【2月1日(土)東京・有楽町】 移住先での働き方は?利根沼田地域の仕事をのぞいてみよう!

イベント・体験
公開:2024/12/02 ~ 終了:2025/02/01

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/21

「興味ある」が押されました!

2025/01/20

 群馬県北部の利根沼田地域(沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)主催による移住セミナーを東京・有楽町で開催します!  「移住先での働き方は?利根沼田地域の仕事をのぞいてみよう!」をテーマに、先輩移住者がゲストとして利根沼田地域での暮らしぶりを紹介します。

タイムスケジュール 12:40 開場・受付 13:10 移住セミナー  ・利根沼田地域の紹介  ・移住者ゲストによるトーク 15:00 個別相談会  ・5市町村 個別相談(要予約)  ・総合相談(就職相談、就農相談、利根沼田地域への移住に関する自由相談)(要予約)  ・ぐんま暮らし支援センター相談員による総合移住案内  ・移住者ゲストとの交流ブース 17:00 終了

参加特典 事前に申し込みいただいた方の中から、抽選で利根沼田地域のノベルティセットをプレゼント! (※事前申込の上、当日アンケートに回答された方が対象となります。)

【お申し込みはこちらから】(申込フォームリンク) https://logoform.jp/f/pBi4z (「興味ある」ボタンにチェックをお願いします!)

移住セミナー ゲストのご紹介

【沼田市 在住】 星野 学 さん 埼玉県熊谷市出身。草花苗の生産の仕事をしている両親に憧れて、花き園芸業界を目指す。 テクノ・ホルティ園芸専門学校にて2年間花き園芸について学び、同行に三年間勤務。 その後、群馬県甘楽町の庭師加藤造園のもとで、庭造りを学び、2002年に片品村に移住。 現在は、沼田市で暮らしており、地域コミュニティや人とのつながりを大切にし、「花王子」の愛称で親しまれ、イベント出店や寄せ植え講座等で、花の魅力を伝える活動を行っている。 また、2024年6月から沼田市の移住コンシェルジュとしても活動している。   【川場村 在住】 太田 龍之介 さん 小学生時代に世田谷区と川場村の縁組協定を通じて川場村を訪れ、果樹農家に憧れを抱いたことをきっかけに大学で農業を学ぶ。卒業後、農家になるための社会経験として県内のスーパーマーケットで勤務したのち、夢だったリンゴ農家として川場村に移住を決意。 リンゴ農家としてのやりがいは、作業した後に見る畑の美しさ。特に、お客さまからの「美味しかった」という反応が一番の大きなやりがいとなっている。 また、冬は家族と共にスキーを楽しむなど充実した日々を過ごしている。

【みなかみ町 在住】毛利 明日香 さん 都内に90分以内で通える場所を探していた際、みなかみ町が目に留まり、東京都目黒区から家族5人で2024年1月に移住。都内のIT会社に勤務しており、リモートワークを中心として働いている。月に数回ほど出社があるが、上毛高原駅から新幹線で通勤している。 都内ではあまり見られなかった草花が今では見られること、子どもたちが思い切り遊べる環境にみなかみ町の魅力を感じている。子どもの頃や学生時代にスキーやスノーボードをしていたため、今冬はシーズンの初めからスノーアクティビティをしたいと意気込んでいる。

星野 学 さん
星野 学 さん
太田 龍之介 さん
太田 龍之介 さん

個別相談

 5市町村の移住相談ブースを設け、面談形式で移住相談ができます。利根沼田地域についてなんでも知ることができる絶好の機会です。移住を考える詳細な話から、地域についての漠然とした話までどんな内容でも大歓迎です。  また、ぐんま暮らし支援センターの就職相談員や利根沼田農業事務所の農業技師による就職相談や就農相談ができる総合相談ブースも設けます。総合相談では、利根沼田地域での移住生活に関する自由相談もできますので、是非この機会にお気軽にご相談ください。(就職相談は、個別具体的な就労の斡旋は行いません。) (5市町村の移住相談ブースと総合相談は事前予約が必要です。)  さらに、移住者ゲストとのざっくばらんな情報交換をしていただく交流コーナーや、ぐんま暮らし支援センター相談員が群馬県全般の移住に関するご質問にお答えするコーナーを設けます。

毛利 明日香さん
毛利 明日香さん

イベント概要

開催日:2025/2/1(土) 時 間:13:10~17:00 場 所:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター セミナールームC     (東京都千代田区有楽町2丁目10ー1 東京交通会館8階) アクセス:JR山手線・京浜東北線 有楽町駅(京橋口・中央口〈銀座側〉) 徒歩1分      有楽町線 有楽町駅〔D8〕 徒歩1分  参加費用 :無料 参加自治体:沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、群馬県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 事前申込締切:2025/1/31(金) 12:00 申込フォーム:https://logoform.jp/form/9cfD/804653

主催:群馬県 参加自治体:沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町 共催:ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 193.91万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

【利根沼田地域】 利根沼田地域は、沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町からなる、谷川岳・尾瀬をはじめとする美しい自然に恵まれた、利根川源流の地です。主な産業としては、高原野菜や観光農園を中心とした農業、豊富な森林資源を活かした林業、温泉やアウトドアを楽しむ観光業が中心となっています。 高速道路や新幹線により首都圏からのアクセスも良好な利根沼田地域は、移住・テレワークに適した地域として注目を集めています! (参考)関越自動車道:練馬IC~沼田IC(約80分)       上越新幹線 :東京駅~上毛高原駅(最速62分)

【群馬県】 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/