【プロデューサー型】京丹後市地域おこし協力隊募集! 難解な地名「間人(たいざ)」が活動舞台
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/14経過レポートが追加されました!「8月20日(日)、現地フィールドワークを開催しました!!」
2023/08/22難解な地名と幻のブランドガニで有名な間人(たいざ)。「海」「歴史」「景色」「おいしい食べ物」などこの土地の資源を活用した『まちの未来』を描いてみませんか?
間人と書いて、「たいざ」。この難解な地名は、戦火を逃れてこの土地に身を寄せた聖徳太子のお母さま「間人皇后(はしうどこうごう)」が、滞在中の村人たちの手厚いもてなしに感謝し、この土地を去る際、自らの名「間人(はしうど、これも難解ですが…)」を贈りました。しかし村人たちは畏れ多いと、皇后が「退座」したことにちなみ読み方を「たいざ」としたとされています。 バラエティ豊かな海の幸や多くの癒しを与えてくれる海をはじめ、ドライブに最適で色んな表情を見せてくれる海岸線、活気のある漁港、熱い想いを持った地域住民など、地域資源を最大限に活かしてくれる方を募集します。 チャレンジや新しいことが大好きな地域の人たちの全面バックアップのもと、「創造」する楽しさを味わってください。
「10年後の未来」を見据えた 新しいまちづくりが本格的にスタートしています。
現在もこの地域の経済を支えているのは漁業ですが、かつては丹後ちりめんの機屋も多く存在するなど、経済的な面はもちろん、その歴史や文化財・景勝地など文化的な面も含め、間人は丹後地方を代表する町でした。 今でも夏(海)や冬(蟹)にはこの土地の魅力を求めて、多くの観光客が訪れますが、かつての活気を知る人々は今の姿に「もの足りなさ」を感じ、未来の姿に「不安」を感じています。でも、この危機感をキッカケとして、「この町を再び多くの人々が集まり、楽しみが共有でき、笑顔が満ち溢れる活気ある町にしよう!」と地域の人々が動き始め、大学生やまちづくりの専門家など地域外の方々も加わり、新しいまちづくりへチャレンジしています。 また、この地域の歴史やロケーションに魅了された芸術文化活動を行う団体(TOMORROWさん)が、歴史や風土・暮らしの知恵や美意識・アートや職人の技を通して、未来への希望を探していくような実験場的な拠点をつくられるなど、新しいまちづくりが少しずつ「形」になろうとしています。
ここで遂行いただきたいミッションは3つ ①地域内の空き家物件を活用し、人が集まる拠点をつくる! ②この土地に興味を持ち、一緒に「未来」をつくってくれる仲間=関係人口を増やす! ③この土地の魅力・苦労・未来を地域内外に向け、しっかり発信する!
~具体的活動の一例~ ■拠点づくり:物件選び~コンセプトワーク~計画~空間づくり~コンテンツづくりまで ■人集め:未来を一緒につくる人を、広く地域内外から集める ■すでにいる(ある)人・取り組みとの連携:地域との橋渡し ■イベントの企画・運営:体験型など地域やここでの暮らしが味わえるイベントの開催 ■まつりの継承:地域の誇りである「みなとまつり」と「けんかまつり」の更なる活性化 ■空き家調査:地域の人たちと連携してアイディアを具現化する実験場を増やす ■資源調査:地域の人たちには当たり前で見過ごしてしまいそうな新たな魅力=資源の発掘 ■情報の発信:SNSなどを活用し、地域内外に向け広く情報を発信
余白いっぱいの「まち」にあなたの色を存分に加えた「未来」を描いてください!
