募集終了

【協力隊募集】海の京都舞鶴でオモロイを繋ぎ、創る地域おこし協力隊を募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/31

経過レポートが追加されました!「地域おこし協力隊募集セミナーを実施しました!」

2024/01/23

○舞鶴について

舞鶴は、京都府北部の日本海が湾入している場所にあり、自然の地形に恵まれた天然の良港を持つ、海と港を核として歩んできたまちです。

最近、自分のやってみたいことを実践する人が少しずつ増えてきました。 ただ、まだまだ知る人ぞ知る、もしくは知られていないこともあります。 また、あの人とあの人がつながったら…何人かでつながればもっと面白い!ということも。 新しいことがドンドン生まれる舞鶴で、 「オモロイ」を つなぎ、創り、広げていく活動を一緒にやってみませんか?

○活動内容(ミッション)は?

「移住・定住促進活動」と「地域活性化活動」の2つです。

■移住・定住促進活動 地域連携型移住促進 舞鶴市へ移住したい人、帰ってきたい人たちがスムーズに情報を得て安心して移住・定住しやすいように、地域の様々な人を巻き込みながら移住環境を整え、地域の人たちにも舞鶴の良さを再認識してもらう活動です。

■地域活性化活動 舞鶴ファンの創出 舞鶴には素晴らしい地域資源がたくさん眠っています。その地域資源に新たな切り口で光を当て、観光資源とし、赤れんがパークなどの観光施設を訪れる観光客にうまく届け、市内全域を巡ってもらい、舞鶴に長期滞在する人、ひいては舞鶴ファンを増やす活動です。

舞鶴で「オモロイ」をつなぎ、創り、広げていく活動をやりませんか?

○サポート体制について

舞鶴市の地域おこし協力隊の制度には、民間の受入事業者との協働があります。 受入事業者は、人脈づくりや起業・就業のノウハウの教示に関してもサポートしてくれます。 任期終了後もイメージしながら、あなたの「やりたい」を 実践するフィールドにしていきましょう。

○個人事業主として活動する

舞鶴市の地域おこし協力隊は市と業務委託契約を締結する個人事業主となります。 市と受入事業者で活動のサポートは行いますが、実際の活動は隊員が自主的に動いていただく必要があります。 そのため、自分のやりたいことを実現できる人や自主性のある人の応募をお待ちしております!

○地域おこし協力隊募集セミナー@東京有楽町

1月21日(日)17:00ー19:00にセミナーを開催します。(リアルのみ) 現役隊員、受入事業者、市職員も参加しますので、

ぜひお気軽にご参加ください!

セミナーの詳細やお申し込みは以下のURLからご覧ください。 https://www.city.maizuru.kyoto.jp/0000002486.html

東舞鶴
東舞鶴
赤れんがパーク
赤れんがパーク

あなたの「やりたい」を実現しましょう!

○待遇

募集人員:1名 市との雇用関係:なし(市と委託契約を締結) 報酬等:233,000円/月 活動時間:原則7時間45分 活動日数:原則20日/月 活動地:原則舞鶴市内全域

○応募・選考の流れ

地域おこし協力隊は制度上「都市部の若者等が過疎地域等に移住する事」となっておりますので、舞鶴市とご応募いただく人の住民票がある市町との地域要件が合うか確認させていただきます。まずは事前にお問い合わせいただきますようお願いします。

応募〆切:2024年1月31日(水)17時(必着)

① 一次選考(書類選考・WEB面接)

提出いただいた資料に基づき書類選考 書類選考通過者にはその後、WEB(zoom予定)で個人面接

② 二次選考(舞鶴まち訪問・受入事業者訪問)

舞鶴のまちの現地案内や㈱ウッディーハウス(受入事業者)に訪問 ※交通費等は応募者負担

③ 三次選考(プレゼンテーション審査・個人面接)

会場:舞鶴市 ※交通費等は応募者負担(海外在住者など現地に赴くことが困難な場合は、要相談)

2024年 春 隊員認定予定

待遇・選考についての詳細は以下のURL内にある、「地域おこし協力隊募集要項」をご覧ください。 https://www.city.maizuru.kyoto.jp/0000008868.html

※このページに興味がある人は、「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください。

赤れんがパーク
赤れんがパーク
西舞鶴まちの様子
西舞鶴まちの様子

舞鶴市移住・定住促進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

京都府

舞鶴市

人口 7.38万人

舞鶴市

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!

 舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤れんが倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな田畑が広がる加佐地域。 海からは新鮮な魚介類が、山からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、ママ友で賑わう子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

Loading