募集終了

【福島県田村市】農家さんに直接聞いてみた!webに載ってる就農失敗談のウソ・ホント

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/17

【福島県田村市オンライントークイベント】 新規就農の成功と失敗の分かれ道とは?よくある失敗ケースから学ぶ、農業のホントのところ

脱サラをして憧れていた農業に挑戦したい! 田舎暮らしをしながら、自給自足の生活を送ってみたい! そんな思いから地域移住を希望される方も多いのではないでしょうか。 しかし、全くのゼロからスタートして農業で生計を立てていけるようにするには、入念な準備と心構えが必要です。

今回は、Webサイトなどで見かける「新規就農の失敗談」をテーマに、現役農家さんから見た「実際の農業」についてお話を聞くオンラインイベントを開催します。

ゲストは、都路町で農業を営んでいる自然農園リリバリ 青木 純さん。 新たに農業を始める前にどんなリサーチ・準備をすべきか、事前にしておくべき心構えとは何か──。後悔しない新規就農をするために知っておくべき「実際の農業」と「新規就農希望者が考える農業」とのギャップについてご説明いただきます。

その他、田村市の農業体験プログラムや支援制度などについても詳しく解説! 現役農家さんに直接質問できるチャンスですので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!

※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/ACXb4ihqjv8xnDNw6

\こんな方におすすめ/

●地域移住に興味がある方 ●農業をはじめてみたい方 ●田舎暮らしに興味がある方 ●新規就農を成功させたい方 ●農家になるために情報収集をしている方

【イベント詳細】

『農家さんに直接聞いてみた!webに載ってる就農失敗談のウソ・ホント』

■日時:2024年7月17日(水) 19:00~20:30

■ゲスト: 【自然農園リリバリ 青木 純様】 家業である農業を本格的に始め、『食べ物本来の味』を求めて、少人数体制で丁寧に作物を作っています。 微生物を利用した有機農法で、作物が持っている生命力を最大限に活かした地域循環方法をとっており、夏はトマトを中心にハーブも栽培し、冬はキャベツを生産しています。

■内容: ①イベントの概要説明 ②田村市の紹介 ③ゲスト紹介 ④ゲストトーク ・新規就農の失敗ケースについて  └ケース①決意が足りない  └ケース②いきなり自分がしたい農業をはじめる  └ケース③農作業以外のことを考えていない ・農業体験プログラムの紹介 ・田村市の就農サポート体制について など ⑤質疑応答 ⑥今後のイベント紹介

■形式:オンライン(ZOOM)使用※要申込

■参加費:無料

■申込方法:下記のリンクよりお申し込みください。 ※「応募したい」ボタンもお願いします https://forms.gle/ACXb4ihqjv8xnDNw6

■申込締切:2024年7月17日(水) 13:00まで

■主催:福島県田村市

■運営/お問合せ:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は株式会社ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。

毎回、田舎での暮らしを満喫されていらっしゃるゲストをお迎えして、様々なお話を聞くオンラインイベントを開催しております。今後の情報もぜひチェックしてみてください。

ゲスト:青木 純さん
ゲスト:青木 純さん

主催:福島県田村市  運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。

このプロジェクトの地域

福島県

田村市

人口 3.52万人

田村市

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!

『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所

田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。

Loading