~こんな人を探しています~ ・とにかく「行動したい」「チャレンジしたい」とウズウズしてる人 ・人が大好きで、人を巻き込みながら活動したい人 ・突拍子もないことを思いつく人、またそれを口にできる人 ・滞在型観光の推進など地域の事業化に取り組みたい人 ・間人ファン獲得を目的としたイベントを企画したい人 ・地域資源を使った新規事業をプロデュースしたい人 ・間人をうまく売り出せるという人 ・これは誰にも負けない(であろう)という強みを持っている人
すべての能力を持ったスーパーマンを探しているわけではありません。 もちろん、おられるなら喜んでお迎えしますが、何かひとつでも「売り」がある人をお待ちしています。 ぜひ、あなたの『得意技』を教えてください!
【委託型】京丹後市地域おこし協力隊 活動条件 現在、京丹後市で活躍する協力隊は12人です!個々の活動だけではなく、みんなで連携しながら活動しています。あなたもその一員になりませんか? ◎報償:月額27万円(活動費及び各種手当含む) ◎働き方:兼業副業OK!個人事業主として市と委託契約を締結します ◎その他:住居、パソコン、車両は個人でご準備ください ※協力隊として、3年間活動する意思のある方を募集します。 ※原則、居住地は丹後町間人地区とさせていただきます。(物件の斡旋可能) ※原則、応募前に一度は京丹後市に来てください。地域の方々と交流・体験いただきながら、ここでの暮らしをイメージしてもらいます。 現地でのワークショップイベントを計画しています。(交通費等は自己負担)。 ※募集詳細は、京丹後市ウェブサイトをご覧ください。 https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/mayoroffice/commu/chiikiokoshi/18000.html
京丹後市役所 地域コミュニティ推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
京丹後市
人口 5.09万人
京丹後市が紹介する京丹後市ってこんなところ!
京丹後市は、京都府の最北端に位置し、日本海に面した「海の京都」と呼ばれる地域です。 海・山・川・田んぼ・夕日・満天の星・温泉・関西屈指の長く続くビーチなど四季を通じて至るところに絶景が広がる『自然環境』や、間人ガニや活きイカをはじめとした海の幸・お米・フルーツ・日本酒・クラフトビールなどの『豊かな食』は、京丹後市が誇る代表的な資源ですが、それらと同じくらい誇りたいものがあります。それは、『魅力的な人』です。
京丹後市では、地域住民を中心にしながら、そこにUIターン者が加わり、さらにはこの町に興味を持って集まる地域外の人たち(いわゆる関係人口)も巻き込みながら、持続可能な地域づくりに向けた取り組みを加速させています。
人口の減少や高齢化などが引き起こす地域の課題は色々ありますが、そんな課題に対してもポジティブに向き合い、楽しみながら解決していこうとする魅力的な人たちがたくさん集まりはじめているのが今の京丹後市です。 ぜひ、この京丹後市に「あなたの持つ魅力」を加えてください。
◆京丹後市観光公社HP https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/?gclid=EAIaIQobChMI0-2Uv-vd_wIVy_pMAh2sGA3OEAAYASAAEgLB2PD_BwE
このプロジェクトの作成者
京都府京丹後市は、鳴き砂で有名な砂浜、約8kmにもおよぶロングビーチなどを誇る海水浴場は15ヶ所、温泉は40ヶ所(源泉)、漁港は14ヶ所、酒蔵は5軒。ちょっと他よりは多いかなと思うものを並べてみました。数で伝えるって…アピール下手でしょ。
そう、武器はいっぱい持っているのに、それを活かせない「かわいさ」が京丹後市の特徴です。ただ、もっとこのまちのことを知ってほしいという野望も持っています。
野望を叶えるため、たくさんの人を巻き込みたいと思っているので、地域おこし協力隊の募集やイベントの告知など足を運んでいただくための情報を発信していきます!
よろしくお願いします!
ちなみにこれを書いているのは、地域おこし協力隊のことを担当している「地域コミュニティ推進課」のやなぎです。僕も移住者です。移住者の立場でお伝えできることがあると思いますので、何かあればお気軽にメッセージください。 ※地域コミュニティ推進課の活動は紹介しているInstagramで!ぜひフォローを!!