募集終了

【短期農業バイト】秘境100選の里〈銀鏡〉でゆずとりサポーターを募集しています!

最新情報

2024/07/05

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/31

宮崎県西都市の山奥、銀鏡(しろみ)という地区をご存じですか?

銀鏡地区は西都市の中心部から車で1時間ほど離れた山間部にあり、国指定重要無形民俗文化財である銀鏡神楽をはじめとする伝統文化と、日本の原風景が数多く残る場所です。

その銀鏡地区では、現在特産品であるゆずの収穫が最盛期を迎えています! 山の中に点在する畑には、日に照らされて鮮やかに輝くゆずがたくさん実っています。

ゆず農家のみなさんのお悩みは、なんといっても人手不足! 地元のおじいちゃん、おばあちゃんでは手が足りず、また急な斜面での力仕事はなかなか大変。

日本の秘境100選にも選ばれた銀鏡のために、みなさんのちからを貸してください!

・・「かぐらの里」ってどんなところ?・・

毎年ゆずとりサポーターを募集している「農業法人 かぐらの里」は、一次産業を原点とし、 地域資源であるゆずや唐辛子などの農産物を生かした六次産業を行っています。

ゆず本来の生命力を第一に信じ、有機栽培に取り組むほか、 地域活性化のため銀鏡神楽や山村留学などに率先して協力しています。

例年、かぐらの里でサポーターとして働く方の中には、 県外からキャンピングカーに乗って来ている方もいらっしゃるそうです。

銀鏡の山々にある広大なゆず畑での作業には、若い方の力が必要です◎ ご興味のある方は次項をよくお読みいただき、 「♡興味ある!」「応募したい!」からメッセージをくださいね。

夢中になって作業していると、いつの間にかコンテナがいっぱいに!
夢中になって作業していると、いつの間にかコンテナがいっぱいに!
ゆずには鋭いとげがあるので、対策は万全にして行きましょう。
ゆずには鋭いとげがあるので、対策は万全にして行きましょう。

・・自然と伝統の中、一途にゆずと向き合う時間を・・

▼募集期間 2023年10月15日~12月10日

▼対象者 15歳以上(高校生以上)

▼作業内容 柚子全園の収穫および加工作業全般

▼開催場所 東米良全域のゆず園(作業場所は都度決定します)

▼作業時間 以下から選択できます。 ❶8:00~17:00(休憩1時間30分) ❷8:00~12:00(休憩15分) ❸8:00~15:00(休憩1時間15分) ❹10:00~15:00(休憩1時間) ❺10:00~17:00(休憩1時間15分) ❻13:00~17:00(休憩15分)

▼謝礼 時給1,000円または時給同額相当の〈東米良ゆずセット〉

▼交通手段 自家用車 または〈作業時間❶〉のみ西都市内大型スーパーから現地まで送迎あり

▼交通費 自家用車の場合、1往復500円

▼お食事 作業場所によってはお店に立ち寄れない場合があるので、基本的には飲食物の持参をお願いします。

▼注意事項 ・屋外での作業となりますので、日よけ帽子や長袖シャツ、長靴など、なるべく肌を露出しない服装でお越しください。  また、ゆずには鋭いとげがありますので、アームカバーなどがあると安心です。 ・山間部ですので、宮崎県市街地と比べて気温がかなり低くなります。防寒にお気を付けください。 ・広報のために撮影したお写真や動画を使用する場合があります。撮影NGの方は事前にお知らせください。 ・発熱や咳などの症状がある場合には、前日までにご連絡ください。

※持ち物などの詳細については、メッセージにてご案内する募集サイトをご覧ください。

毎年訪れるベテランサポーターの方もいるのだとか。
毎年訪れるベテランサポーターの方もいるのだとか。
冬は神楽の季節!東米良地区には500年以上受け継がれる神楽があるのも大きな魅力の一つ。
冬は神楽の季節!東米良地区には500年以上受け継がれる神楽があるのも大きな魅力の一つ。

・・西都市への移住をお考えの方へ・・

西都市では、移住を目的として滞在される方へ、「お試し滞在等助成金」を交付します。

移住後のお仕事の下見やお試し体験としてゆずとりサポーターをされる方は、この助成金の対象になる場合がございます。

詳しくはこちらのプロジェクトをご覧ください。 https://smout.jp/plans/11496

※観光のみ目的の方は、本助成金の対象にはなりません。

ゆずとりサポーターについて、応募してみたいという方はメッセージをお送りください◎ 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

澄んだ空気の中で体を動かせば、心身ともにリフレッシュできます!
澄んだ空気の中で体を動かせば、心身ともにリフレッシュできます!
サポーターをきっかけに、東米良・銀鏡の魅力に触れてみませんか?
サポーターをきっかけに、東米良・銀鏡の魅力に触れてみませんか?

西都はじめる相談窓口(一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

宮崎県

西都市

人口 2.64万人

西都市

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!

宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。 古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。 西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館と日本最大級の古墳群があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。

深く表情豊かな自然と、コンパクトなまちが隣り合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎

西都市の移住支援についてはこちら↓ https://www.saito-hajimeru.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!

民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。

一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。

明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。

Loading