えできればと思います。 ウォーターボーイズとして市町の枠を超えた活動を行うとともに、地方公務員→地方公務員の転職も経験しています。 人は、自分で生きる場所を決められる。 どんなことでも前向きに考え、建前ではなく本音で話せる仲間を増やしていきたいと思っています。 人と一緒に何かするのが大好きです が、 必要以上に気を遣ってしまう気質を併せ持つので ゆるゆる自分のペースも大切に◎