募集終了

琵琶湖を学べるクルージング体験!!コミュニティ通貨「ビワコ」をつかって乗ってみませんか?

公開:2023/11/07 ~ 終了:2023/11/26

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/26

経過レポートが追加されました!「締め切りまであと4日!ご予約はお早めに✨」

2023/11/16

デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」をつかった特別な体験として、琵琶湖汽船株式会社の環境学習船「megumi」に乗船できる体験をご用意しました!「megumi」の船上では、琵琶湖の水の採水や、プランクトン観察の環境学習を行うなど、琵琶湖を一層身近に感じてもらえる機会をご提供します。2時間の航海をお楽しみください。

概要

⦁ イベント  環境学習船「megumi」に乗って、琵琶湖湖上体験学習! ⦁ 日  程  令和5年11月26日(日)13時~15時頃 ⦁ 行  程  大津港~琵琶湖大遊~大津港

⦁ 募集期間  令和5年11月1日(水)~11月20日(月) ⦁ 参加料   無料     ※ただし、お一人様につき1,000ビワコが必要(小学生以下2人まで同伴可) ⦁ 定  員  60人 ※先着順 ⦁ 参加方法  「まちのコインアプリ」経由で申し込み

あなたも「ビワコ」ユーザーになりませんか

ビワコとは、滋賀県内全域でつかえる地域通貨の単位名。 アプリをダウンロードするだけで、どなたでも無料でお使いいただけます。

この通貨は、お店の人と仲良くなったり、まちの人と仲良くなったり、ちょっと嬉しい気持ちになったり、ちょっと特別な一日が過ごせたりする、法定通貨にはかえられない不思議な不思議な通貨なんです。

無料の「まちのコイン」アプリをダウンロードしていただき、滋賀県を選択していただくと、誰でも500ビワコがもらえちゃいます。

(まちのコインアプリのダウンロードはこちら) android▼ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.qwan.coin.p&pcampaignid=web_share

apple▼ https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/id1482588071

滋賀県市町振興課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県市町振興課が紹介する滋賀県ってこんなところ!

「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。

①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)

②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))

③優れた交通アクセス   大阪から  鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで)        道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)  兵庫から  鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで)        道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで)  名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで)        道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading