募集終了

〈”人づくり”と”あなたの成長” 〉学びがつまった地域留学をしませんか?【協力隊募集】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/05/31

経過レポートが追加されました!「応募〆切まで20日を切りました!!」

2024/05/13

岡山県倉敷市は、高梁川と瀬戸内海が生む豊かな自然や、歴史・文化に育まれた美しい町並み、日本を代表する産業拠点があり、多くの地域資源に恵まれたまちです。この倉敷で、人づくりにつながる体験型プログラムの企画・運営を手伝っていただける方(地域おこし協力隊)を探しています!

キーパーソンとプロジェクトへの想い

【本プロジェクトのキーパーソン】 <株式会社暮らしき編集部 代表取締役 辻 信行さん> 地域を再発見する地方番組「朝ぶら」を自らで企画・出演。倉敷市・総社市・玉野市の全ての小学校区を12年かけて4,000km歩いた地元の有名人。この期間、地域ならではの町並みや素材、ものづくりなどの魅力を多く見つけた一方で、この「地域の宝」が次々と失われていく様子も見てきたそうです。 この経験を踏まえ、「地域の宝をみんなで支える」、つまり「社会的な価値」と「経済的な価値」が両立したサステナブルな取組を進めるために、これまで多くの事業を生み出しています。

【本プロジェクトの想い】 では、どうすれば「地域の宝を支える」取組が広がっていくか。私たちは「まちの自分ゴト化に向けた “感性”」と「共感と経済を生むプロジェクトをつくる“創造力”」が必要ではないかと考えています。 そして、このようなチカラを身に付けていただく体験型プログラムを広げることで、「地域の宝を支える」取組の第一歩となる「まちに関わる人」を増やしたいと考えています!

辻さん/法人が行う事業の一例
辻さん/法人が行う事業の一例
協力隊の活動拠点となる「旧原田邸」
協力隊の活動拠点となる「旧原田邸」

地域の魅力を発掘して、その魅力を体験できるプログラムを一緒に作りましょう!

【協力隊のミッション】 “地域資源が持つチカラ”を学び、“豊かな感性”を身に付ける体験型プログラムの企画・運営

【協力隊の活動内容】 ①受入団体・協力団体のメンバーと一緒に取り組む地域の魅力探し 受入団体・協力団体では、日々様々な地域資源を扱っています。地域の素材を使ったものづくりの現場やその商品、企画展等のPRの場などを見て、経験してみましょう!

②見つけた“魅力”や“学び”を体験できるプログラムづくり まち歩きや収穫体験、コラボ商品やメニューづくりなど、魅力や学びを体験できる場づくり・ものづくりに、受入団体・協力団体のメンバーと一緒に取り組みましょう!

③サステナブルな経営やまちづくりに必要なスキルの向上 プログラムづくりや、受入団体が行うまちづくりのコンサルティング@全国への同行などを通じて、地域の魅力発掘や場づくり、商品の収益化等を行うスキルを磨きましょう!

倉敷の宝「倉敷美観地区」
倉敷の宝「倉敷美観地区」
受入団体が作った体験プログラムの様子
受入団体が作った体験プログラムの様子

募集の条件

【1.協力隊の受入団体】  地域おこし協力隊の日々の活動は、地域の団体が「受入団体」となり、協力隊は受入団体とともにミッションに取り組んでいただきます! <受入団体>株式会社暮らしき編集部(岡山県倉敷市阿知2-23-10 本館3F)

【2 協力隊の活動形態・期間】 ・倉敷市地域おこし協力隊として市が委嘱して活動いただきます!雇用関係はありません。 ・委嘱期間は最大3年間です! ・副業OKです(地域協力活動に支障のない範囲に限ります)!

【3 居住地の応募条件】 応募時において,次の①②のいずれかに該当する必要があります。 ①三大都市圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、奈良県及び兵庫県をいう。)若しくは政令指定都市(岡山市を除く。)に現に住所を有する方 ②岡山県外の市町村において2年以上の地域おこし協力隊員の経験があり、かつ、当該地域おこし協力隊員としての活動期間を終えてから1年以内の方で、生活拠点を本市内へ移し、住民票を異動させることに了承する方

【4 報償費・活動費】 月々のお給料となる「報償費」と,活動に必要な経費の実費として「活動経費」を支給します! ・報償費 266,600円/月 ・活動経費 176万円/年

【5 応募期間】 令和6年4月1日(月)から令和6年5月31日(金)

その他,募集の詳細や応募用紙などは,市ホームページをご覧ください! ※写真付きの募集概要資料もあります。

【倉敷市まちづくり推進課のホームページ】  https://www.city.kurashiki.okayama.jp/31281.htm

少しでもご興味・関心を持っていただけましたら,お気軽に「興味ある」を押していただけると嬉しいです!よろしくお願いします!!

受入団体のメンバーの皆さん
受入団体のメンバーの皆さん
倉敷市内の地域おこし協力隊の皆さん(現在12名が活動中)
倉敷市内の地域おこし協力隊の皆さん(現在12名が活動中)

主催:倉敷市まちづくり推進課 隊員の受入団体:株式会社暮らしき編集部

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岡山県

倉敷市

人口 47.15万人

倉敷市

倉敷市まちづくり推進課(宮本・伊達)が紹介する倉敷市ってこんなところ!

岡山県は、雨の降る日が全国で最も少ない「晴れの国」です。岡山県南部に位置する倉敷市は,人口約48万人の都市で,気候が穏やかな瀬戸内海に面し,海・山・川の自然に恵まれています。歴史・文化に紐付いた美しい町並みである「倉敷美観地区」や,瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できる「鷲羽山」など、目にも嬉しい場所もたくさんあります。その一方、水島臨海工業地帯やジーンズ等の繊維工業など,日本を代表する産業拠点を有しており,経済のまちとしても有名です。倉敷市は「豊かな自然」・「歴史文化」・「産業」が共存する珍しいまちだと思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

岡山県倉敷市まちづくり推進課のアカウントです。主に、倉敷市地域おこし協力隊の募集を発信します。歴史文化・自然・産業に恵まれた倉敷について、少しでも知っていただけると有り難いです!

【当課のホームページ(地域おこし協力隊関連)】 https://www.city.kurashiki.okayama.jp/31281.htm

Loading