
高知県西南端の有人離島で島民を支える! ~地域おこし協力隊インターン「離島振興」募集~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/05/10「興味ある」が押されました!
2025/04/22宿毛市には、高知県では数少ない有人離島の、沖の島(おきのしま)・鵜来島(うぐるしま)があります。現在、どちらの島にも、地域住民が主体となって地域の課題に取り組むための拠点として集落活動センターが開所されています。その運営の協力者として、離島活性化に取り組んでいただける地域おこし協力隊インターンを募集しています。
具体的な仕事内容・任期終了後の道
【具体的な仕事内容】 集落活動センターの事務局として、島民との連絡調整や補助金申請などの事務業務、SNSなどを活用した情報発信、島内施設の草刈や海岸の清掃などを行っていただきます。お祭りなどの地域イベントに参加し、島民との繋がりを深めることも大事な業務の一つです。
【集落活動センターとは?】 過疎化や高齢化が進む集落で、地域住民が主体となって地域の暮らしを維持し、活性化を目指す取り組みの拠点となる場所です。沖の島・鵜来島には、それぞれ集落活動センターがあります。
<主な取り組み> ・地域特産品の開発・販売 …地元で採れる海産物(魚介類や海藻など)や農産物を活用した特産品づくり、観光客向けの販売など。 ・情報発信 …SNS(Instagram・Facebook)やYouTubeなどを活用し、集落活動センターの取り組みや島の魅力発信など。 ・観光促進 …観光客の受け入れやガイド、レジャーグッズのレンタルなど。沖の島や鵜来島はダイビングや釣りで知られる観光地です! ・商店の運営 …商店「島の駅いもせや」で飲食物や生活必需品の販売など。 ・各種事務作業 …島民との連絡調整や補助金申請など。
【任期終了後の道】 ・引き続き、集落活動センターの運営に従事 ・島内施設に就職(例:郵便局、あったかふれあいセンターなど) ・3年間で培った経験を活かした起業


本ミッションのイチ押しポイント!
◎人口約120人の島民を支える仕事! 集落活動センターは、島のあらゆる活動の拠点となる場所です。自身の活動が島の活性化や暮らしの改善に直結するため、貢献度が高く、やりがいを感じることができます。
◎島民全員が家族! 現在、沖の島の人口は約110人、鵜来島の人口は約10人。どちらも、毎日2便の定期船が生活物資や人を運んできます。生活するには不便なところもありますが、島の暮らしに愛着を持った温かい島民が受け入れてくれます。
◎協力隊OB・OGがそれぞれの道で活躍中! 本ミッションの協力隊OB・OGの2名が島に定住しています。1名は、協力隊卒業後に島民と結婚し、郵便局に勤務されている増本さん。もう1名は、製塩業で起業された中垣さん。身近に先輩がいるので、何かあったらすぐに相談することができます。
\もう少し詳しく聞きたい!協力隊OB・OGの話が聞きたいという方へ/
協力隊OB・OGによるオンラインカジュアル面談を実施中です! 少しでもご興味がありましたらぜひ「興味ある」ボタンを押してくださいね★
【募集対象】 下記の全ての要件を満たす方 ・3大都市圏をはじめとする都市地域等から宿毛市に居住できる方(住民票の異動は要しない) ※地域要件については、総務省ホームページで確認していただくか、宿毛市企画課までお問い合わせください。 ・離島で暮らし、地域の活性化や課題解決のために真摯に取り組む活動ができる方 ・地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、精力的に行動できる方 ・心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方 ・インターン期間終了後に宿毛市への地域おこし協力隊または関係人口・交流人口の一員として活動を行っていただくことに前向きな方 ・普通自動車運転免許を取得し、日常的に利用されている方 ・パソコンの基本的操作での事務作業(文書作成、SNSへの投稿等)ができる方 ・市の条例及び規則等を遵守し勤務命令等に従うことができる方 ・地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方
【募集人員】 1名
【勤務地】 沖の島(宿毛市沖の島町) ※業務の都合上、島外へ出張することもあります
【勤務日数・時間】 活動日数 原則週4日 活動時間 原則8時30分から17時15分まで(1日7時間45分) 休憩時間 正午から午後1時まで
【雇用形態】 (1)宿毛市地域おこし協力隊インターンとして委嘱(市との雇用関係はありません) (2)任用期間14日以上3か月以内(希望の期間に沿うよう調整します。) (3)インターン生としてふさわしくないと判断したとき等は、活動期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。
【活動費】 日当12,000円×活動日数 (1)インターン期間満了後の支給となり、支給時には、源泉所得税が控除されます。 (2)滞在費、交通費など活動経費を全て含んだ金額です。
※その他詳細や応募方法はこちらをご確認ください: https://www.city.sukumo.kochi.jp/fs/6/9/3/8/2/_/R6________________________.pdf
あわせてこちらもチェック! 島の魅力発信アカウント「チーム沖の島」(運営:協力隊OG 増本さん) https://www.instagram.com/okinoshimalover/


宿毛市
このプロジェクトの地域

宿毛市
人口 1.76万人

宿毛市が紹介する宿毛市ってこんなところ!
宿毛市は、人口約18,000人。 四国の西南地域に位置し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、一年を通じてとても暮らしやすいところです!市の主な産業である農業は、この立地条件や気候を生かして、オクラやブロッコリーなどの露地栽培、土佐文旦や小夏などの特産果樹を展開してきました。 さらに近年は、ミョウガ、イチゴなどの施設園芸等の導入も推進しています。また、森林率84%を誇る市の山林は、銘木と名高い土佐ヒノキの一大産地であり、宿毛湾の沖合に浮かぶ沖の島の周辺には国内有数のダイビングスポットがあります!