募集終了

ボランティアスタッフ募集!【逗子アートフェスティバル2023】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/15

こんにちは! 逗子アートネットワーク(ZAN)でアシスタントプロデューサー兼事務局を担当している太田と申します。

逗子アートフェスティバル(ZAF)とは、逗子アートフェスティバル実行委員会が主催、逗子市及び逗子市教育委員会が共催し、市内外からの有志による逗子アートネットワークが企画・運営する、市民協働のアートフェスティバルです。

2013年から開催してきたZAFは、今年3年に1度のトリエンナーレ開催として、過去最高の約40企画が10月7日(土) ~ 29(日) に逗子市内で展示されます。そこで、会期を目前に控え、会期中に会場スタッフとして一緒にZAFを創り上げるボランティアスタッフを募集しています。

逗子に興味あるかたはもちろん、アートフェスティバルの運営に興味のある方もぜひこの機会にボランティアスタッフとしてご参加ください!!皆様の応募をお待ちしています。

会期中の会場サポートをしてくれるボランティアスタッフを募集中!

今年は、3年に1度のトリエンナーレ会で約40企画が参加しています。 逗子アートフェスティバルは、企画の大半が市民アーティストの作品であることが特徴で、会期にに向けて一生懸命準備に取り組んできました。

ですが、、、

会期中の受付や会場案内のスタッフが足りていません・・・! 特にZAFが力を入れて制作しているのは、今年3月に統廃合で完校となった旧逗子高等学校企画です。 100年の歴史に幕を下ろした旧逗子高等学校を舞台に、逗子高卒業生と現役高校生が協働でインスタレーション制作を進めてきました。ドイツで開催される世界有数の現代美術大型グループ展”documenta 15"に日本から唯一参加したCinema Caravanのメンバーによる上映・作品展示、2年連続で写真甲子園に出場した逗子葉山高等学校写真部による展示会を開催します。

しかし旧逗子高等学校は敷地も広く、スタッフが足りていない状況です! アートに興味のあるかた、逗子にお住まいのかた、ぜひご協力をお願いします。

Kaleidscope「余白の自然」 - 制作風景
Kaleidscope「余白の自然」 - 制作風景

会期中にボランティアスタッフとして参加してくれる人を探しています!

こんな人の応募を心待ちにしております! ・逗子アートフェスティバルに興味のあるかた ・地域活動に参加してみたいかた ・旧逗子高等学校に思い入れのある卒業生のかた ・逗子に移住を検討しているかた

※ご参加いただける方は、下記のフォームより参加可能日をご記入ください。 応募フォーム:https://forms.gle/dDC2XFVtYf7DHqgC8

合わせてぜひ「興味ある」も押していただけると嬉しいです!

募集要項

開催日程
1

2023/10/06 〜 2023/10/21

所要時間

9:30~16:30(AMのみ、PMのみも可能)

費用

無料

集合場所

旧逗子高等学校(JR逗子駅からバスで15分、京急神武寺駅から徒歩10分)

その他

・定員:30名 ・最小催行人数:15名 ・解散場所:旧逗子高等学校 ・スケジュール: 下記の日程でボランティアスタッフを募集しています。

①10/7(土)  9:3016:30 ②10/8(日)  9:3016:30 ③10/9(月 祝)  9:3016:30 ④10/14(土)  9:3016:30 ⑤10/15(日)  9:3016:30 ⑥10/21(土)  9:3016:30 ⑦10/22(日)  9:30~16:30

※ご参加いただける方は、下記のフォームより参加可能日をご記入ください。 応募フォーム:https://forms.gle/dDC2XFVtYf7DHqgC8

合わせてぜひ「興味ある」も押していただけると嬉しいです!

逗子アートネットワーク

このプロジェクトの地域

神奈川県

逗子市

人口 5.36万人

逗子市

おおた しょうやが紹介する逗子市ってこんなところ!

鎌倉や葉山といった観光資源に溢れた地域に囲まれひっそりと佇む逗子。太陽と海と山に囲まれた自然は四季の移り変わりを感じさせてくれます。穏やかな時間を求めて都内から移り住んでくる人も多く、新しい人を受け入れる懐の深い地域でもあります。また、逗子の人たちは自分たちでカルチャーを作ることを大事にしており、逗子海岸映画祭や花火大会、逗子アートフェスティバルなどさまざまなイベントで年中賑わっています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

逗子在住2年。フリーランスのプロダクトづくり屋さん。妻とトレランをこよなく愛しています。キーワードはSaliency。