
都会?田舎?住むのにちょうどいいまち「おおつdeくらす」滋賀暮らしセミナー
開催日程:
12024/11/09 ~ 2024/11/09
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/12/03「興味ある」が押されました!
2024/10/25先輩移住者ゲストに、滋賀県大津市でのくらしの本音や、東京からの移住体験談を聞いてみよう!
大津市移住者交流会!
当日は、岡山泰士さん・池田雪乃さん・西山修子さんの個性豊かなゲストをお招きしています。
滋賀県大津市でのくらしの本音や、東京からの移住体験談などクロストークも交えてお話いただきます。また、個別相談会もありますので、気軽にご参加ください。
参加者の皆さまに、「紫式部プレミアムドリップコーヒー」をプレゼント !
※個別相談会参加にあたっては事前予約制となっておりますので、下段の「応募する」ボタンを押してから、下記のURLよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeO0Rh8eiF8_wnoWLsJbDZ-m42fmLy-xbycEJeNMdmQjf8neg/viewform
先輩移住者ゲスト紹介
1 岡山 泰士さん(志賀在住) (株)一級建築士事務所 STUDIOMONAKA代表
京都府出身。2017年に大津市志賀に移住。2016年に株式会社一級建築士事務所STUDIOMONAKAとして活動開始。京都・沖縄を拠点に、常に人々の営みの背景になるような建築を目指している。また、一般社団法人シガーシガの共同代表として、蓬莱マルシェやワ―ケーションモニターツアー等を企画し、湖西(志賀)エリアでの暮らしの魅力を伝えている。
2 池田 雪乃さん(葛川在住) 葛川まちづくり協議会 他
滋賀県長浜市出身。専門学校卒業後、上京。某雑誌社の専属スタジオマンとして勤務後、独立し写真業界で働いたが、小さい頃から好きだった“食べる”ことを生涯の仕事としたいと一念発起し、飲食の道へ。2018年に故郷の滋賀へ戻り、2023年に縁あって大津市葛川へ移住。 現在、葛川まちづくり協議会に勤務しながら、パートナーと一緒に古い小屋を改修している。
3 西山 修子さん(山中比叡平在住) 山中比叡平まちづくり協議会 他
静岡県静岡市出身。京都の大学卒業後、中部電力株式会社に入社。その後、夫の転勤で、2002年に大津市の山中比叡平学区に。のびのびとした子育て環境と都会の便利さの両立が可能で、個性豊かな人々が暮らすこの地域が気に入り、3人の子をこの地で育てる。子育て中は在宅ワーク、その後は京都で大学事務をしながら、第二の人生も楽しめるこの地域のためにボランティアでまちづくり協議会のお手伝いもしている。



募集要項
2024/11/09 〜 2024/11/09
1.5時間程度
無料
ふるさと回帰支援センター セミナールームCD
・定員:20名 ・解散場所:ふるさと回帰支援センター セミナールームCD ・スケジュール: 12:15 イントロダクション(滋賀県と大津市の紹介) 12:40 先輩移住者ゲストによるトーク(岡山泰士さん・池田雪乃さん・西山修子さん) 13:40 しがIJU相談センターの紹介 ほか 13:50 個別相談会(事前予約制・先着順)
主催:大津市政策調整部企画調整課 共催:滋賀移住・交流促進協議会、滋賀県総務部市町振興課 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

大津市
人口 34.06万人

大津市企画調整課が紹介する大津市ってこんなところ!
大津市は、比良・比叡の山並みとびわ湖に代表される自然と、様々な歴史の舞台となった豊かな文化財を有する歴史と文化に彩られた都市です。 滋賀県の県都として、市外の方からも評価をいただき、現在も転入超過※を続けている「選ばれるまち」です。 ※転入者数が転出者数を上回っている状態
【大津市が選ばれる理由5選】
- 大都市への利便性の良さ(JR京都駅まで9分、JR大阪駅まで40分(JR大津駅から))
- びわ湖の癒しを感じられる生活
- 大都市に比べて物件が取得しやすい。
- 豊かな教育環境
- 通える田舎暮らし、週末田舎暮らし
このプロジェクトの作成者
滋賀県大津市は、転入者数が転出者数を上回る社会増を続ける“選ばれているまち”です。 都会派、田舎派どちらのくらしも叶えられるのが滋賀県大津市です。 【大津市を示すデータ】 ・2016年から社会増を続けています。 ・最も多い転入者は、子育て世帯 【大津市が選ばれる理由】 ・抜群の利便性 (JR京都駅に9分、JR大阪駅に40分) ・住宅が取得しやすい ・びわ湖と山のいやしを感じるくらし