募集終了

秘境de農業

公開:2024/01/14 ~ 終了:2024/01/22

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/22

椎葉村の基幹産業は豊かな自然環境と森林資源を生かした農林業であり、林業はスギ、ヒノキを中心とした木材生産を行っており、農業は高冷地の特性を活かし、花卉や野菜の生産を行っています。 ここで紹介するのは、環境保全や経済の循環を促すための6次化を含む農業へのチャレンジで、ほうれん草農家で研修し、3年後の就農を目指すミッションです。

農業に興味はあるけとやった事ないし不安だという人も大丈夫! 熟練農家さんの指導のもとで研修が行えるので、初心者でも安心です。 就農の際には村で整備したハウス団地を借りれるので、初期投資も少ないです。

農業は「秘境暮らしを楽しむ」糧

 椎葉村は、少子高齢化並びに過疎化が進み、人口も減少しています。  昭和60年に780戸あった農家も現在は約500戸と少しずつ減少し、年齢別農業就業者も高齢化しておます。  新規就農者の確保は村の重点施策に位置付けされ、増加させるべく新規就農者への助成制度を充実させています。  一般的に新規就農をしようとすると、ハウス建設や農地確保に1千万以上の初期投資が必要となりますが、椎葉村ではハウスを村が設置し、年間使用料も格安でリースしています。

 収入も自分が頑張ったほど、気象などに上手くはまったほど良いし、ほかの人の責任ではなく自己責任。会社みたいに上司から言われることはないけど、自分には厳しくなければならない。農業を主軸にどういうライフプランにするかはあなた次第です。  夏場にしっかり働いて、農閑期の冬場は別の事をやるっていうスタイルで、実際に移住者で就農した人も冬場は猟を楽しんでいます。  一度、椎葉村に体験で来てみれば何か見えるかも。

新しい農業のスタイルをつくりませんか?

 農業は結構大変です。農繁期は忙しくて、気候などで収入が少ない場合もある。 それでも無機質な部屋のなかで、つらい人間関係に悩まされて仕事する人生と比較して どうなの?って考えるなら、人生の選択肢としてはアリじゃないですか?

 自然豊かな地で熟練の農家さんの指導でノウハウを学び、冬期の農閑期には、作物の6次化を目指した研究をするもよし、自宅でできるリモートワークで収入確保するのもよしと、自分で考える新しいスタイルをつくっていくことができます。  単身でも家族でも大歓迎です。しっかりサポートさせていただきます!

「秘境de農業」について詳しくはこちら https://shiiba-vill.note.jp/n/nb9727b0e6ac9

募集に関しての詳細は次をご覧ください。 https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/promote/2023/12/_2.php

ご応募の際は、合わせて「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです。

椎葉村移住サポートセンター

このプロジェクトの地域

宮崎県

椎葉村

人口 0.22万人

椎葉村

梅北実利が紹介する椎葉村ってこんなところ!

日本三大秘境の一つ、椎葉村。 広大な村の面積の96%が森林地帯、残りの斜面を家や田畑として利用してきた村の人々。山で生きる知恵と相互扶助の文化が暮らしに色濃く残る地域です。 自然の恵みを活かしながら、暮らしと仕事を成り立たせてきた椎葉の人は、たくましく賢く、器が大きいです。都会では感じにくい、「人に支えられていること」を日々実感できるのが、椎葉での暮らしです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県宮崎市で生まれて、5歳のとき家族で椎葉村にUターン。それから大自然の椎葉でのびのびと育ててもらいました。高校は宮崎市でその後、椎葉村役場に入庁し、今に至ります。 プライベートでは、子供の時から大好きだった神楽を保存会に入って継承しています。憧れだった面神楽もさせてもらえるようになりました。 椎葉での生活は便利ではないけど、それほど不便でもありません。

Loading