
【週3勤務/正社員】自然の中で自分のペースを大切に地域横断で働くマルチワーカーを募集します
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/31経過レポートが追加されました!「インターンシップのご案内」
2024/06/17私たち『智頭町複業協同組合』は、地域全体をひとつの会社に見立てて、その会社(=智頭町)の人事機能を集約して担っていくことを目指し2021年に設立し、地域の人事部として、マルチワーカー/フォレスター(職員)の雇用と育成、地域事業者への派遣をメイン事業としています。
地域を横断して働く複業型の働き方は全国でもだんだんと知名度が上がってきました。この度当社では〔週3勤務〕の正社員を募集したいと思います。 複業かつ週3勤務で、より自分の時間を十分に取りながら地域での暮らしや働きを楽しんでいただければと思います。
地域の仕事と自分のやりたいを両立できる
地域のしごとや暮らしを楽しみ、自分だけのやりたいことにも挑戦できる
マルチワーカーとは、 山里料理店や観光協会・お豆腐製造の工場など地域の様々な事業者に従事する複業型の働き方。複業というと忙しいイメージもありますが、シフト勤務であり希望休も取りやすいため意外と自分の時間を使えるところが特徴です。MFdayという有給の課外活動日も自由に設定でき、正社員でありながら業務だけでない自分のやりたいことにチャレンジしやすい環境です。
地域横断、様々な事業者に出入りするので地域での繋がりもたくさん作ることができます。 季節や個々の得意領域に応じて多角的に地域に関わり、自身のスキルアップはもちろん、新規事業創出にも繋がる、たくさんの可能性を秘めている働き方です。


募集要項
【雇用条件】 ※週5勤務の場合。週3〜4の勤務は要相談となります。
雇用形態:正社員 就業時間:1日8時間、週40時間、週休2日制 年収イメージ:280万円~300万円 勤務場所:鳥取県八頭郡智頭町内
【必須資格】 ・普通自動車運転免許(AT可)
【福利厚生】 家賃補助・マルチフォレスターDAY(有給の課外活動日) 資格取得補助・備品購入補助(適用条件有)
〈採用フロー〉 ① SMOUTの「応募したい」をクリック ②オンラインで面談・書類等による選考 ③ 智頭町の見学(職場・住宅の下見など) ④ 内定


夢中な人を応援する独自の制度も用意しています
地域での活躍の幅・スキルアップをサポートする制度を用意。 枠にとらわれず、あなたならではの新しい働き方を見つけることを応援しています。
■マルチフォレスターDay 毎月2日間付与される有給の課外活動日。地域の行事や自身のスキルアップなど活動内容は自由に設定することができます。
■資格取得補助 業務で必要な資格や、今後挑戦したい領域の講習など、 相談のうえ会社が費用を負担します。
■家賃/住宅補助・シェアハウス 智頭町内に住居がある場合、家賃の一部を会社が負担します。また、会社運営のシェアハウスがあるため移住始めの住まいの心配はありません。


智頭町複業協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

智頭町
人口 0.58万人

智頭町複業協同組合が紹介する智頭町ってこんなところ!
智頭町は鳥取県東南部に位置し、人口はおよそ6,500人の小さな町です。
周囲を1,000級の中国山脈に囲まれ、その山峡を縫うように流れる川が合流して千代川(せんだいがわ)となり、鳥取砂丘に流れる"源流"のまちです。 町の面積の93%が山林という、まさに中山間地域で、杉をはじめとした見渡す限りの緑が一面に広がります。 関西圏からのアクセスは良く、大阪から約2時間半、神戸から1時間半。東京からも鳥取空港経由で約2時間となっております。
「緑の風が吹く”疎開”のまち智頭」。 ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちに、ぜひいらしてくださいね。
このプロジェクトの作成者
2021年に特定地域づくり事業協同組合として設立された組合です。 町全体をひとつの会社として見立てて、その町の人事部を担いたいと考えております。地域の仕事は通年でお仕事がないケースや担い手不足が進んでおり、当組合の社員となるマルチワーカーの方々を地域の事業者へ派遣することで、地域の担い手不足をはじめとした様々な課題を解決していきます。 また、そのほかにも地域の住まいづくりや、新たな事業を生み出す活動も行なっており、町外の副業人材や企業とのハブ役も担っております。 ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。