
新・信州ふるさとアンバサダープログラム先行説明会〜”お客様”ではない、地域との関わり
開催日程:
12025/03/09 01:30 ~ 2025/03/09 03:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/08「興味ある」が押されました!
2025/03/07これまで80回以上の地域共創型イベント・ツアーを企画し、述べ1000名以上と長野県との繋がりを生んできた株式会社Hue-ishが仕掛ける「信州ふるさとアンバサダープログラム」。
根羽村でもこれまで様々な型で連携を行ってきましたがこれまで蓄積した経験を踏まえ、新たに構想しているプログラム内容を先行公開&募集するイベントを開催します。
テーマは 「”お客さん”としてではなく、地域の”仲間”として関わる」
を軸に、長野県庁職員と根羽村のコーディネーターがパネルディスカッションをしながら、参加者のみなさまと一緒にアンバサダー構想を膨らませていきます。
/ イベント概要 \
日時|10:30〜12:00 (開場10:00) 場所|交流あり現地参加(銀座NAGANO5階) 【前半】 "信州ふるさとアンバサダー構想"を先行公開&先行募集 ー 過去の取り組みを踏まえた ー 新・信州ふるさとアンバサダー構想(一部計画を公開) 【後半】 クロストーク『都心の人が"お客さん"から、"地域の仲間"になるには?』 ー 長野県 松本さん ー 一般社団法人ねばのもり 杉山さん 【終了後・現地会場のみ】 自由交流
信州ふるさとアンバサダー構想を先行公開!
Hue-ishが手がけるふるさとアンバサダープログラムを通して描きたい未来は、 移住しなくても『心のふるさと』を手にすることができる未来です。
いきつけの店くらい、気軽に通える『第2のふるさと』。 その地域に住んでいないからこその貢献の仕方で、頼り合える仲間のような関係を育める。 そのような関係値を地域と持つ人を増やしたいと、考えています。
根羽村においても人口800人の小さい村が故、不特定多数がたくさん訪れるような地域を目指すのではなく、地域へ愛着と親しみをもつコミュニティをじわじわ広げていくまちづくりを目指しています。
昨年度はその第一弾として、地域資源を最大限活用した村のコミュニティに一緒に混じり合う時間を一緒に作りました。
*それ以前の実績はこちら|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000106885.html
キーワードは、『お客さんから、仲間へ。』
構想のイメージを膨らませるため、現地側をコーディネートするローカルコーディネーターと、県庁として東京と長野の架け橋を担う職員にゲストにきていただき、具体的な話をしながらアンバサダープログラムの構想を膨らませていきます。
リビングで話しているような雰囲気でリラックスして参加していただける内容にしているので、 「お客さんから、仲間へ。」というキーワードにピンと来た方はお気軽に参加ください。
/ クロストークゲスト \
|松本弘樹さん|長野県庁 東京事務所|
R6.4より⻑野県東京事務所に在籍し、省庁連絡及び企業誘致の取組に従事。これまでに、移住や関係人口拡大を通じた地域づくりやリニア中央新幹線等インフラの整備を契機としたまちづくりに取り組む。最近は、地域の関わりしろ(余白)や熱量あるキーパーソンと都市部の企業やクリエイティブ志向のひとが「ゆるやかにつながる」ことで生まれる可能性を模索中。
|杉山泰彦さん(通称:マギー)|一般社団法人ねばのもり 代表理事|
1991年生まれ。2人の娘の父。小中時代、アメリカで過ごす。慶應義塾大学卒業後、スタートアップベンチャーに入社し社長直下チームのもと採用・マーケティングを主に担当。2017年より新規事業として地方創生事業の創業メンバーで参画。2年間で20地域に企画営業から納品まで行なった後、2018年12月に移住。地域おこし企業人として、村全体のPRブランドづくり、地域資源を活用した事業づくりを担当し、村の人口社会増や、まちづくりに関する賞の受賞に大きく貢献。2020年より「村ごこちのよい風景をつくる」をビジョンとした社団法人を立ち上げ。 ▶︎参考記事|https://www.hoshikatta-kurashi-lab.com/interview/3538/

"お客さん"としての地域の関わりから一歩踏み込みたい人へ。
「観光や体験ツアー、イベントには参加してきたけれど、地域の人ともう一歩踏み込んだ関係になりたいなぁ」
「ただいまーと言えちゃうような、気軽に通える暮らしの第二拠点があったらいいなあ」
「いつか自然豊かな場所で自分の場を持ちたい。ゲストハウスとか、カフェとかを運営して、時にはリモートで仕事して、、、そんな暮らしが理想だなあ」
・・・そんなことを思ったことがある方は、ぜひご参加ください^^ 他ではできない、濃密な地域との関わりを作れるきっかけをご提案します!


募集要項
信州ふるさとアンバサダープログラム先行お披露目&説明会〜お客さんから、仲間になるには?〜
2025/03/09 01:30 〜 2025/03/09 03:00
無料
<現地参加の方(終了後交流あり)> 銀座NAGANO5階 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル5F
根羽村/一般社団法人ねばのもり/Hue-ish株式会社
このプロジェクトの地域

根羽村
人口 0.07万人

杉山 泰彦が紹介する根羽村ってこんなところ!
<一般社団法人 ねばのもり> 2020年8月より根羽村で設立。「村ごこちを高める」をテーマに、根羽村役場と連携しながら地域のコミュニティスペースの運営、放課後子ども教室事業、自然体験教育事業、移住定住窓口業務を手掛ける。自社事業として古民家宿の営業や、森林資源を活かした企画運営等も行う。
<担当:杉山泰彦> 1991年生まれ。累計20地域にて地方創生事業にて企画営業から納品まで行なった後、2018年12月に根羽村に移住。地域おこし企業人として、村全体のPRブランドづくり、地域資源を活用した事業づくりを担当している。2020年8月、一般社団法人ねばのもりを設立。
このプロジェクトの作成者
<一般社団法人 ねばのもり> 2020年8月より根羽村で設立。「村ごこちを高める」をテーマに、根羽村役場と連携しながら地域のコミュニティスペースの運営、放課後子ども教室事業、自然体験教育事業、移住定住窓口業務を手掛ける。自社事業として古民家宿の営業や、森林資源を活かした企画運営等も行う。
<担当:杉山泰彦> 1991年生まれ。累計20地域にて地方創生事業にて企画営業から納品まで行なった後、2018年12月に根羽村に移住。地域おこし企業人として、村全体のPRブランドづくり、地域資源を活用した事業づくりを担当している。2020年8月、一般社団法人ねばのもりを設立。